negrita Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F Rockin' At The Hop(s)
2F Loving Cup
3F Pre War ~ The 1940s
4F The 1950s
5F The 1960s
6F The 1970s
7F The 1980s
8F The 1990s
9F The 2000s
10F The 2010s
11F The 2020s
12F Desert Island Discs
13F The Son′s Collection (Pt.1)
14F The Son′s Collection (Pt.2)
Comments
Since 2017 May
"Vinyl rec."
ミュージアム・オーナー
negrita
235人がフォロー
入館者数255653人
アイテム展示数1365個
いいね!数33111個
Museum Owner
音楽に寄り添う 酒も寄り添う レコード私的備忘録。
https://www.instagram.com/negrita_ht/
The Son′s Collection (Pt.2)
The Son′s Collection (Pt.1)
Desert Island Discs
The 2020s
The 2010s
The 2000s
The 1990s
The 1980s
The 1970s
The 1960s
The 1950s
Pre War ~ The 1940s
Loving Cup
Rockin' At The Hop(s)
Museum Library
4 days ago
ローリング・ストーンズにどのようなイメージをお持ちだろうか? 不良っぽい、ワイルドなロックンロール、ブルーズに根ざした古めかしいロック、はたまた老齢になっても高価なチケットを売りつけスタジアムで繰り広げられる過去のヒット曲で食いつなぐバンド… などなど、色々な見方があるかもしれないが、どれも合っているようで、まるで間違っていると断言したい。 ストーンズはリズムである。 全てはリズムであり、グルーヴである。 決してメロディーでもビートでもない。 全てはリズムであり、ライヴにおけるグルーヴである。 キース・リチャーズのリズムギターのことだけを言っているのではない。 膨大な情報量を交信するキース・リチャーズのリズムギターとチャーリー・ワッツのハイハットの交尾を聴け。 極限までにリズムの裏の裏を目指すスネアの響きに耳を傾けろ。 キース・リチャーズとロン・ウッドのリズムの裏を、リズムを溢れ出させんとするリズムギターの綴織を聴け。 そこにはリズムとリードの区分けはない。 あるのはギターの性交のみ。 ロン・ウッドのシンコペーションを多用するギターに耳を踊らせろ。 それはマスターベーションの快楽のそれより遥かに恍惚を得られよう。 キース・リチャーズのSus4コードのあとに響くドローンノートに気づけるか。 冗長なギターソロなんてものは無用の長物。 裏拍と表拍を縫い合わせるビル・ワイマンのベースを聴け。 メロディーという概念が存在しないミック・ジャガーの言葉のビートを聴け。 さすれば、グルーヴの理論が見えてくる。 ストーンズの絶頂期は1972〜73 年ではない。 戯言を抜かすな、リズムが捻れる1975〜78年のロン・ウッド期が絶頂である。 なによりの証左は結成60周年に合わせて1977年のこのライヴをリリースしたではないか。 グルーヴ≒音の揺らぎ である。 音の揺らぎ≒リズムの溢れ である。 ストーンズはロックバンドであり、ファンクバンドであるが、そうではない。 リズムを産み出すバンドである。 グルーヴの理論は、無論、迷路であるが、 全てを感じ、悟りたいなら、これを聴け。 https://youtu.be/oEGjKcC7lgY #新発売 #なんかスミマセン #ロニー愛
2020/6/7
サティスファクションが再開したというので、早速行ってきたのです。 そうしたらば、売ってたんです、ハンブルパイ! 600円! 私め、ソウルミュージックが好みで、ロックンロールと言えばローリング・ストーンズしか聴かないものですから(なぜならばファンキーだからです)、他のロックンロールバンドを殆ど聴いてきていなかったのですが、aceさんから、ハンブルパイはソウルバンドである、と聞いたものですから、手に入れたわけなんですが、これがまさにソウルミュージックのそれであり(魂の叫びとでもいいましょうか)、ちょっと素晴らしすぎてビックリしてしまいました。 世の中は広く拡がりますね。 #なんかスミマセン
