新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
6
0
頭部先端に長く伸びる棘の先端部分が喰われ、治癒しています。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
Trilobites
モロッコ産の場合、新種が出たかと思ってしまいますね。そもそも、フォークを何に使用していたのか解明されていないのですが、先端の一部を失って生存や生殖等に不利益はあったんでしょうか謎です。普通のtrifurcatusに比べ、残った真ん中と右側の分け目もくっ付いている様に見えますね。
1人がいいね!と言っています。
三葉虫の巣穴
現生の動物でも角は飾り以外の役に立ってないことも多いですからね。別に泥の中からなにか掘り出す必要もなかったでしょうから。昆虫のように交尾したのなら、カブトムシのように対決に役だったのかも。とするとこの形は不利だったのかもしれませんね。。。
2人がいいね!と言っています。
子供の三葉虫
頬棘喰われたHollardops
中葉と側葉とのバランスが変なLichas
Bumastus?の脚
Ampyx nastus
Koneprusia sp.
Belenopyge bassei
左半身を喰われたScabriscutellum
Lehuaのうねうね触角
胸に欠損あるAsaphus
一部畝が融合したDrotops
尾部が変形したZlichovaspis
Zlichovaspis rugosa 自在頬再成長2
左胸部喰われたHypsipariops
尾棘喰われ Comura
Thysanopeltis speciosa 尾板喰われ
頭部喰われたMorocconites
尾板に微妙なズレ Metacanthina
Tropidocoryphe 肋部喰われ
Thysanopeltis sp.
Chengjiangaspis
Hongshiyanaspis longus
「軟」Redlichia maiの触角
Schizostylus brevicaudatus
Nileus armadillo-
Harpes
Dichelepyge 小
「軟」「珍」Eymekops の消化管
Monkaspis sp.
「軟」Malungiaの消化管
Paramalungia
Proceratocephala
Proceratopyge
Seleneceme
Bailiella
Andinacaste
Ketteneraspis aracana
Sinoptychoparia
Lochmanolenellus trapezoidalis (2)
Paralejurus brongniarti
Aciculolenus askewi
Sphaerocoryphe robusta
貝殻標本 ハスノハカシパン(Sand dollar)
Ditomopyge scitula
Ceraurinus marginatus
Koneprusia dahmani
三浦へそ石
ウニ化石(フロリダ州産)
Harpes perradiatus
マッコウクジラ骨格
Bundenbachochaeta eschenbachensis (Bartels and Blind, 1995)
Walliserops tridens & Acastoides zguilmensis
Colpocoryphe rouaulti
Norwoodia boninoi
Crotalocephalus africanus 棘長•短
Archegonus nehdensis africanus
Pseudophillipsia spatulifera
Asaphiscus wheeleri
The_Nest_of_Trilobites Museum
» Visit
27人がフォロー中
Visits
19577
Collection Rooms
5
Items
50
1F
喰われモノ(頭部) 14
2F
喰われモノ(尾板) 12
3F
喰われモノ(胸部) 10
4F
三葉虫の軟体部 5
5F
THE BEST AND THE BRIGHTEST 8
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
Trilobites
2022/01/23 - 編集済みモロッコ産の場合、新種が出たかと思ってしまいますね。そもそも、フォークを何に使用していたのか解明されていないのですが、先端の一部を失って生存や生殖等に不利益はあったんでしょうか謎です。普通のtrifurcatusに比べ、残った真ん中と右側の分け目もくっ付いている様に見えますね。
1人がいいね!と言っています。
三葉虫の巣穴
2022/02/01現生の動物でも角は飾り以外の役に立ってないことも多いですからね。別に泥の中からなにか掘り出す必要もなかったでしょうから。昆虫のように交尾したのなら、カブトムシのように対決に役だったのかも。とするとこの形は不利だったのかもしれませんね。。。
2人がいいね!と言っています。