-
アポカリプス
表紙は「ガイアの空の民」 気になったイラストは「神々しい光」 ムキムキネコがフォー!
マジックザギャザリング 96P ホビージャパンnoti
-
アラーラの断片
表紙は「復讐のアジャニ」 根本原理の活躍する動画が好きです
マジックザギャザリング 98P ホビージャパンnoti
-
アラーラ再誕
表紙は「戦争のアスラ、ジェナーラ」 単色カードのないセット 多色のみ 思い入れのあるカードは「精神の葬送」 良い
マジックザギャザリング 74P ホビージャパンnoti
-
インベイジョン
表紙は「点火するものデアリガズ」 後のドミナリアにて「転生するデアリガズ」で復活 とちらも使用したことはないですが、ドラゴンはかっこいい
マジックザギャザリング 128P ホビージャパンnoti
-
イーブンタイド
表紙は「燃えがらの紅蓮術士」 「ぬめるボーグル」を使われて嫌な思いをしました 呪禁嫌い
マジックザギャザリング 82P ホビージャパンnoti
-
ウルザズ・サーガ
冒頭はストーリーに触れています。 カード解説は13ページから。ただし文章のみでカードの画像は61ページ以降に掲載。 ほかのハンドブックに比べると紙が薄く感じます(心なしかペラペラ)
マジックザギャザリング 123P ホビージャパンnoti
-
ウルザズ・デスティニー
ストーリー・カード解説・カード画像の流れは、サーガとレガシー同様の流れ。 金属細工師がカッコイイ。 最終ページにはこちらもサーガのカードの訂正が掲載。
マジックザギャザリング 92P ホビージャパンnoti
-
ウルザズ・レガシー
こちらも序盤はストーリー紹介。 カード解説後のカード画像の流れ。 紙の質は向上したようで触った感じしっかりしています。 怨恨/Rancor はこの頃にはあったんですね。 最終ページにウルザズ・サーガのカードの訂正が載っています。(禁止カード等)
マジックザギャザリング 92P ホビージャパンnoti
-
ウルザズ・サーガ・ガイド
公式ハンドブックでは気になりませんでしたが、ガイドシリーズは「デュエル」「デュエリスト」という単語を使用した広告が目につきます。 実際に好んで使ったことのない言葉です。
マジックザギャザリング ホビージャパンnoti
-
ウルザズ・レガシー・ガイド
みんな大好き「怨恨」 1999年の消費税は5% 信じてはいませんでしたが、ノストラダムスにはヒヤヒヤさせらせました 信じてはいませんでしたが
マジックザギャザリング ホビージャパンnoti
-
エクソダス・ガイド
裏を見るて、98年頃なんだと思いました
マジックザギャザリング ホビージャパンnoti
-
エルドラージ覚醒
表紙は「真実の解体者、コジレック」 このハンドブックによれば、今作のプレビューカード第1弾に選ばれていたとか・・・ 個人的には審問している印象しかありません まあ、エムラクールとか良い印象はありませんがね 滅殺 なお、各色に加えてエルドラージなる項目が組まれており、ひとまわり大きくカード紹介がされています エムラクールとかが 滅殺 これくらい大きいほうが正直見やすいです
マジックザギャザリング 104P ホビージャパンnoti
-
オデッセイ
表紙は「献身的な世話人」 「生命の噴出」に目がとまります 掲載されているイラストが濃くて目にきます
マジックザギャザリング 128P ホビージャパンnoti
-
オンスロート
表紙は「祖神の預言者」 オンスロートといえば「フェッチランド」 私はタルキールの方を揃えました
マジックザギャザリング 128P ホビージャパンnoti
-
ギルドパクト
表紙は「オルゾフの御曹子、テイサ」 ホビージャパン版ラヴニカ公式ハンドブックよりも前の発行のようです
マジックザギャザリング 82P ホビージャパンnoti
