-
アニヴァーサリー・ソング / コニー・フランシス LL-2116
1961年発売、コニー・フランシスがイディッシュ語で歌ったシングル盤「アニヴァーサリー・ソング」「オー・マイン・パパ」です。「アニヴァーサリー・ソング」はイヴァノヴィッチ作曲「ダニューブ河の漣」のメロディーに英詩を付けた曲です。「オー・マイン・パパ」はドイツのパウル・ブルクハルト作詩作曲に英詩を付け、エディ・フィッシャーの歌で世界的なヒットになりました。ユダヤ人の愛唱する2つの歌をコニーがイディッシュ語(ユダヤ語)で見事に歌っています。
17cm EP 紙ジャケ・ペラ アメリカン・ポップス 日本コロムビア株式会社Nobuaki Sugiura
-
これぞアメリアッチ! / ハーブ・アルパートとティファーナ・ブラス SLH-48
ハーブ・アルパートとティファーナ・ブラスの日本デビュー・アルバム。ハーブ・アルパートは「蜜の味」の大ヒットでブレーク。発売当時日本ではまだA&Mレーベルが無く、LONDONレーベルで発売された。オリジナル・アルバム・タイトルは「Whipped Cream and Other Delights」全曲食品に関する曲で構成されているが、日本盤は最後にボーナス・トラックとして「第三の男」が追加されている。このアルバムからオールナイト・ニッポンのテーマ曲「ビター・スウィート・サンバ」が採用され、半世紀以上経っても愛され続けている。「蜜の味」「グリーン・ペッパー」「タンジェリン」「ビター・スウィート・サンバ」「レモン・ツリー」「ホイップトクリーム」「恋の特効薬」「エル・ガルバンソ」「バター・ボール」「ピーナッツ」「あめんぼうとバラ」「第三の男」全13曲収録された60年代後半のイージー・リスニングを代表するアルバムの1枚です。
30cm LP 紙ジャケ・ペラ アメリカン・ポップス キングレコード(株)Nobuaki Sugiura
-
韓国盤 BEST OF THE BEACH BOYS Vol.1 TLP-17
韓国盤 BEST OF THE BEACHBOYS 1971年初海外旅行で韓国へ行きました。ソウル ウォーカー・ヒルのカジノの売店で買ったLPです。既成レコードから直接型取りし、プレスしたようなひどいレコードです。ジャケットを見て下さい。原盤はUS CAPITOL なのに LIVING STEREO は在りえません。LIVING STEREO は RCA VICTOR の登録商標です。印刷も紙質も悪いです。再生しました。新盤で買ったレコードなのにひどいノイズです。しかし雑音の中から聞こえてきたのは"ビーチボーイズ"でした。カラッと乾いたカリフォルニアの風を感じる"サーフィン U.S.A."でした。ビーチボーイズの楽しさを教えてくれたのはこの粗末なTAEDOレーベルのレコードでした。何回も処分しようかと思いましたが、やっぱりこのビーチボーイズは捨てられません。収録曲は本当にベスト・ヒット・アルバムです。 ■Surfin' U.S.A. ■Catch a wave ■Surfer Girl ■Little deuce coupe ■In my room ■Little Honda □Fun,fun,fun □Warmth of the sun □Louie,louie □Kiss me, baby □You're so good to me □Wendy
30cm LP 紙ジャケ・ペラ アメリカン・ポップス ブラックNobuaki Sugiura
-
THE BEACHBOYS / "WOW!" GREAT CONCERT SPC-3309
ビーチボーイズ グレート・コンサート アメリカピック・ウィックレーベルの廉価盤。CAPITOLオリジナル盤から10曲ピック・アップの抜粋盤です。オリジナルのライブアルバムが欲しかったけど、安かったので買いました。ジャケットがチープだと、音までチープに聞こえます。アメリカでは廉価盤レーベルがあるんですね。CAPITOLはPICKWICK,COLOMBIAはHARMONY、RCAはCAMDENなどです。ディスクも中袋無しです。日本のレコード会社の廉価盤は、良心的でジャケットもオリジナルに近く、デザインもしっかりしています。 ■FUN,FUN,FUN ■LITTLE DEUCE COUPE ■LONG TALL TEXAN ■IN MY ROOM ■THE MONSTER MASH □PAPA-OOM-MOW-MOW □THE LITTLE OLD LADY FROM PASADENA □GRDUATION DAY □I GET AROUND
