コレクションの展示・保管方法を教えてください。
公開日:2018/11/27
公開日:2018/11/27
展示と撮影用のコレクション棚以外は、ダンボール箱にて保管してます。楽天で買った2個目の棚が、来なくて困ってます。
20人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございます。
やはり、棚ひとつでは収まりませんか~。あるあるですね。自分も昔住んでたところで、業務用のスチール棚の大きいのを購入して「これで安心」とタカを括ってたら、あっという間に埋まってしまい、慌てた思いがあります。
19人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございます。
DVDのあのケースは確かに便利ですね。でも、メーカーによってケースを立てた状態で収納して中のタイトルが見えるのと、貼って頂いた画像の様に積み重ねるとタイトルが見えなくなるのがありますね。両方の種類を持ってますけど、縦置き型に統一すりゃよかったと後悔してます。
19人がいいね!と言っています。
箱に詰めて保管してます。
外箱や外装が無いものはティッシュでくるんで箱に入れてます。
フィギュア(未展示)については引き出しに並べてます。
17人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございます。
キズと汚れ防止のティッシュですか。そこまで気を配ってなかったので反省してます。
引き出しを有効活用されてるようで、自分もやってみます。
16人がいいね!と言っています。
プラの袋や気泡緩衝材だとくっついたり、表面の塗料が荒れたりするので、ティッシュを使ってます。
実際、ガチャで買ったミニカーのルーフに気泡緩衝材の丸い跡が付いてたこともあります笑
フィギュアに至ってはギリギリまで置いて、台座と引き出しの壁で固定してる感じです。
18人がいいね!と言っています。
わたしもTWIN MILL方式に早く切り替えなくては、ぷらの袋なので (;^_^A
(TWINN MILLさんすいません、呼び捨てしてしまいました)!!!
6人がいいね!と言っています。
僕もホットウィールはそれにしようかなと考えています。
ホットウィールには袋も箱もないので、ティッシュだと耐久性が…
6人がいいね!と言っています。
ソフビ人形は、1/3くらいは展示。残りは段ボール箱で保管。
食玩フィギュアは、厳選したモノをダイソーの陳列ケースで展示。
残りは、段ボール箱で保管。
壊れやすそうなフィギュアは基本的にはパッケージのまま保管。
といった感じです。^^;
17人がいいね!と言っています。
本やレコードは棚に、ミニカーはダンボールとTWIN-MILL方式で、その他はダンボールorポリケースです😊
18人がいいね!と言っています。
TWIN-MILL方式😅。
18人がいいね!と言っています。
部屋の中での陳列は昔からある本棚を流用し、ミニカーは陳列棚を買って展示。どちらもガラス戸は引き戸にしています。観音開きは地震の時に開いて、中味が飛び出します。
18人がいいね!と言っています。
殆ど棚ですね。漫画・雑誌類、プラモ。
ちょっと貴重な本やサンダーバードグッズは食器棚とか、ガラス戸内に保管。埃はある程度防げます。たまに開けて空気の入れ替え。
そして直射日光が当たらない様にしています。
15人がいいね!と言っています。
まとめての返信で失礼します。
皆さんの展示・保管に対するご苦労が偲ばれます。どなたもやりくりされてるようで、勉強になります。ありがとうございます。
14人がいいね!と言っています。
押入れ整理用のプラ製引き出し すでに10箱超えてます😨
13人がいいね!と言っています。
やはりコンパクトにはならないですよね~。お察しします。
9人がいいね!と言っています。
ぱる♂さん、きっちり仕切り板を使っての保存、参考にさせてもらいます!
11人がいいね!と言っています。
「鉄道部屋」この響きだけでそそられます。NゲージでそれならHOゲージなら更に大変な事になりますねえ。
13人がいいね!と言っています。
僕の場合はてんじはソフビ以外はベッドの頭もとに並べています。ソフビは本当は暗所が良いそうなんですが、ベッドの足元にある棚の上に
ケースを置いてそこに飾っています。部屋いっぱい趣味の物を飾りたいのですが、出来ないので せめて寝る時くらい囲まれたいからです(・_・;
12人がいいね!と言っています。
う、うらやましい…!(^^)!
8人がいいね!と言っています。
羨ましすぎます(゚Д゚)
4人がいいね!と言っています。
私の展示物は紙製なので、バインダーで一纏めにしております。
バインダーに閉じる前に、一枚ビニール製のキズ防止のものを被せていますかね。
8人がいいね!と言っています。
ありがとうございます。
しっかりとした保存をされておられるようですね。自分も昔はアイドルのグラビアなぞクリアファイルに保存しようと思いましたが、あまりの量の多さに断念しました…。年末の整理、自分を奮い立たせねば!
9人がいいね!と言っています。
書き込みありがとうございます。
せかっくの書き込みを返事書く時に誤って削除してしまいました。
すみませんでした。
8人がいいね!と言っています。
ミニカーを集めています。(主にトミカ)がまだ90台ほどしか持ってないのでニトリで見つけた2000円ぐらいのアクリルメガネケースを縦にして使っています。
9人がいいね!と言っています。
私は図鑑を集めています。基本的に本なので、寝室の本棚に置いてあります。寝室なのか、書斎なのかわからなくなる日が来るかもしれない。あと、その時に気に入りのものはリヴィングルームで飾ります。
9人がいいね!と言っています。
私はミニカーをコレクションしていますので、その観点からお話させて頂きます。
ダイキャスト(金属)製のミニカーの場合は埃、紫外線、湿気対策が必要で、レジン(樹脂)製になるとそこに温度が追加されます。
私の場合、展示するモデルは「ドイツ箱」と呼ばれる形状の箱(標本箱として知られている)にUVカットフィルムを貼った物を壁に取り付けています。
(ドイツ箱は密閉性が非常に高く、ほぼ完璧に埃の侵入を防いでくれます)
保管用のモデルは、ダイキャストの場合はクリアケース+ビニール袋+黒の収納箱(ホームセンターで購入)、レジンの場合はクリアケース+ビニール袋+スチロール箱(冷蔵用)に入れています。
ビニール袋→防湿
黒の収納箱→日焼け防止
スチロール箱→断熱効果
また、ミニカーは材料に含まれる成分が揮発して悪さをする事があるので、時々点検を兼ねて開封(換気?)するようにしています。
「未開封」だと聞こえは良いのですが、モデルが痛む原因になるので時々開封することをお勧めします。
諸先輩方の失敗談を聞いて私なりに考えた保管・展示方法ですので、間違っている部分もあるかもしれません😅
1人がいいね!と言っています。
いいね!
37人がいいね!と言っています。