-
トランペット・ブルース・トップ4 / モダン・プレイボーイズ SLKP-1022
トランペット・ブルース・トップ4 演奏/ モダン・プレイボーイズ ■真夜中のブルース ■青い灯影のブルース □愛の誓い □黒い傷あとのブルース 「暗い港のブルース」より前に発売されたレコードです。時代を感じさせる選曲で、ピンと張詰めたクールなサウンドが御力です。
17cm LP 紙ジャケ・ペラ イージー・リスニング ブラックNobuaki Sugiura
-
BLUE DANUBE / MANTOVANI LS-19
1965年発売、STEREO ELITE SERIES 「美しく青きドナウ」マントヴァーニ管弦楽団 ■美しく青きドナウ ■春の声 □南国のバラ □皇帝円舞曲 マントヴァーニの「ウインナ・ワルツ」のコンパクトアルバムです。原曲のママではなく、少しマントヴァーニ風にアレンジされています。
17cm LP 中厚紙シングル・ジャケ イージー・リスニング ブラックNobuaki Sugiura
-
EBB TIDE / FRANK CHACKSFIELD LS-10
1965年発売 STEREO ELITE SERIES 当時の17cmコンパクトLPはカッティングも音量も30cmLPより劣るものでした。このエリート・シリーズはカッティングも改善され音量も音質も迫力あるシリーズでした。この盤は、フランク・チャックスフィールド管弦楽団30cm LPアルバム「ひき潮」SLC-133 から4曲抜粋のコンパクトLPになります。 ■ひき潮 ■煙が目にしみる □夕陽に赤い帆 □ディープ・パープル フランク・チャックスフィールド「ひき潮」のステレオ盤は2枚出ていますが、後に出たPHASE4STEREO盤より、この最初のステレオ盤の方が好きです。やっぱり「ひき潮」は海岸に打ち寄せる波の音が流れ、飛ぶ海猫の鳴き声が入りオーボエのメロディーで始まるフランク・チャックスフィールドのこの「ひき潮」が一番好きです。
17cm LP 中厚紙シングル・ジャケ イージー・リスニング ブラックNobuaki Sugiura
-
暗い港のブルース/ モダン・プレイボーイズ KP-1044
早川博二作曲 モダン・プレイボーイズ演奏 「暗い港のブルース」世界に通用するブルースの名曲です。透明感のあるストレートのトランペットがたまりません。ジャケットの写真もメロディーとマッチした、宵闇迫るムードが漂っています。 ■暗い港のブルース ■ハーレム・ノクターン □月光のノクターン □グリスビーのブルース 時々聴きたくなる一枚です。
17cm LP 紙ジャケ・ペラ イージー・リスニング ブラックNobuaki Sugiura
-
枯葉 / 101 STRINGS LSS-312-ML
1965年中学時代に購入、101ストリングスのシャンソン「枯葉」のコンパクトLPです。私はこのレコードの「枯葉」が大好きで、私的にインストゥルメンタルの「枯葉」はこの101ストリングスがベスト・ワンです。オーケストラの重厚な低い弦で始まり、美しいストリングスでメロディーが歌われ、やがて鐘がなり余韻を残しながらセーヌ川の風景とともに曲は終ります。50年経った今もこの演奏がベスト1は変わりません。 ■枯葉 ■パリの空の下 □ムーラン・ルージュの歌 □カン・カン
17cm LP 紙ジャケ・ペラ イージー・リスニング ブラックNobuaki Sugiura
-
マントヴァーニ / スペクタクラー 17M-77
33r.p.m. SEVENTEEN SERIES MANTOVANI CONCOCERT SPECULUCTER ■エストレリータ ■トランペットの子守歌 ■おもちゃの兵隊の行進 ■ロンドンデリーの歌 1967年頃のデッド・ストックを格安で購入。初めて買ったマントヴァーニ管弦楽団のレコードです。残念ながらモノラル録音でしたが、透き通ったカスケーディング・ストリングスに感動しました。買って良かったです。後にLPを買うきっかけになりました。
30cm LP 紙ジャケ・ペラ イージー・リスニング ブラックNobuaki Sugiura
-
東芝音工盤 YELLOW SUBMARINE AP-8610
1969年発売 UAアニメ映画「YELLOW SUBMARINE」 オリジナル・サウンド・トラック盤 ■YELLOW SUBMARINE ■ONLY A NORTHERN SONG ■ALL TOGETHER NOW ■HEY BULLDOG ■IT'S ALL TOO MUCH ■ALL YOU NEED IS LOVE □PEPPERLAND □SEA OF TIME & SEA OF HOLES □SEA OF MONSTERS □MARCH OF THE MEANIES □PEPPERLAND LAID WASTE □YELLOW SUBMARINE IN PPERLAND 映画公開時、映画館で鑑賞しました。アニメ作品ということもあってか、映画館はガラガラでした。ビートルズの曲もスクリーンから流れましたが、感情移入ができませんでした。
30cm LP 厚紙シングルジャケット UKロック ブラックNobuaki Sugiura
-
TWILIGHT TIME / THREE SUNS A-14
USA Ronde lette レーベル スリー・サンズのアルバム「トワイライト・タイム」 1969年頃フリーマーケットで購入。 ■MIDNIGHT TIME ■GIRL OF MY DREAMS ■ROMANTIC ■LOVE JUMPED UP ■BIZET MEDLEY ■OUT OF THIS WORLD □STAR DUST □IT'S DAWN AGAIN □BARCAROLLE □TWILIGHT TIME □BUSY HOLIDAY 私の好きな曲「トワイライト・タイム」で最も好きな演奏がこのスリー・サンズです。古くボロボロのレコードですが、ジャケット写真の時代を感じる雰囲気と乾燥したシェラック盤、レーベル、すべてノスタルジックで好きなんです。今どきスリー・サンズを知っている人はどれくらいいるでしょうか?