2020/4/29
私め、房総半島の東端から、大都市東京日本橋まで大凡、120分近く電車に身を委ね働きに出ているものですから、電車の中で過ごす時間が、妻と過ごす時間より多いのではないか、と思うくらいに、冗長で情緒のない、いわば孤独の時間を過ごしているのです。 妻の代わりに(それは、以上であることには疑いの余地はないのですが)見目麗しい女性を眺めながら、邪な下衆な想像を描こうにも、何事も顔に現れてしまう質ですので、やおら女性を眺めようものなら、(コロナ騒動で電車を緊急停止させてしまった福岡の事案が思い出されます)不審者とおもわれ、緊急停止ボタンを押されてしまうんじゃないかしら、とどうにもやるせない気持ちに侵されるものですから、ついつい車中はスマートフォン(スマホ、なんて便利なのでしょう)を、いたずらに弄ぶしかなかったのです。 しかし、こと最近、"データ通信料が制限を超えましたので、制限モードに切り替わりました"などという、キャバレークラブで黒服が脅しのように延長有無を問いかけてくるような、この一瞬に何の意味があったのだろうか、否、愉しむことに意味などいらぬ、など格好をつけて刹那的に生きるハードボイルドを気取って、家に帰ってから妻にこっぴどく罵倒される、このような、いわば人生そのものを否定するようなメールが届くものですから、電車のなかでスマホを叩き壊してやろうか、はたまた、NTTド○モに苦情の一つでもいってやろうじゃないか、と思うのですが、やはり、不審者と思われて緊急停止ボタンを押されてしまうのも、他の乗客のみなさんに迷惑がかかってしまうなあ、と他愛を信条とする、私のちんけな品格が顔をのぞかせてくるため、ぐっと我慢して、耐え忍んでいたのです。 この鬱屈とした時間をどうにかできないものか、と思案をしておりましたところ、本をよんでみようじゃないか、これは名案だ!、いまは所謂"ステイホォム"なるプロパガンダが発せられてるわけで、読書はうってつけではないか!! なんて、産まれたての小山羊でもわかるような(山羊は紙を食べるのでしょうか?)、迷暗なるくだらぬ論を信ずることとしたのです。 私は若かりし頃、自己紹介欄を書くときには気取って音楽レコード蒐集のわきに読書、などという誇大妄想に等しい言葉を書いていたものですから、"おい、君は一体どんな文学が好きなのかい?"と、不意にそのようなことを、尋問されてしまったら、へどもどして、おぼっちゃまくん(へけけ!)と、漱石の坊っちゃんとも答えられぬきがしましたので、古書を無駄に集め、本棚をみて、その恐怖から逃れようとしておりましたことをここに告白します。 さりとて、全くのポーズで本を集めていたわけではなく、しっかりとそして着実に読破しておったわけですが、不意に私が持ち合わせている断捨離の気質、ミニマリズムの精神("こんまり"以前の"こんまり"が私であると自負しております)によって、はたして蒐集させられた本を一掃してしまったのです。 しからば、また新たに本を買えばよいではないか、という、これまた滑稽で、まさに金の貯まらぬ欲望の亡者が顔を覗かせ、呑んでは吐き、吐いては呑むアルコール中毒者がどうにか酒にありつこうとするような無駄な行動に走らせ、気づけばこの二週間で10冊もの本が書庫に積み重なってしまったのです(むろん、先の気質ですから、全て缶ビールが買える程度の中古品であることを申し添えます)。 しかし、本棚に並べてみたならば、これがまた、桃の節句の雛壇のごとく、何か意味のある、そして気品のある並びにどうにもこうにもならなく、ミニマリズムの本性が顔を覗かせてきたので、読むまもなく、全て捨ててやろうかしら、と初めて父親の春画を見たときのような、何もかもどうにでもなれ、という、ある種、原始的な衝動がふつふつと沸きあがってきたのですが、しかし、その一方で、これらの本に費やした金を集めれば、ウヰスキーのダルマが2本くらい買えてしまうことを考えれば、いよいよ吝嗇さが顔を表し、どうにか妙案がないものか、以前友人から貰ったコーヒーが辛うじて一杯分残っていましたので、子供(小学校四年生)に淹れさせ、啜りながら思案していると、不意に障子紙で本を包み込んだらどうかしら?