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ アメリカン・ポップス PICWICK RECORDNobuaki Sugiura
-
アイ・ウィル・フォロー・ヒム / ペギー・マーチ RGP-1075
愛のプリンセス ペギー・マーチが全曲日本語でおくるヒット曲集 MARCH IN JAPAN ■アイ・ウィル・フォロー・ヒム ■二人だけのお城 ■恋をしているの ■いつどんな時でも ■この私の太陽 □なぜだか判らない □いつでも夢を □さよなら! 初恋 □あなただけの恋人 □恋の足音 ペギー・マーチの日本語の発音はネイティブに近い、本当にきれいな発音です。このアルバムは1964年・1968年の来日時に日本で録音されました。このアルバム以外にも「霧の中の少女」「可愛いマリア」「若いって素晴らしい」「想い出の東京」等の歌謡曲も歌っています。ジャケット写真は1964年16才で来日時撮られたものと思われます。まだあどけなさの残る可愛い、まさにリトル・ペギー・マーチそのものです。彼女の最大のヒット曲「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」はその後映画「天使にラブ・ソングを」でも歌われ、再度話題になりました。原曲はフランスのフランク・プゥルセルとポール・モーリアの共作「恋のシャリオ」ですが、いつまでも人々に愛される永遠のヒット曲です。
30cm LP ペラ・ジャケット アメリカン・ポップス 日本ビクター株式会社Nobuaki Sugiura
-
コニーと歌おう / コニー・フランシス MM-1011
コニー・フランシスのヒット曲を全曲日本語で歌ったアルバムです。コニーの日本語発声の上手さには驚きです。正確でとてもきれいな日本語です。彼女は世界中の言葉でレコーディングしていますが、やはり耳が良いのでしょうね。発売から4~5年経っていた時に上野アメ横のレコード店で見つけたんですが、コニーの色っぽいジャケット写真に惚れてしまいました。「可愛いベイビー」「ボーイ・ハント」「渚のデート」「ヴァケーション」他全14曲入です。
紙ジャケ・ペラ アメリカン・ポップス 日本グラモフォン株式会社Nobuaki Sugiura
-
OLDIES BUT GOODIES AMERICAN HITS 3 GT-163
不滅のポップス・ベスト・コレクション アメリカン・ヒッツ 3 ■悲しき16才 ■グッドバイ・ジミー・グッドバイ ■峠の幌馬車 ■アース・エンジェル ■ハウンテッド・ハウス □レッド・リヴァー・ロック □エンドレス・スリープ □タフ □悪口はやめて □さよならデート ケーシー・リンデン、ザ・ペンギンズ、ジーン・シモンズ、ジョニーとハリケーンズ、ジョディー・レイノルズ、ザ・クッキーズ、デールとグレース 他 このオールディーズのシリーズアメリカン・ヒッツ 4は買いませんでした。
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ アメリカン・ポップス キングレコード(株)Nobuaki Sugiura
-
OLDIES BUT GOODIES AMERICAN HITS 2 GT-162
不滅のポップス・ベスト・コレクション アメリカン・ヒッツ 2 ■ボビーに首ったけ ■サスピション ■星をつかもう ■トーク・トゥー・ミー ■恋は盲目 □イン・ザ・ムード □悲しき歌 □テキーラ □モンスター・マッシュ □アイ・ライク・イット・ライク・ザット マーシー・ブレーン、テリー・スタッフォード、ザ・チャップス、ボビー・ビケット、クリス・ケナー他
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ アメリカン・ポップス キングレコード(株)Nobuaki Sugiura
-
OLDIES BUT GOODIES AMERICAN HITS 1 GT-161
不滅のポップス・ベスト・コレクション アメリカン・ヒッツ 1 ■ロコ・モーション ■彼は私のものよ ■泣きたい気持 ■イエス・アイム・レディー ■ユー・センド・ミー □夜のなみだ □20-75 □ミスティー・ムーンライト □シーズ・アバウト・ア・ムーヴァー □レッツ・ダンス リトル・エヴァ、キャロル・キング、サム・クック、ジェリー・ウォレス他 1000円の廉価盤としては大変充実した盤です。このシリーズのデザインも気に入ってます。