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ イージー・リスニング ブラックNobuaki Sugiura
-
PHILLY JOE JONES / DRUMS AROUND THE WORLD JLP-992
フィリー・ジョー・ジョーンズ アルバム 「ドラムス・アラウンド・ザ・ワールド」 輸入盤バーゲンで発見、ドラマーのフィリー・ジョー・ジョーンズについて全く知らずリー・モーガン、キャノンボール・アダレイ、ハービー・マン等 競演者の名前を見て購入。 ■BLUE GWYN ■STABLEMATES ■EL TAMBORES(CARIOCA) ■THE TRIBAL MESSAGE □CHEROKEE □LAND OF THE BLUE VEILS □PHILLY J.J.
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ ジャズ ブラックNobuaki Sugiura
-
DAVE BRUBECK / GONE WITH THE WIND HS-11336
デイブ・ブルーベック 廉価盤レーベルHARMOYのアルバム「風と共に去りぬ」です。COLUMBIA盤アルバム"GONE WITH THE WIND"とは内容が異なります。 ■TAKE THE "A" TRAIN ■LOVER ■WHEN YOU'RE SMILING ■SOMETIMES I'M HAPPY ■THE SONG IS YOU □GONE WITH THE WIND □OUT OF NOWHERE □FARE THEE WELL, ANNABELLE □DON'T WORRY 'BOUT ME
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ ジャズ ブラックNobuaki Sugiura
-
MEL TORME / MUSICRAFT YEARS 1945 -1947 HR-135-EV
若き日のメル・トーメの魅力を集結したアルバム「MUSICRAFT YEARS 1945~1947」 SP盤より復刻されたものです。彼の垢ぬけた声と歌い方が好きです。 ■LITTLE WHITE LIES ■COUNTY FAIR ■IT'S DREAM TIME ■LOVE,YOU FUNNY THING! ■I CAN'T GIVE YOU ANYTHING BUT LOVE □A COTTAGE FOR SALE □A LITTLE KISS EACH MORNING □THE BEST THINGS IN LIFE ARE FREE □YOU'RE DRIVING ME CLAZY! □I COVER THE WATERFRONT
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ ジャズ・ヴォーカル ブラックNobuaki Sugiura
-
バニシング・ポイント / オリジナル・サウンド・トラック BELL-88026
1971年公開、監督リチャード・C・サラフィアン、出演バリー・ニューマン、クリーヴォン・リトル 20世紀フォックス映画「バニシング・ポイント」オリジナル・サウンド・トラックより ■ミシシッピー・クイーン / マウンテン □支配者 / マウンテン 白の1970年型ダッジ・チャレンジャーの陸送を請負った、元退役軍人のコワルスキーが主人公。コロラド州デンバーからサンフランシスコまでを15時間で到着させるという賭けで走る。途中警察官やDJの絡みがあり、コワルスキーは自らのバニシング・ポイント(消失点)に向かってアクセルを踏み続ける。アメリカ社会の底深く根ざす問題とそれに反抗する若者の姿を鮮烈なタッチで描いた話題作でした。
17cm EP 紙ジャケ・ペラ 映画サウンド・トラック ブラックNobuaki Sugiura
-
刑事コロンボ / ヘンリー・マンシーニ楽団 SS-2383
NHK BSプレミアムで現在も放映中のTVシリーズ「刑事コロンボ」テーマ曲ですが、アメリカ原題は「MISTERY MOVIE THEME」です。 このレコードは初年発売盤です。 主演ピーター・フォーク 音楽ヘンリー・マンシーニ ■刑事コロンボ □鬼警部アイアンサイドのテーマ 耳に馴染んだ軽快な「刑事コロンボ」のテーマがヘンリー・マンシーニの作曲だということを知っている人も少なくなっているでしょうね。
17cm EP 紙ジャケ・ペラ テレビテーマ音楽 ブラックNobuaki Sugiura
-
エンターテイナー / 映画「スティング」オリジナル・サウンド・トラックより D-1246
1974年公開、監督ジョージ・ロイ・ヒル、主演ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、ロバート・ショウ。音楽マービン・ハムリッシュ(ピアノ・ラグ:スコット・ジョプリン) ユニヴァーサル映画「スティング」オリジナル・サウンド・トラックより ■エンターテイナー □ソラス 映画は知らなくても「エンターテイナー」のメロディーは聞いたことはあるというポピュラーな曲。1930年代をイメージするノスタルジックな名曲です。
17cm EP 紙ジャケ・ペラ 映画音楽サウンド・トラック ブラックNobuaki Sugiura
-
パリのめぐり逢い / オリジナル・サウンド・トラック PS-75
1968年公開、監督クロード・ルルーシュ、出演イヴ・モンタン、キャンディス・バーゲン、アニー・ジラルド、音楽フランシス・レイ ユナイト映画「パリのめぐり逢い」オリジナル・サウンド・トラック盤 ■パリのめぐり逢い ■水面の波紋 □カトリーヌのテーマ □ロベールのテーマ □キャンディスのテーマ 「男と女」に次ぐクロード・ルルーシュとフランシス・レイのコンビでヒットした作品です。音楽は映画から離れ、世界中でカバーされました。このレコードではメイン・タイトルよりも電子オルガンによる「カトリーヌのテーマ」が好きです。当時FM放送でフランシス・レイの曲が流れない日はありませんでした。そして「個人教授」「さらば夏の日」「ある愛の詩」へと続きました。
17cm LP 紙ジャケ・ペラ 映画音楽サウンド・トラック ブラックNobuaki Sugiura