と、ダーウィンが唱えた進化論は自分のためにあるんじゃないかしら?と思うくらいに、私にとって非常にそして荘厳な案を思いついたのです。 果たしてさらば、そのような結論に達し、すぐさま障子紙を買いにでかけ(途中でマスクをしていないことに気づきあたふたと家に戻ってきました)、遂に漸く障子紙で本包を拵えることができたのです。 はい、すっごく疲れます…疲れました ブックカバーつくるのにこんなに疲れると思いませんでした…まだまだたくさん残ってます… #なんかスミマセン
2020/4/26
ここ最近の寒暖差で自律神経が冒されたようで、ずーっと具合悪く今日も寝込んでまして、最近ミューゼオ博物館巡りも滞ってましたが、朗報であります! 遂にでました!mjさん、でましたね! Living in a Ghost Town。 Blue&Lonesomeを経て、遂に自分達のブルーズを手にしたのではないかと。 ミックのメインリフの脇をキースとロニーが徘徊するようにフレーズを垂れ流し、あくまでブルーズだけど、レゲエのエッセンスも交え、ダブで覆い尽くす… 単純な曲の用に聞こえるけど、非常に凝った創り。山羊の頭のスープのDancing with Mr.DをEmotional Rescueの方法論でBlue&Lonesomeの円熟味で演奏しました、ってな感じ。 ニューアルバムも期待❤(ӦvӦ。) ええ、もちろんアナログ、オーダーしましたよ٩(๑´3`๑)۶ https://www.universal-music.co.jp/rolling-stones/products/071-4835/ https://music.youtube.com/watch?v=RdhENdBYqdo&feature=share #みなさまも体調にはくれぐれも #なんかスミマセン
2020/4/15
テレワークは仕事しながら音楽聴けますね。 音楽を聴くのが仕事か、音楽を聴くために仕事をしているのか… ということで、友が大量に音源をプレゼントしてくれました。感謝感謝!!٩(๑´3`๑)۶ #なんかスミマセン
2020/3/30
戻ってこい!!ソウル・フリーク… R.I.P https://youtu.be/fTdCUHmg5XI https://youtu.be/XKHHxy_jMBU #志村けん #笑いをありがとう #なんかスミマセン
2020/1/18
トミカ増えました!!.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. #なんかスミマセン
もう、えらいこっちゃ!ですよ、mjさん! ニュージャージー二日目を買ったヤフオクの出品者、正体は西新宿の業者だったんですが、ストーンズ大量に出品していて、尚且つ激安!!プレスCDで尚且つ全て高音質なブツが、殆んど数百円!!! 4枚セットで1600円とか狂気の沙汰(笑) かつて西新宿で一枚5600円でうっていた時代を過ごした者としては、涙無しにはいられません...😭 探索する際はお声がけください。出品者のヤフオクIDをお伝えします。 #なんかスミマセン
2019/12/31
年末というのに体調を崩し今日も目覚めから今一つ調子があがらず... が、今日の朝は珈琲をゆるりと、ということでaceさんご紹介のフローレス・コモドドラゴンを一杯。優しい酸味がからだとこころをときほどいてくれまして。 少し調子が上がってきたところで午後の珈琲。 "It's for You"という名のオリジナルブレンドの豆をチョイス。 鋭い苦味の切れのある酸味が痛快な一杯に、Chapmanのリトルシガー(チェリー)と、Ark Royalのシガレット(チョコレート)を逢わせてみる。 Chapmanの甘いチェリーが珈琲の酸といい感じ🍒 シガーのふくよかさが更に珈琲の味の輪郭を引き立たせてくれて、いい組み合わせ☕️ Arkのほうは完全に珈琲に負ける(笑) ダメだなこれは。 ということで、のんびりな大晦日、皆様もよい大晦日をお過ごしください~σ(*´∀`*) #なんかスミマセン
1F Rockin' At The Hop(s) 86
Beer Bottle Label Collection.
