-
グラスセット
ガラスの質こそイマイチですが、 梨地部分の構成が上手い製品です。 高さ176ミリ
早田 二郎
-
ぬいぐるみ:魔法使い
マジックワンドを持った小サイズのぬいぐるみです。 お腹を押すと鳴きます。 隊長160mm
1800円早田 二郎
-
「骸骨ビルの庭」2011
演劇ポスター 文化座 2011早田 二郎
-
「韓国現代戯曲ドラマリーディング VOL.2」2005
日本と韓国の演劇人が交流を深めるためのイベント 第1回から10回まで担当させていただきました 画像は第1回から3回までのフォーマットです これは入稿データから起こしたものですが完成したチラシは月に色が付いています
演劇チラシ 日韓演劇交流センター 2005早田 二郎
-
「雷鳴」2012
このような短いタイトルは大きくドカンと というのが当方の不文律となっております
演劇チラシ 青年座 2012早田 二郎
-
「陸軍大刀洗飛行場」2019
子供の頃は航空機のプラモデル好きでした このようなテーマの宣材を作るのは自ずと力が入ります
イベント告知ポスター 平和祈念展示資料館 2019早田 二郎
-
「闇の花道」2013
獄中の感じを出すために画像手前にぼかしたストライプを加えました 撮影は坂本正郁さん
演劇チラシ 青年座 2013早田 二郎
-
「長単調」2010
未晒しクラフトに刷りました
演劇ポスター あうるすぽっと 2010早田 二郎
-
「鑪」2015
写真を撮りに西川口の製鉄所におじゃまさせていただきました 特色銀とスミの2色刷りです
演劇ポスター 青年座 2015早田 二郎
-
「里見八犬伝」2004
イラストはツトム・イサジさん 無断で集中線を加えたらイサジさんに「ここまでやる時はことわってからにしてね」と諭されました
演劇チラシ 青年座 2004早田 二郎
-
「酷寒の地シベリアを描く」2014
父の作品展を新宿の平和祈念展示資料館が開催してくれました 宣材を担当させていただき父が存命だったらさぞ喜んだことだろうと思います
イベント告知ポスター 平和祈念展示資料館 2014早田 二郎
-
「酔鯨云々」2020
掛け軸をグラフィカルに処理してみました
演劇チラシ 日本劇団協議会 2020早田 二郎
-
「遺骨」2012
演劇チラシ 劇団銅鑼 2012早田 二郎
-
「遠い戦争」1993
背景の絵柄は東欧の切手を拡大したものです
演劇チラシ 青年座 1993早田 二郎
-
「越境者たち」1992
コメディというふれこみで進めた仕事ですが 出来上がった舞台はシリアスなものになっていて驚きました 特色として銀を使っています
演劇チラシ 青年座 1992早田 二郎