-
滋賀県 高島郡今津町(現 高島市) 今津町農業協同組合(太陽乳業委託) 今津牛乳(牛乳)
旧今津町農協は滋賀県高島郡今津町(現 滋賀県高島市)にあった農業協同組合である。太平洋戦争終戦直後位に市乳市場に参入し、その後50年程度に渡り平成12年位まで存在していたブランド。自前のプラントは閉鎖するも複数のメーカーの委託を経ながら長らく存在していた。本品は太陽乳業の委託製造品である事から末期の製品であったと推察される。 オレンジ部分に誇らしく輝く旧農協マークが目を引く。オレンジと深い青色でなかなかポップな色彩である。#農協 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 今津町農協協同組合 不明new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉市民牛乳(牛乳)
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品はかなり古い牛乳製品である。新泉牛乳とほぼ同じと思われるが、どういう流通ルートであったのかはまったく不明。キャップデザインは新泉牛乳と同じく青い太陽をイメージしたようなをイラストしており、なかなかモダンな感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 不明new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉3.4牛乳(牛乳)
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品は比較的近年の牛乳製品である。キャップデザインは新泉牛乳の基本コンセプトのまま青い太陽をイメージしたようなイラストをしており、なかなかモダンな感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 不明new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉牛乳(牛乳)
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品はかなり古い牛乳製品である。キャップデザインは青い太陽をイメージしたようなをイラストしており、なかなかモダンな感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 不明new-world-order
-
大阪府 阪急国内空輸(京阪牛乳委託製造) 阪急デリシアス(無果汁・乳酸菌飲料)
過去論になるが関西では私鉄名義で牛乳・飲料を製造販売している事が多かった。今回紹介する阪急牛乳もその1枚である。 阪急国内空輸株式会社という全く牛乳の製造・販売にタッチしていなさそうな阪急グループ会社が京阪牛乳に製造を委託して、グループ企業での販売をしていたものである。例えば、阪急電鉄駅の売店だとか阪急グループのスーパー等で扱っていたようである。 今はデザイン自体が変わってしまったが、阪急の旧マークが誇らしげにセンターで輝いている。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 阪急国内空輸 不明new-world-order
-
大阪府 阪急国内空輸(京阪牛乳委託製造) 阪急コーヒー(乳飲料)
過去論になるが関西では私鉄名義で牛乳・飲料を製造販売している事が多かった。今回紹介する阪急牛乳もその1枚である。 阪急国内空輸株式会社という全く牛乳の製造・販売にタッチしていなさそうな阪急グループ会社が京阪牛乳に製造を委託して、グループ企業での販売をしていたものである。例えば、阪急電鉄駅の売店だとか阪急グループのスーパー等で扱っていたようである。 今はデザイン自体が変わってしまったが、阪急の旧マークが誇らしげにセンターで輝いている。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 阪急国内空輸 不明 不明new-world-order
-
大阪府 八尾市 八尾乳業株式会社 八尾牛乳(牛乳)
今から10数年前に廃業した地場の乳業会社です。家族経営のような小規模会社で八尾市内の顧客をメインに製造・販売していたようです。 同じ「八尾牛乳」というのが富山にありますが、あちらとは資本的な事とは何の関係もありません。因みに「やつお」と「やお」の違いです。 デザインとしては王道なデザインの部類になると思います。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 八尾乳業 不明new-world-order
-
大阪府 大阪市都島区 雪印乳業㈱大阪工場 雪印牛乳(牛乳)
30代より上の方は一度は見た事があろう雪印牛乳。乳業界での絶対的なブランドとして君臨していたが、2000年(平成12年)に発生した集団食中毒事件を契機に急速にブランド力が低下した。その後、グループ会社であった雪印食品が起こした牛肉偽装事件等も相まって雪印ブランドが地に落ちた。 結果、会社存続の危機まで発展したが、農林水産省主導で全農・全酪連と事業統合をして2011年(平成23年)に雪印乳業というブランド名は消滅してしまった。 在りし日の雪印牛乳のキャップである。このキャップが生産されていた時、まさか天下の雪印ブランド自体が消滅するなど誰が想像できたであろう。そんな時代に思いを馳せる1枚である。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 雪印乳業 不明new-world-order
-
京都府宇治市 秋山乳業 秋山いちご(乳飲料)
