-
HAWAIIAN GOLDEN HITS / バッキー・白片とアロハ・ハワイアンズ SL-7
バッキー・白片「ハワイアン・ゴールデン・ヒッツ」 夏になるとビヤ・ガーデンで必ず流れていた音楽でした。最近は違う様です。50年も経てば変わって当然ですが…。波の音から始まるこのレコードは私の夏の必携アイテムです。■ブルー・ハワイ ■真珠貝の歌 ■ケ・カリ・ネイ・アウ ■タ・フ・ワ・フ・ワイ ■ナ・レ・オ・ハワイ ■マリヒニ・メレ ■珊瑚礁の彼方 □南国の夜 □タイニー・バブルス □ハワイアン・パラダイス □小さな橋の下で □ホノルルの月 □アロマ □アロハ・オエ
30cm LP 厚紙見開きジャケット イージー・リスニング テイチク株式会社Nobuaki Sugiura
-
ミッドナイト・イン・トウキョウ SKK-3013(M)
キング・ジャズシリーズ 1956~1957録音 MIDNIGHT IN TOKYO 1集・2集編集再発盤 戦後日本のジャズ黎明期のジャズ演奏をキング・レコードのスタッフが演奏会場のクラブやキャバレーにて録音したライブ盤です。 ●鈴木章治とリズム・エース ●渡辺弘とスターダスターズ ●海老原啓一郎オクテット ●森亨とシックス・ポイル・プラスワン ●松本文男とミュージック・メーカーズ ●河辺公一とオール・スター・ジャイアンツ 他当時の熱気溢れるジャズ・バンドの演奏 ジャケット・デザインも当時のまま、写真の色も昭和のレトロな雰囲気が漂う名盤です。
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ ジャズ キングレコード(株)Nobuaki Sugiura
-
ドライ・ボーンズ / デルタ・リズム・ボーイズ RA-5610
「ドライ・ボーンズ」 デルタ・リズ厶・ボーイズのヒット曲集です。「ドライ・ボーンズ」は昔デューク・エイセスがTVで歌っているのを聞いていました。この曲は人間の骨の名前を順番に高音から低音で歌ったナンバーです。ある日ラジオでオリジナルのデルタ・リズム・ボーイズ盤を聴き、カタログで探し購入しました。「セプテンバー・ソング」「A列車で行こう」他全12曲入です。
30cm LP 中厚紙シングル・ジャケ ジャズ・コーラス 日本ビクター音楽産業株式会社Nobuaki Sugiura
-
MJQコンサート・イン・ジャパン VOL.2 P-4518A
モダン・ジャズ・カルテット の1966年2度めの日本公演の実況盤です。1970年頃廉価盤で発売され、MJQを聴いて見ようと買いました。本物のジャズだと思いました。
30cm LP ジャズ ワーナー・パイオニア(株)Nobuaki Sugiura
-
松岡計井子 ビートルズをうたう 愛こそすべて EP-7785
今のビートルズ・ファンで松岡計井子を知っている人は少ないでしょう。70年代ビートルズの日本語カバーを歌った異色のポップス・シンガーでした。歌詞の滑らかさはいまいち?ですが、バック演奏は忠実度が高いです。エリナー・リグビー、イェスタデイ他全12曲を日本語で歌っています。
30cm LP 紙ジャケ中厚ペラ帯付 ポピュラー・ボーカル 東芝音楽工業株式会社Nobuaki Sugiura
-
国際連合レコード WORLD STAR FESTIVAL 88 888DY
1968年 難民救済の基金を調達するために国際連合主催で制作されたLPレコードです。「愛は国境を超える」「音楽に国境はない」という理念で世界中のアーチストが無償で協力した愛のレコードです。価格も1500円と安く、難民救済にも協力できる高校生にとってうれしいLPレコードでした。フランク・シナトラ、アンディ・ウィリアムス、レイ・チャールズ、シュプリームス、ポール・モーリア、サイモンとガーファンクル他一流アーチストの共演盤です。後の「ウィー・アー・ザ・ワールド」の元になった意味のあるレコードです。
30cm LP 見開き厚紙 ポピュラー・ミュージック ビクター株式会社Nobuaki Sugiura
-
9500万人のポピュラー・リクエスト VOL.2 OR-7150
1965年当時、文化放送をキーステーションとした民間放送32社を繋ぐ日本最大のラジオポピュラーヒット・パレード番組「9500万人のポピュラー・リクエスト」をフューチャーしたアルバムです。東芝音楽工業株式会社発売10周年の記念盤として出された赤盤です。放送はDJが小島正雄さんでした。私は東海ラジオで毎週金曜日20~21時楽しみに聞いていました。翌日学校では今週のランキングの話題で持ちきりでした。ビートルズがデビュー後のリバプール・サウンドは最高潮でした。このアルバムにはビートルズの 「Rock And Roll Music」「涙の乗車券」「Mr.Moonlight」の3曲が入っています。当時のヒット曲の殆どの原盤契約を持っていた東芝音楽工業だからこそ実現した夢のアルバムでした。ビートルズのOdeon公式音源が複数アーチストのオムニバス盤に入るなんて今では考えられません。The Dave Clark Five, The Animals, The Herman's Hermits, etc. 夢のような1枚でした。因みに私が中学3年の時、最初に買ったLPがこのアルバムです。今でも私の宝物です。残念なのは価格を安くするためだったのかモノラル盤だったということです。Odeonレーベルのレコードは本当に懐かしいです。私の MUSIC LIFE の出発点と言っても過言ではありません。
見開き厚紙 ロック オムニバス 東芝音楽工業株式会社Nobuaki Sugiura