2F Loving Cup 16
愛すべき酒器たち
3F Pre War ~ The 1940s 0
Record Collection Pre War ~ 1949
4F The 1950s 5
Record Collection 1950~1959
5F The 1960s 68
Record Collection 1960-1969
6F The 1970s 438
Record Collection 1970-1979
7F The 1980s 143
Record Collection 1980-1989
8F The 1990s 114
Record Collection 1990-1999
9F The 2000s 92
Record Collection 2000-2009
10F The 2010s 93
Record Collection 2010-2019
11F The 2020s 5
Record Collection 2020 ~ 2029
12F Desert Island Discs 11
無人島に持っていく 10枚のLPレコードと 1枚のEPレコードと 1本のビールと 1脚のグラス
13F The Son′s Collection (Pt.1) 10
Elder Son′s Record Collection.
14F The Son′s Collection (Pt.2) 7
Second Son′s Record Collection.
Thank you !! Museum of negrita はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
T tuyosi
フォローありがとうございます!
4人がいいね!と言っています。
T tuyosiさんこちらこそありがとうございますっ!旧ザク、かなりグッときました!大好きです、旧ザク!
6人がいいね!と言っています。
綺麗なグラスでお酒が飲みたくなりました(笑)こちらこそ、よろしくお願いします。
ace
フォローありがとうございます(`・ω・´)愉しく拝見させていただいております
momoten4010
negritaさん、はじめまして!フォロー頂きありがとうございます😊こちらに展示されている、戦後間もない頃に発売されたレコードの、ジャケットの綺麗なこと!レコードを収めるケースではなく、もはや美術品ですね〜そして綺麗なグラスの数々!飲み物に合わせて、食器を変えると、オシャレなのはもちろん、その美味さが何倍にもなりますよね!桜色のグラス、素敵です!これからもよろしくお願いします😄
7人がいいね!と言っています。
のびろべえ
フォローありがとうございます😊✨レコードコレクションを楽しく拝見させて頂いています♪ジャンルは違いますが、僕もレコードが大好きで、レコードに針を落とすと癒されます✨これからも楽しく拝見させて頂きます♪
kenta0301
フォローありがとうございます。
ツァア少佐
フォローありがとうございます!ビールの部屋でご紹介のものはほとんど飲んだ事が無いので、上から順に探して味わってみたいと思います。よろしくお願いします\(^o^)/
5人がいいね!と言っています。
freedomst1
素晴らしいコレクションそして展示のお品ですね、趣味のよさがうかがい知れるような感じがしております!音楽は人に感動を与えます、私も足元にも及びませんが日々努力を重ねてみたいと思いますどうぞこれからもよろしくおねがいいたします!
who-me-A
いつもたくさんのいいネ!をありがとうございます。私はいまさらですが、今パット・メセニーにはまっています、きっかけはラジオで聞いたThe Road to You 優しいギターとメロディにキューンでした(笑)
いえいえ!こちらこそですっ(≧∇≦)bThe Road to You 、初めて聴きましたが、この空気感、静寂のなかで囁くようなトーンのギターに、胸が締め付けられるような情感溢れるフレージングっ!素晴らしいですね…と、いうわけで、早速密林でポチりましたっ!素敵な音源のご紹介、ありがとうございますっ♪後日アップしまーす!
45rpm
negritaさん、いつもたくさんのいいね!ありがとうございます。私は所謂クラシックロックと言われるジャンルが好みで、ソウル、ファンク等は老後の楽しみにしています。その時の参考にさせていただきます。これからもよろしくお願いします。
こちらこそいつもありがとうございますっ!(*/∀\*)僕も所謂クラシックロックは大好物!なんですが、いかんせん、ローリング・ストーンズ周辺に偏ってしまってまして、どうにも幅が拡がらず悩んでいたところだったんですが(実話)、45rpmさんのコレクションを拝見させて頂いて、多方面に目が行くようになりまして!これからも45rpmさんの多様なコレクションからインスパイアさせていただきますっ!