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ アメリカン・ポップス キングレコード(株)Nobuaki Sugiura
-
いとしのラナ ザ・ベスト・オブ・ヴェルヴェッツ CUL-1032-T
テイチク・レコード ROCK MUSIC BEST COLLECTION シリーズ ドゥワップ・グループ「ザ・ヴェルヴェッツ」のベスト盤です。テイチクには比較的少ないオールディーズのシリーズです。この頃レコード各社オールディーズの廉価盤を出すのが業界の流行りでした。「いとしのラナ」「夢のお月様」はノリがよく、町内運動会のBGMで使いました。
30cm LP 中厚紙ジャケ アメリカン・ポップス テイチク株式会社Nobuaki Sugiura
-
渚のデート / ブロークン・ハート コニー・フランシス LL-2122
1961年~ヒットしたコニー・フランシスのシングル盤です。MGMがポリドールに移る前のレコードです。コニーのきれいな高音と独特なビブラートが魅力的です。2曲とも日本語で歌っていますが、彼女の日本語の発音はとてもキレイです。私の記憶ではMGMがポリドールに変わった後、映画「黄色いロールス・ロイス」のテーマ「明日を忘れて」以降話題に上がってないと思います。
17cm EP アメリカン・ポップス 日本コロムビア株式会社Nobuaki Sugiura
-
韓国盤 DRAG CITY / JAN & DEAN LD-303
ジャンとディーンのアルバム「DRAG CITY」韓国盤です。1970年初めての海外旅行で韓国に行きました。当時まだ戒厳令下で夜10時〜朝6時まで韓国人も外国人も外出禁止でした。そんな中ソウルの新世界デパートで買ったのがこのレコードです。ジャケットは US LIBERTY盤のコピーと思われます。内袋に手書きの曲名リストが貼ってあり、ジャケットのカラー印刷もズレてます。社名とレコード番号は、ネガで差し替えてあります。レーベル曲名もタイプ打ちでチープです。A面には印税のシールが貼ってあるので、国内流通上の問題は無いと思いますが、盤質も音もレベルが少し低いです。一応再生はできました。内容は彼らのヒット曲が揃っています。LITTLE DEUCE COUPEはビーチ・ボーイズと間違いそうです。
30cm LP ペラ・ジャケット アメリカン・ポップス ブラックNobuaki Sugiura
-
A&M SOUND DOUBLE DELUXE AMW-5~6
1970年 A&Mレコード・2枚組オムニバス盤。 カーペンターズのヒット前初期のアーチストが勢揃いの2枚組アルバムです。アンディ・ウィリアムスの奥さんだったクローディンヌ・ロンジェの「恋はみずいろ」好きでした。クリス・モンテスの「愛の聖書」、セルジオ・メンディスとブラジル66、ハーブ・アルパートとティファナ・ブラス、バート・バカラック、ボサ・リオの「ビートでジャンプ」、サンド・パイパーズの「グァンタナメラ」久しぶりに開きました。懐かしいです。ジャケット・デザインも気に入っています。
30cm LP 見開きダブル厚紙 アメリカン・ポップス キングレコード(株)Nobuaki Sugiura
-
パサデナのおばあちゃん / ジャンとディーン LP-4059
ビーチ・ボーイズと同じ時代に活躍したサーフ・ミュージックのジャンとディーンです。「サーフ・シティ」「デッド・マンズ・カーブ」「パサデナのおばあちゃん」「太陽の渚 NO.1」4曲入コンパクト盤です。カーペンターズも「デッドテン・マンズ・カーブ」をカバーしてました。軽快なリズムと爽やかなハーモニーがステキです。
17cm LP 紙ジャケ・ペラ アメリカン・ポップス 東芝音楽工業株式会社Nobuaki Sugiura
-
やさしくしてね / 淋しい私 / パティ・デューク LL-803-UA
1965年頃テレビで「パティ・デューク・ショー」が放映されていました。私はこのドラマでパティーの大ファンになりました。パティとキャシーの一人二役でとても楽しいアメリカン・ホーム・ドラマでした。アメリカへの憧れと彼女のはつらつとした若さ溢れるドラマを毎週楽しみに見てました。「やさしくしてね」は彼女のデビュー曲です。メランコリックなメロディとレスリー・ゴア的な歌い方で想い出深い一曲です。
17cm EP アメリカン・ポップス 日本コロムビア株式会社Nobuaki Sugiura