創業は戦後の時期は不明ながらも50年程度、京都府宇治市を中心に製造・販売を手掛けてきた老舗である。昭和57年位を境に「太陽乳業」へと社名の変更・改組を行う。 乳業施設再編合理化で平成12年に自社ブランドの製造から撤退。数年後に廃業に至る。 キャップのデザインは西高東低と個人的には思うのだが、西の方が派手なデザインが多く、東になればなるほどシンプルなデザインが多いように思う。今回紹介する秋山いちごも、太陽乳業の前身である秋山乳業製だが、いちごのイラストが実にイイ感じで目立っている。逆に後身の太陽乳業製のキャップはどちらかというと地味目のが多い。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 秋山乳業 不明new-world-order
-
大阪府 阪急国内空輸(京阪牛乳委託製造) 阪急牛乳(加工乳)
過去論になるが関西では私鉄名義で牛乳・飲料を製造販売している事が多かった。今回紹介する阪急牛乳もその1枚である。 阪急国内空輸株式会社という全く牛乳の製造・販売にタッチしていなさそうな阪急グループ会社が京阪牛乳に製造を委託して、グループ企業での販売をしていたものである。例えば、阪急電鉄駅の売店だとか阪急グループのスーパー等で扱っていたようである。 今はデザイン自体が変わってしまったが、阪急の旧マークが誇らしげにセンターで輝いている。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 阪急国内空輸 不明new-world-order
-
北海道 紋別郡遠軽町 株式会社ノルディックファーム オホーツク牛乳(牛乳)
北海道紋別郡遠軽町で生産・販売を行っている地元企業。酪農・乳製品だけにとどまらず海産物や農産物の販売も手掛ける地元に根ざした精力的な企業である。 1996年に当時まだ珍しかった自前のミルクプラントを建設し、乳牛の飼育・生産・加工を全て自前で行う画期的な生産方法で成功を収める。地元でオホーツク牛乳のアイスクリームは大人気商品となっているそう。消費者の心を掴み地元では誰もが知っているブランドとなっている。 キャップ自体のデザインはよくありきたりなデザインと言える。
牛乳キャップ 株式会社ノルディックファーム 不明new-world-order
-
広島県 広島市安佐南区 グリコ協同乳業㈱(岸本乳業委託製造) グリコG牛乳(加工乳)
グリコというとプッチンプリンや一粒300mというキャッチコピーのキャラメル製品が有名だが、牛乳製造事業は昭和31年に創業される。社名も4度の変遷を経ている。「グリコ乳業」・「グリコ栄養研究所・乳業部」・「グリコ東海乳業」・「グリコ協同乳業」そして先祖還りという訳では無いだろうが現在の「グリコ乳業」という名称になった。 このグリコの牛乳であるが、社名では抜群の知名度を誇っているにも関わらず、牛乳単体では実に馴染みが薄いという特徴がある。と、言うのも販路が地域で結構偏っていた事が要因と考えられる。 今回紹介するキャップもグリコの冠が付いているが、広島県に存在した岸本乳業が委託製造を行っていた。グリコG牛乳はグリコの牛乳製品の中でも比較的濃厚な製品部類に入るようである。 全体のデザインだが、白地にオレンジ文字と青色の配色がなされていて実にカラフルな印象を受ける。青色の部分の中には独特な書体の文字が施されていてなかなか凝ったデザインである。そして言わずもがなセンターの目立つ部位にグリコマンが印刷されており、誰がどう見たってグリコの製品と判るデザインである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ グリコ協同乳業 不明new-world-order
-
大阪府 大阪市阿倍野区 株式会社寺西牧場 サニタリ牛乳(加工乳)
元々は大阪市東住吉区で製造・販売されていたようですが、1959年(昭和34年)位に阿倍野区に移転し、1968年(昭和45年)位に廃業しているようです。会社情報を調べていましたが、これ以上の目ぼしい情報はありませんでした。 特徴的な「サニタリ」よいう言葉ですが、意味を調べると「衛生的な」という意味のようです。差し詰め「衛生的な牛乳」という事でしょうか・・・。キャップ全体のデザインとしては白地にオレンジという配色のようです。オレンジの部分が寺西牧場のイニシャルである「T」のように見えます。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 寺西牧場 不明new-world-order
-
大阪府 大阪市平野区 いかるが乳業 いかるが3.4牛乳(牛乳)
大阪市平野区で現在も製造・販売されている老舗の牛乳メーカーです。創業は1916年(大正5年)という1世紀に渡り地元を始め大阪府内で愛されていました。2021年に製造過程で不祥事が発生し、製造を自粛していましたが、2022年12月に廃業となりました。 こちらは病院・学校給食用に販売されていたようです。白とオレンジのコントラストに「H」の文字がよく映えるデザインです。コントラストに負けじと中央の頂上部で社のロゴマークがほど良く存在を主張しており老舗の企業としてはなかなかスタイリッシュなデザインのキャップだと思います。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ いかるが乳業 不明new-world-order
-
大阪府 大阪市平野区 いかるが乳業 いかるが牛乳(牛乳)
大阪市平野区で現在も製造・販売されている老舗の牛乳メーカーです。創業は1916年(大正5年)という1世紀に渡り地元を始め大阪府内で愛されていました。2021年に製造過程で不祥事が発生し、製造を自粛していましたが、2022年12月に廃業となりました。 こちらは病院や学校給食向けに販売されていたようです。白とオレンジのコントラストに「H」の文字がよく映えるデザインです。コントラストに負けじと中央の頂上部で社のロゴマークがほど良く存在を主張しており老舗の企業としてはなかなかスタイリッシュなデザインのキャップだと思います。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ いかるが乳業 不明new-world-order