8人がいいね!と言っています。
pon
フォローありがとうございます。僕も音楽が好きで、色々なジャンルを聞きましたが、negritaさんの音楽性の広さと深さに驚きです!新しい音を聴きたくなったら参考にさせて頂きますね^ ^宜しくお願いします!
charlie0215
フォロー有難うございます。LPもかなりの枚数を所有しております。ターンテーブルも3基残したままにしております。最近はLPではなく、欲しいのはCDを購入してしまってます。今後、何卒よろしくお願いします。
woodstein
この度は、フォロー及び「月刊カット2002年7月号 No.179」の展示に「いいね!」をして下さり有難うございました。特にCutへの支持は他の方々が敬遠されてきたのにnegritaさんは注目してくれた、ということで、Muuseoに参加されている方々の多様性を感じました。ということで、もうすでに多くのフォロワーがおられるようですが、私もその末席に加えさせてもらいます。
おかえりなさぁ〜い❗️✨*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ちょいと旅立ってました(笑)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*ただいまデス~💕
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。Museum of negritaにはいろんなアイテムがあって楽しいですね。時々入館させて頂きます。宜しくお願いします。
ウルフ359
フォローありがとうございます!negrita様のお名前はお酒から?ストーンズから?私はお酒は日本酒好きなので酒器にも興味あります。ちなみに『スティッキー・フィンガーズ』も好きです!あ、スタンドじゃなくてアルバムのほうです( *´艸`)
0214seiji
こんにちは。酒好きです。フォローさせて頂きます。
フォローありがとうござます。愉しく拝見させて頂きます。
敬親
フォローありがとうございます!1950年代から現代まで、コレクションが幅広い…!
テッツァライト
フォローくださりありがとうございました!コレクション柄、美しいガラス製品にも目がないもので、実用性と繊細さを兼ね備えた酒器の数々に思わず見惚れてしまいました😄是非また立ち寄らせてください。
negritaさん 大変失礼いたしました🙇muuseo初期から大変お世話になっていたのに、フォローしていませんでした。切腹!本当に申し訳ありませんでした。
切腹はしないでくださいっ(笑)こちらこそいつもお世話になってますし、45rpmさんのコレクションに癒されてますのでっ❗️
11人がいいね!と言っています。
tanupon
フォローありがとうございます。幅広い音楽のアルバムが魅力的ですね。よろしくお願いします。
10人がいいね!と言っています。
Koshichi
フォローありがとうございます😊Bluesが好きで、全然詳しくはないんですけど、よく聴いてます。よろしくお願いします!
まりやさん✨😁
(笑)
やめろぉ…今1人でコンビニのイートインじゃあ…( ̄  ̄)
kigure
たくさんのいいね!とフォローありがとうございます😊こちらもフォローさせて頂きました✨美しい酒器や多くのレコードと素敵なミュージアムですね😊今後ともどうぞ宜しくお願いします。
ta-ke
negrita様、いいねを頂きありがとうございます。素敵な酒器で、お気に入りの音楽に浸りながら、ちょっと一杯ですね。オシャレで素敵な大人時間に乾杯!日本酒?バーボン?いやいやブランデーかな?やっぱりワインがいいかな。ひょっとしてテキーラ!お酒も色々、音楽も色々。お酒と音楽が有れば、人生バラ色、ですね。何はともあれ、よろしくお願い致します。
ブランデーもいい!ワインも!?酒と音楽の組み合わせもいいですが、トランプの世界もそそられますね!Subtleのデザイン、惹かれました!ちょいポップなデザインがこれまでもっていたイメージを覆してくれるというか、これまた奥深い"モノ"ですね!宜しくお願いします✨
トランプ、楽しんで頂けうれしい限りです。無人島に持っていくレコードとお酒、楽しい発想ですね。やっぱりドイツビールですか?俗物の塊のちっこい私は、レーコードを聞くためのプレーヤーとアンプにスピーカー。電気が無くては動かないので、発電機!ここはやっぱりソーラーか・・・。俗物すぎて、ダメだこりゃ!!ですね。やっぱり安室ちゃんは良いですよね。
Recommend
Museum of aru702
Museum of retro_game
Museum of 16Kawa32
Museum of Memories1902_UKJP
Museum of nacklite
Museum of takapeko0705
Museum of nobuaki.sugiura
Museum of NORIOKING
Museum of yakyubangames
Museum of kyo0214jp
Museum of Bokyaku no Haikyo
Museum of koppagure2006
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of negrita はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
T tuyosi
2017/7/8フォローありがとうございます!
4人がいいね!と言っています。
negrita
2017/7/8T tuyosiさん
こちらこそありがとうございますっ!
旧ザク、かなりグッときました!
大好きです、旧ザク!
