-
京都府 京都市伏見区 松原牛乳㈱ ウルトラプロセス松原牛乳(牛乳)
京都市内で老舗だった松原牛乳。何と言っても宮内庁御用達の「錦の御旗」で京都を席巻していたが時代の波には勝てず平成10年代には廃業。現在でこそオシャレな喫茶店として当時の面影を残しつつ生まれ変わった店舗になっている。 京都というと封建的なイメージこそあるが、実際の京都は新しいモノ好きで以外にもモダンさをふんだんに取り入れている事が多い。それはこういった紙キャップもそうだが、デザインとしてポップなカラーリングを取り入れているところからも伺える。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 松原牛乳 不明new-world-order
-
京都府 京都市伏見区 松原牛乳㈱ スイート松原ホモゲ(乳飲料)
平成10年代に廃業した乳業会社。京都市内では結構な知名度らしく40代位から上の方はだいたい知っているという京都ブランドだったそう。牛乳製造販売の界隈では珍しい「宮内庁御用達」の看板が付いていた会社である。ココらへんは実に京都らしいと思う。 こちらの会社の他製品でも紙キャップは結構ポップなカラーリングが多く見る者を楽しませてくれる。松原牛乳の本店所在地には当時の面影を残した「Milk blossom Matsubara」という名の喫茶店があり牛乳店だった頃を懐かしむ事が出来る。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 松原牛乳 不明new-world-order
-
三重県 名張市 近鉄観光株式会社食品工場 近鉄コーヒー(乳飲料)
日本一距離の長い鉄道で有名な近畿日本鉄道、その昔電鉄系の牛乳というのは関西圏では一般的なものであったが、近鉄も例外ではない。近鉄グループである近鉄観光に製造・販売をさせていた。 しかし、製造は拠点が三重県名張市であった事から、路線沿いの中京圏での販売に限っていたのではないかと思われる。なぜなら近鉄大阪線沿いでは販売されているのを見た事が無いからだ。 キャップの中央には近鉄のマークが誇らしく描かれていて近鉄ブランドを前面に押し出したデザインである。近鉄電車に揺られて会社に出勤し、途中、売店で瓶入りの近鉄コーヒーを飲んでいたのかと当時の時代に思いを馳せる一品である。 #牛乳キャップ #近鉄
牛乳キャップ 近鉄観光 2000円new-world-order
-
三重県 名張市 近鉄観光株式会社食品工場 近鉄牛乳(加工乳)
日本一距離の長い鉄道で有名な近畿日本鉄道、その昔電鉄系の牛乳というのは関西圏では一般的なものであったが、近鉄も例外ではない。近鉄グループである近鉄観光に製造・販売をさせていた。 しかし、製造は拠点が三重県名張市であった事から、路線沿いの中京圏での販売に限っていたのではないかと思われる。なぜなら近鉄大阪線沿いでは販売されているのを見た事が無いからだ。 キャップの中央には近鉄のマークが誇らしく描かれていて近鉄ブランドを前面に押し出したデザインである。近鉄電車に揺られて会社に出勤し、途中、売店で瓶入りの近鉄牛乳を飲んでいたのかと当時の時代に思いを馳せる一品である。 #牛乳キャップ #近鉄
牛乳キャップ 近鉄観光 2000円new-world-order
-
山口県 光市 ヒカリ乳業株式会社 ヒカリ牛乳ブラボー(加工乳)
山口県光市一帯の学校給食ではお馴染みの銘柄だったヒカリ牛乳。昭和40年頃から平成初期までは隆盛を誇っていたが、牛乳消費の低迷や乳業施設再編合理化で平成10年に自社での製造から撤退。 以降は広島協同乳業・やまぐち県酪乳業に製造を委託。現在はアイスクリームの製造がメインとなっている。 ブラウン系の色彩であるが、色彩の明暗がバランスの取れたデザインかつグラデーションもあって非常に秀逸なデザインだと思う。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ ヒカリ乳業 不明new-world-order
-
大阪府 大阪市都島区 雪印乳業㈱大阪工場 雪印牛乳(牛乳)
30代より上の方は一度は見た事があろう雪印牛乳。乳業界での絶対的なブランドとして君臨していたが、2000年(平成12年)に発生した集団食中毒事件を契機に急速にブランド力が低下した。その後、グループ会社であった雪印食品が起こした牛肉偽装事件等も相まって雪印ブランドが地に落ちた。 結果、会社存続の危機まで発展したが、農林水産省主導で全農・全酪連と事業統合をして2011年(平成23年)に雪印乳業というブランド名は消滅してしまった。 在りし日の雪印牛乳のキャップである。このキャップが生産されていた時、まさか天下の雪印ブランド自体が消滅するなど誰が想像できたであろう。そんな時代に思いを馳せる1枚である。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 雪印乳業 不明new-world-order
-
大阪府 堺市中区 泉南乳業㈱ 新泉ラクト紅茶(乳飲料)
泉南乳業は堺市中区で現在も製造・販売している会社である。創業は昭和15年と比較的新しい会社である。会社の屋号は「泉南乳業」だが、商品名は「新泉」というブランドを使用している。堺市を中心に大阪南部で中堅規模の乳業メーカーに成長した。 本品は非常に珍しい紅茶製品である。ラクトコーヒー・ラクトフルーツというのは他でも結構目にする事があるが、ラクト紅茶というのは見た事が無い。 キャップデザインもポップなティーカップをイラストしており、なかなかモダンな感じのするキャップである。 #牛乳キャップ
牛乳キャップ 泉南乳業 500円new-world-order
