-
八幡丸(と宇宙怪獣ドゴラ)
ウオーターライン・シリーズの一隻、日本郵船の八幡丸です。商船から改造されて「雲鷹」という特設空母になったそうです。 船のプラモは殆ど買った事がなく、ウオーターライン・シリーズも小学生の時に一隻買ったかどうかという感じです。ウオーターラインは「喫水線」という意味で、海に浮かんだ状態で商品化されています。なので本来は船体の下半分、海面から下に隠れた部分は再現されていないんですよね。ところがこれにはちゃんと船底までの部品がレジンで追加されています。 実はこれ、「宇宙怪獣ドゴラ」のガレキに付属していたものなんです。クラゲみたいなドゴラが船を持ち上げているという状態でキット化され、市販されているプラモに船底部分を別部品で加えて「オマケ」として入ってました。 昔組み立て途中でそのままでしたが、我ながら船窓部分の細かい黒をよく塗ったもんだなと感慨深いです。 ドゴラ本体は元々クリアでしたが、経年変化で黄色く変色してますね。この八幡丸、いやドゴラの完成は遥か先になりそうです。 #ウオーターライン #プラモ #怪獣
アオシマ 附属品 1/700オマハルゲ
-
13+i 話「うなばら」
「もしもけものフレンズがたつき監督で二期が作られていたら・・・」 ファンであれば “幻の” 二期を切望するのは当然です。こちらはクイック賄派氏による同人誌です。 内容は一期の最後に大海原へと旅立ったかばんちゃん一行の続きからスタート。まるまる一冊約50ページを費やして一期のラストシーンのその後を描いています。タイトルにあるようにけものフレンズの「13話」的なストーリー展開がされています。 一行は三人のイルカと出会います。電池切れで止まってしまったジャパリバス(水上走行)で三人の助けを借りて「ごこくエリア」の海岸に上陸。そこでフレンズになったばかりの「アオツラカツオドリ」と遭遇。この子は裏表紙になってます。すると海上にセルリアンが現れ、カツオドリがイルカ達のピンチを救うというお話。カツオドリはフレンズになる前からイルカ達が楽しそうにしているのを空から見ていて仲間に入りたがっていたのでした。四人は無事に友達となって終了。かばんちゃん一行は島の奥へ・・・ ええハナシやな~! あ、おまけのCパートもありますよ。 #けものフレンズ #同人誌
クイック賄派オマハルゲ
-
14+i 話「ちくりん」
けものフレンズの同人誌、「うなばら」からの続きです。 島の奥へと分け入った一行は二手に分かれます。そして鬱蒼とした竹林の中で、それぞれ「アカギツネ」「タヌキ」と出会うんですが、この辺は「ようかい」が出ると。そのため「化けて」妖怪を回避しているそう。実はキツネもタヌキもお互いの存在を知らず、互いに化けた相手が妖怪だと思い込んでいたというのがオチでしたw 裏表紙はタヌキが。Cパートの続きもあります。 一行が目指す目的地は「ラボ」に決まりました。これからラボまでの道程が描かれます。これから先はまだ未入手。後ほど展示します。 #けものフレンズ #同人誌
クイック賄派オマハルゲ
-
けものフレンズ・コミック版〈全2巻〉
マンガ版のけものフレンズです。時系列順ではマンガ→ゲーム→アニメとなっており、開園準備中のジャパリパークが舞台となっています。この頃は人間とフレンズが一緒に生活する、セルリアンとは無縁の平和な時代でした。主人公は新米飼育員の菜々。彼女とフレンズ達とのドタバタな日常が描かれます。最後は打ち切りで唐突に終わってしまいました。 ゲームではメインのパークガイドのミライさんも奈々の指導役で登場します。フレンズで中心となるサーバルやキタキツネと言ったキャラはゲーム版より一世代前なので、ゲーム版やアニメに出て来るキャラとは別個体になります。ゲーム、マンガ、アニメと描かれる時代が違うというのも面白い試みだと思います。 もしもゲームがヒットしていたら、このコミックも打ち切りで終了にはならなかったでしょう。残念です。 #けものフレンズ #マンガ
角川書店 フライ 580円+税オマハルゲ
-
ダダマグ
コレハ我々ノ顏ヲアシラッタまぐかっぷデアル。 コレニ入レテ飲メバ、ドンナ飲ミ物デアロウト 三面・・・イヤ三割増シデ美味シクナルノダ。 〈※あくまでダダ個人の感想です〉 サテ、モウ一品・・・ #ダダ #マグカップ
マグカップ shinzi katohオマハルゲ
-
ダダ醤油皿
コレハ一見、何ノ変哲モナイ白イ皿デアル。 シカシコレニ、醤油ヲ注グトアラ不思議 我々ノ顏ガクッキリト浮キ出ルノデアル。 ソコニ三面・・・イヤ三枚ニオロシタ魚ヲ ツケテ食セバ箸ガ止マラナクナルノデアル。 〈※あくまでダダ個人の感想です〉 #ダダ #皿
皿 shinzi katohオマハルゲ
-
レトロ自販機(うどん・そば)
以前日記でチラッと箱だけ紹介したうどん・そばの自販機です。 ご覧の通り塗装に失敗して汚くなりましたが、逆に使い古されてくたびれた感じが出たと思います。 近いうちにリベンジして綺麗な形で展示したいと思います。 #プラモデル #自販機 #ハセガワ