6人がいいね!と言っています。
T tuyosi
2017/7/8綺麗なグラスでお酒が飲みたくなりました(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
ace
2017/7/19フォローありがとうございます(`・ω・´)
愉しく拝見させていただいております
6人がいいね!と言っています。
momoten4010
2017/10/14negritaさん、はじめまして!
フォロー頂きありがとうございます😊
こちらに展示されている、戦後間もない頃に発売されたレコードの、ジャケットの綺麗なこと!レコードを収めるケースではなく、もはや美術品ですね〜
そして綺麗なグラスの数々!
飲み物に合わせて、食器を変えると、オシャレなのはもちろん、その美味さが何倍にもなりますよね!
桜色のグラス、素敵です!
これからもよろしくお願いします😄
7人がいいね!と言っています。
のびろべえ
2017/10/22フォローありがとうございます😊✨
レコードコレクションを楽しく拝見させて頂いています♪
ジャンルは違いますが、僕もレコードが大好きで、レコードに針を落とすと癒されます✨
これからも楽しく拝見させて頂きます♪
6人がいいね!と言っています。
kenta0301
2017/10/31フォローありがとうございます。
7人がいいね!と言っています。
ツァア少佐
2017/11/11フォローありがとうございます!
ビールの部屋でご紹介のものはほとんど飲んだ事が無いので、上から順に探して味わってみたいと思います。
よろしくお願いします\(^o^)/
5人がいいね!と言っています。
freedomst1
2017/11/26素晴らしいコレクションそして展示のお品ですね、趣味のよさがうかがい知れるような感じがしております!音楽は人に感動を与えます、私も足元にも及びませんが日々努力を重ねてみたいと思いますどうぞこれからもよろしくおねがいいたします!
5人がいいね!と言っています。
who-me-A
2018/3/2いつもたくさんのいいネ!をありがとうございます。私はいまさらですが、今パット・メセニーにはまっています、きっかけはラジオで聞いたThe Road to You 優しいギターとメロディにキューンでした(笑)
5人がいいね!と言っています。
negrita
2018/3/2いえいえ!こちらこそですっ(≧∇≦)b
The Road to You 、初めて聴きましたが、この空気感、静寂のなかで囁くようなトーンのギターに、胸が締め付けられるような情感溢れるフレージングっ!
素晴らしいですね…と、いうわけで、早速密林でポチりましたっ!
素敵な音源のご紹介、ありがとうございますっ♪後日アップしまーす!
7人がいいね!と言っています。
45rpm
2018/4/30negritaさん、いつもたくさんのいいね!ありがとうございます。
私は所謂クラシックロックと言われるジャンルが好みで、ソウル、ファンク等は老後の楽しみにしています。その時の参考にさせていただきます。これからもよろしくお願いします。
6人がいいね!と言っています。
negrita
2018/4/30こちらこそいつもありがとうございますっ!(*/∀\*)
僕も所謂クラシックロックは大好物!なんですが、いかんせん、ローリング・ストーンズ周辺に偏ってしまってまして、どうにも幅が拡がらず悩んでいたところだったんですが(実話)、45rpmさんのコレクションを拝見させて頂いて、多方面に目が行くようになりまして!
これからも45rpmさんの多様なコレクションからインスパイアさせていただきますっ!
8人がいいね!と言っています。
pon
2018/7/12フォローありがとうございます。
僕も音楽が好きで、色々なジャンルを聞きましたが、negritaさんの音楽性の広さと深さに驚きです!
新しい音を聴きたくなったら参考にさせて頂きますね^ ^
宜しくお願いします!
6人がいいね!と言っています。
charlie0215
2018/8/6フォロー有難うございます。
LPもかなりの枚数を所有しております。
ターンテーブルも3基残したままにしております。
最近はLPではなく、欲しいのはCDを購入してしまってます。
今後、何卒よろしくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
woodstein
2018/8/21この度は、フォロー及び「月刊カット2002年7月号 No.179」の展示に「いいね!」をして下さり有難うございました。特にCutへの支持は他の方々が敬遠されてきたのにnegritaさんは注目してくれた、ということで、Muuseoに参加されている方々の多様性を感じました。ということで、もうすでに多くのフォロワーがおられるようですが、私もその末席に加えさせてもらいます。
6人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/12おかえりなさぁ〜い❗️✨
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
6人がいいね!と言っています。
negrita
2018/10/12ちょいと旅立ってました(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ただいまデス~💕
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2018/11/7こんにちは。フォローありがとうございます。Museum of negritaにはいろんなアイテムがあって楽しいですね。時々入館させて頂きます。宜しくお願いします。
7人がいいね!と言っています。
ウルフ359
2018/11/22フォローありがとうございます!
negrita様のお名前はお酒から?ストーンズから?
