-
Zlichovaspis rugosa 自在頬再成長2
以前登録したものと同種胴部位の喰われ再成長標本。 以前カンブリア紀の三葉虫喰われ部位には左右での発生頻度に差があるというような論文が出ていたのですが、デボンでもあるのか?どうも頭部は右が多いような気がしてます。
Morocco 右 Middle Devonian三葉虫の巣穴
-
左胸部喰われたHypsipariops
左肋葉3枚がグラデーションで喰われています。 治癒痕も明瞭に立体的に保存されています。 Pedinopariops (Hypsipariops) vagabundus
モロッコ 左 Middle Devonian三葉虫の巣穴
-
尾棘喰われ Comura
超美品
モロッコ 左 Devonian三葉虫の巣穴
-
Thysanopeltis speciosa 尾板喰われ
ほぼ半分をざっくり持っていかれました。 三葉虫は頭部に重要な内臓が集中しているので尾部はざっくりでも大丈夫だったんでしょうね。
モロッコ 尾板 Devonian三葉虫の巣穴
-
頭部喰われたMorocconites
右頬部の欠損と治癒。ユニークな形状にえぐれ、辺縁部は盛り上がっています。 クリーニング時も完全体形状のラインをうまくテクスチャー変えてくれていますので比較しなくても欠損部がよくわかります。その他はとても美しい逸品。
モロッコ 左 頭部三葉虫の巣穴
-
尾板に微妙なズレ Metacanthina
非常に上質なMetacanthina issoumourensis しかし、よく見ると尾板先端の棘がずれてます。
Timrhanrhart モロッコ 中央三葉虫の巣穴
-
Tropidocoryphe 肋部喰われ
左肋葉3枚喰われの希少種 先端がこんもりとケロイド状に治癒 上半身は頬棘がかぶさっているので、なかなか喰われにくいところ。
Timrhanrhart Morocco 左三葉虫の巣穴
-
Thysanopeltis sp.
米国EXTINCTIONS社のプレパレーションらしい標本 尾部に複数喰われと治癒痕が明瞭。 母岩に芸術的な処理がされています。
モロッコ 42mm Devonian三葉虫の巣穴
-
Encrinurus punctatus
艶あるあめ色の外殻。大型で母岩も四角で割れもなく美しい標本。 Middle Silurian Slite Mergel, Gotland Sweden
スウェーデン 42mm Silurian三葉虫の巣穴
-
Thysanopeltis 尾板喰われ
尾部がW文字状に喰われて治癒しています。 どんな形状のものに喰われたのでしょうか。 Thysanopeltis speciosa
モロッコ 尾板 Devonian三葉虫の巣穴
-
Hypsipariops 眼喰われ
片方の複眼がケロイド状に変形しています。 この大きさから、Drotopsと似ていますが、頭鞍部のブツブツの大きさや、ボディのつるっと感、などから、Hypsipariopsとしました。
モロッコ 眼 Middle Devonian三葉虫の巣穴
-
Hemirhodon amplipyge 尾板複数喰われ
98mmと大きく立体的、外殻は漆黒で分厚い 尾部が複数ざっくりと喰われています。 同産地からは複数のアノマロカリスが見つかっていますので、 逃げおおせたのですが、お尻だけがぶっとやられたのでしょうか。
Marjum アメリカ 尾板左三葉虫の巣穴
-
Crotalocephalus gibbus 尾板喰われ
不思議な形に喰われたCrotalocephalus それ以外は完璧に美しい、いかにもな三葉虫
モロッコ 胸部右 Middle Devonian Atchana三葉虫の巣穴
-
Leonaspis hastata
まさに完璧。この頭部辺縁部の櫛状の棘はなんのためにあったのでしょうか。
モロッコ Middle Devonian Oufaten三葉虫の巣穴
-
Hoplolichoides conicotuberculatus(自在頬棘喰われ)
右自在頬の先端半分が喰われ、治癒している状態。 残りは完全体で美しい。
ロシア 頭部右自在頬 Ordovician三葉虫の巣穴
