- nobuaki.sugiura Museum
- 19F クラシック音楽の部屋
- Leroy Anderson's Hi-Lites JDL-2139
Leroy Anderson's Hi-Lites JDL-2139
1960年代初期 テイチクレコード盤
ルロイ・アンダーソン・ハイライト
ルロイ・アンダーソン管弦楽団
■BLUE TANGO
ブルー・タンゴ
■THE PHAMTOM REGIMENT
妖怪連隊
■THE TYPEWRITER
タイプライター
■THE WALTZING CAT
踊る猫
□THE SYNCOPATED CLOCK
シンコペイテッド・クロック
□JAZZ PIZZICATO -JAZZ LEGATO
ジャズ・ピチカートとジャズ・レガート
□A TRAMPETER'S LULLABY
トランペット吹きの子守歌
□SONG OF THE BELLS
ベルの歌
とても楽しいルロイ・アンダーソンの名曲集<8曲入>25cmLPです。
タイピングの音が効果的な「タイプライター」、まるで目の前の猫が躍っているような「踊る猫」、時計の音が楽しい「シンコペイテッド・クロック」、やさしい「トランペット吹きの子守歌」。一度は耳にしたことのあるユーモアがあって楽しいルロイ・アンダーソンの名曲ばかりです。
かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
2023/06/03 - 編集済み情景が目に浮かぶような名曲が沢山ですね~
吹奏楽やフルートアンサンブルのメンバーなのですが、
小さなお子さんの前で演奏するととてもウケが良いです♪
7人がいいね!と言っています。
Nobuaki Sugiura
2023/06/03ルロイ・アンダーソンの曲は子供でも楽しめるユ-モアのある曲が多いですね。タイプライターの行送りの「チン!」の音は思わず笑ってしまいます!
6人がいいね!と言っています。
かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
2023/06/03タイプライターは本当によくできた曲です。
実は楽器だったんですねw
ソリストが登場するが中々セッテイングに時間がかかり、指揮者がイライラ・・・
それでも、コンサートマスタに指示をしてチューニングをします(絶対に必要ないw)
クラシックが嫌いな人も一度聞いて?(見て?)みて下さい。
https://youtu.be/nW8dGwa2zRw
4人がいいね!と言っています。