ハセガワ 1/12オマハルゲ
-
アメリカの貨車
鉄道模型は専ら怪獣に添える目的で集めたストラクチャーばかりで、鉄道関連のアイテムは興味も知識もなくて購入しておりません。唯一、気まぐれで買ったのがこの貨車です。もう20年以上前です。 この貨車についてはアメリカで使用されている事位しか分かりません。コンクリートの「土管」を積んでいます。片側だけ試しに薄く汚しを入れましたが分かりにくいですね。 何故これを買ったのかというと、洋物の怪獣系フィギュア用にでした。数年前にゲットしたリド…いや「イグアナ」を横に置くといい感じだと思います。 ※約一ヶ月ぶりの展示となりました。 #鉄道模型
HOスケールオマハルゲ
-
ダダ 箸
箸置キニハ箸ガナケレバナラヌ ソノ肝心ノ箸ガコレデアル くりあノ箸ニ我々ガアシラワレテイルノダ 箸置キト箸、せっとデ“ダダ” コウデナケレバナ #ダダ #箸
かいじゅうステップワンダバダオマハルゲ
-
火星探検
この映画は昔日本盤のビデオが出ていましたがDVDは発売されてないみたいで、輸入盤を展示します。 月を目指していたロケットの進路が狂い、火星に不時着します。かつて火星には超文明が栄えていたものの、今では火星人は退化して原始人のような姿に。火星人はロケットを襲い、生き残ったクルーは地球へ帰還しようと努力するけれど・・・という映画です。 1950年製作の低予算映画なので火星では酸素マスクのみで宇宙服なしで活動するという、今ではありえない微笑ましい内容です。当時はその辺はいい加減だったようですw 主演はロイド・ブリッジス。後にスターとなりますが、若い頃の主演作です。 #洋画 #SF #ホラー https://youtu.be/Ypvlg2M0cmk
Englewood Entertainmentオマハルゲ
-
悪趣味邦画劇場
2021年最後の展示です。急遽の展示となりました。 邦画の中で、従来はあまり取り上げられなかった添え物の併映作品や低予算の所謂「プログラム・ピクチャー」を特集した本です。 「くだらない、つまらない」と一蹴されがちなB級プログラム作品群ですが、観客を如何に楽しませるか、斜陽となった映画界でどうすれば客を呼べるか、という中で模索して生み出された映画の数々。「ドカベン」等のマンガの実写化、高倉健のオーストラリアを舞台にした異色の西部劇、「トラック野郎」の監督鈴木則文の全仕事、等々がたっぷりと。各映画会社で知られていない監督を列挙する特集もあります。 #邦画 #書籍
洋泉社 1800円オマハルゲ
-
GOGO! バカ大将
2021年最後の展示です。展示する予定ではありませんでしたが、このまま正月を迎えるのも寂しいので急遽展示する事にしました。 スパイ映画のパロディー「オースティン・パワーズ」公開に合わせたコメディー映画の特集本です。巻頭はオースティン・パワーズですが、中身はマルクス兄弟からモンティー・パイソン、サタディーナイト・ライブ等々、「おバカな」映画についてぎっしり書かれています。邦画部門ではドリフ映画も取り上げられております。これ一冊あればコメディー映画の歴史が分かります。 あくまでも「おバカ」で括っているので、チャップリンや日本の人情喜劇はスルー。やっぱりコメディーはスカッと笑えるのがいいですね。 #コメディー #映画 #書籍
洋泉社 1350円+税オマハルゲ
-
ドラゴンへの道
ブルース・リーのファンではありませんし、カンフー映画にも疎いです。しかし、リーの映画は吹き替え的に押さえておきたいと思い購入しました。 ジャケットに使われているのは公開時のポスターですが、「最後の」と書いてあるのはリーが「死亡遊戯」撮影中に亡くなったので未完成という扱いだったからと思われます。「死亡遊戯」はその後内容を変更して無事に公開されました。(まさか「死亡の塔」まで制作されるとは…) 本作ではリーの声を柴俊夫が担当しています。ちょっと意外な人選かとも思えます。しかしリーの映画はアクションばかり強調されますが、本作では主人公の優しい面やユーモラスな場面も多く描かれ、「好青年」という部分では柴氏の起用は正解だったかもしれません。 #洋画 #吹き替え #ブルース・リー https://youtu.be/GvL5orpz4HY
NBCユニバーサル・エンターテイメント 1000円 ブックオフオマハルゲ
-
ダダ 箸置き〈その二〉
飛行シテイル姿ノ私デアル、ドウダカッコイイダロウ コレモ箸置デアル 箱ハ〈ソノ一〉ト共通デアルガ チャントしーるデ区別サレテイル 便宜上、コチラガ「箸置キ/ダダA」トイウ表記デアル #ダダ #箸置き
shinzi katohオマハルゲ
-
ダダ 箸置き〈その一〉
せくしー・ぽーずヲ取ッテイルワケデハナイ ゴロ寝ヲシテイルノデモナイ 私ノ背中ニ物ヲ乗セルノハケシカラント怒リタクモナルガ コレデヨイノダ、コレハ箸置キデアル 乗ッテイル箸ニモ注目セヨ ソレハマタ別ノ展示デ明ラカニナロウ 我々ハコウシテ徐々ニ食卓ニマデ浸食スルノダ・・・ #ダダ #箸置き
shinzi katohオマハルゲ