私はお酒は日本酒好きなので酒器にも興味あります。
ちなみに『スティッキー・フィンガーズ』も好きです!
あ、スタンドじゃなくてアルバムのほうです( *´艸`)
6人がいいね!と言っています。
0214seiji
2018/12/19こんにちは。
酒好きです。
フォローさせて頂きます。
6人がいいね!と言っています。
0214seiji
2018/12/19フォローありがとうござます。
愉しく拝見させて頂きます。
6人がいいね!と言っています。
敬親
2019/2/10フォローありがとうございます!
1950年代から現代まで、コレクションが幅広い…!
5人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/2/11フォローくださりありがとうございました!
コレクション柄、美しいガラス製品にも目がないもので、実用性と繊細さを兼ね備えた酒器の数々に思わず見惚れてしまいました😄
是非また立ち寄らせてください。
7人がいいね!と言っています。
45rpm
2019/3/2negritaさん 大変失礼いたしました🙇muuseo初期から大変お世話になっていたのに、フォローしていませんでした。切腹!本当に申し訳ありませんでした。
7人がいいね!と言っています。
negrita
2019/3/3切腹はしないでくださいっ(笑)
こちらこそいつもお世話になってますし、45rpmさんのコレクションに癒されてますのでっ❗️
11人がいいね!と言っています。
tanupon
2019/5/11フォローありがとうございます。
幅広い音楽のアルバムが魅力的ですね。
よろしくお願いします。
10人がいいね!と言っています。
Koshichi
2019/6/15フォローありがとうございます😊
Bluesが好きで、全然詳しくはないんですけど、よく聴いてます。
よろしくお願いします!
7人がいいね!と言っています。
ace
2019/7/12まりやさん✨😁
5人がいいね!と言っています。
negrita
2019/7/12(笑)
8人がいいね!と言っています。
ace
2019/7/12やめろぉ…
今1人でコンビニのイートインじゃあ…
( ̄  ̄)
11人がいいね!と言っています。
kigure
2019/8/9たくさんのいいね!とフォローありがとうございます😊
こちらもフォローさせて頂きました✨
美しい酒器や多くのレコードと素敵なミュージアムですね😊
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
11人がいいね!と言っています。
ta-ke
2022/4/18 - 編集済みnegrita様、いいねを頂きありがとうございます。
素敵な酒器で、お気に入りの音楽に浸りながら、ちょっと一杯ですね。
オシャレで素敵な大人時間に乾杯!
日本酒?バーボン?いやいやブランデーかな?やっぱりワインがいいかな。ひょっとしてテキーラ!
お酒も色々、音楽も色々。
お酒と音楽が有れば、人生バラ色、ですね。
何はともあれ、よろしくお願い致します。
4人がいいね!と言っています。
negrita
2022/4/18ブランデーもいい!ワインも!?酒と音楽の組み合わせもいいですが、トランプの世界もそそられますね!Subtleのデザイン、惹かれました!ちょいポップなデザインがこれまでもっていたイメージを覆してくれるというか、これまた奥深い"モノ"ですね!宜しくお願いします✨
4人がいいね!と言っています。
ta-ke
2022/4/18トランプ、楽しんで頂けうれしい限りです。
無人島に持っていくレコードとお酒、楽しい発想ですね。やっぱりドイツビールですか?
俗物の塊のちっこい私は、レーコードを聞くためのプレーヤーとアンプにスピーカー。電気が無くては動かないので、発電機!ここはやっぱりソーラーか・・・。俗物すぎて、ダメだこりゃ!!ですね。
やっぱり安室ちゃんは良いですよね。
4人がいいね!と言っています。