-
メルカディアン・マスクス
カードの画像と解説が一緒に掲載されるスタイルになったようです。
マジックザギャザリング 128P ホビージャパンnoti
-
ネメシス
表紙は「流動石の監視者」 セット内容を理解していなかったので青のカードかと思っていました。 いつぞやのカード大会のクジで中国語版パックを引いた思い出。(期待して未開封だがあまり人気のないセット?)
マジックザギャザリング 96P ホビージャパンnoti
-
第10版
表紙は「近づきがたい監視塔」 第10版までの基本セットは再録のみだったんですね なお、これ以降の公式ハンドブックにも少し変化がありました
マジックザギャザリング 155P ホビージャパンnoti
-
ジャッジメント
表紙は「アーナム・ジン」 このあたりのカードには、なじみがないのでリストを見ても強さがよくわかりません。 「ワールドゴージャー」、聞いたことある。
マジックザギャザリング 80P ホビージャパンnoti
-
オンスロート
表紙は「祖神の預言者」 オンスロートといえば「フェッチランド」 私はタルキールの方を揃えました
マジックザギャザリング 128P ホビージャパンnoti
-
レギオン
表紙は「触れらざる者フェイジ」
マジックザギャザリング 80P ホビージャパンnoti
-
次元の混乱
表紙は「報復するものオロス」 「夢次元の芸術家」の紹介記事を見てロマンを感じたこともありました LO
マジックザギャザリング 82P ホビージャパンnoti
-
未来予知
表紙は「西風の魔道士リネッサ」 JOJOっぽいと思いました 未来予知のタイムシフトカードは、まあ豪華なものですね 「タルモゴイフ」とか「蒸気打ちの親分」とか
マジックザギャザリング 82P ホビージャパンnoti
-
スカージ
表紙は「ドラゴン魔導士」 以前パウパーで使用したことのあるドラゴンエンチャントはここで出てきたことを知る
マジックザギャザリング 80P ホビージャパンnoti
-
エクソダス・ガイド
裏を見るて、98年頃なんだと思いました
マジックザギャザリング ホビージャパンnoti
-
ウルザズ・サーガ・ガイド
公式ハンドブックでは気になりませんでしたが、ガイドシリーズは「デュエル」「デュエリスト」という単語を使用した広告が目につきます。 実際に好んで使ったことのない言葉です。
マジックザギャザリング ホビージャパンnoti
-
イーブンタイド
表紙は「燃えがらの紅蓮術士」 「ぬめるボーグル」を使われて嫌な思いをしました 呪禁嫌い
マジックザギャザリング 82P ホビージャパンnoti
-
アラーラの断片
表紙は「復讐のアジャニ」 根本原理の活躍する動画が好きです
マジックザギャザリング 98P ホビージャパンnoti
-
第9版
表紙は「マハモティ・ジン」 リストを眺めると、お世話になったカードはウルザランド 青トロンで使用
マジックザギャザリング 130P ホビージャパンnoti
-
初めての人に贈る マジックザギャザリング 入門ガイド《第6版対応》
マジックぽい表紙ですが何の絵かわかりません あと、「CLASSIC」についてもわかりません
マジックザギャザリング ホビージャパンnoti
