-
オリオンズ入団 落合博満 サインボール
ロッテオリオンズ 背番号6 東芝府中 ドラフト3位 79年 .234 2本塁打 7打点 36試合 80年 .283 15本塁打 33打点 57試合 イータンリーグ記録の5試合連続本塁打。 首脳陣の打撃フォーム改造指令を断りながらも イータンリーグ記録を樹立し実力で1軍に這い上がり、出場試合が限られてる中でも頭角を現してきた。 翌81年に初タイトル獲得など大きく飛躍する。
プロ野球公式球 ロッテオリオンズ 6ballomar53
-
ロッテオリオンズ 落合博満 サインボール 三冠王
82年 試合数128 打率.325 32本塁打 99打点 出塁率.431 150安打 86四死球 58三振 史上最年少(29歳)の三冠王に輝いた。 MVP、首位打者、本塁打王、打点王、最多安打 ベストナイン(二塁手)、オールスター戦出場 優勝した西武の中心選手をおさえ 最優秀選手(MVP)に選ばれた。 打率2位 新井宏昌 .315 打率3位 栗橋茂 .311 本塁打2位 ケージ 31本 本塁打3位 ソレイタ 30本 本塁打4位 テリー 25本
1982年 1982年 1982年ballomar53
-
ロッテオリオンズ 落合博満 サインボール
ロッテオリオンズ 81年 .326 33本塁打 90打点 入団3年目で初タイトルの首位打者獲得 打率2位 島田誠 .318 打率3位 テリー .316 オールスター戦第2戦 パリーグ4番セカンド落合博満 3番 加藤英司 (一) 4番 落合博満 (二) 5番 リー (左) 二塁手としてベストナイン獲得。 パリーグを代表する一流選手 村田兆治 有藤道世 寄せ書きサインボール
1981年(二塁手) 1981年ballomar53
-
ロッテオリオンズ 落合博満 サインボール
83年 .332 25本塁打 75打点 首位打者 ベストナイン オールスターゲーム第3戦MVP パ・リーグを代表する強打者。 83年パ・リーグ打撃成績 .332 落合博満 (3年連続首位打者) .321 スティーブ .320 クルーズ .317 リー .312 箕田浩二 .306 古屋英夫 .304 ブーマー
1983年、第3戦 1983年ballomar53
-
ロッテオリオンズ 落合博満 サインボール
1983年 打率.332 25本塁打 75打点 オールスター戦第3戦MVP 3年連続首位打者 ベストナイン:一塁手 前年度82年は二塁手でのベストナイン選出
1983年第3戦 一塁手 3年連続ballomar53
-
85、86年三冠王 落合博満 サインボール
85年 .367 52本塁打 146打点 右打者歴代最高打率(当時) パリーグ歴代最多本塁打(当時) パリーグ歴代最多打点 86年 .360 50本塁打 116打点 王貞治、バース、落合博満のみの 2年連続三冠王 史上唯一三冠王3回 史上初2年連続50本塁打
ballomar53
-
中日ドラゴンズ 落合博満 サインボール
中日ドラゴンズ移籍後 サインボール
ballomar53
-
長嶋茂雄 サインボール1
長嶋茂雄さんソノシートは人気があり ます。 ソノシートに書かれた当時の楷書型 レプリカサインの書体は ほぼ見かけません。 国民的大スターであった長嶋茂雄さんが多くの ファンのサイン依頼に楷書型サインを書くことは少なかったようです。
ballomar53
-
阪神タイガース 江夏豊 サインボール
ballomar53
-
奪三振新記録 江夏豊 サインボール
昭和43年9月17日は奪三振新記録の日にちです。
ballomar53
-
阪神タイガース 江夏豊 サインボール寄せ書き
江夏豊 田淵幸一 藤田平 若かりし頃のタイガース直筆サインボール
ballomar53
-
阪神タイガース 江夏豊 サインボール
入団初期は江夏豊だけであったが、 サインを簡略化して背番号「28」を 書き込むようになった頃です。
ballomar53
-
阪神タイガース 江夏豊 サインボール
村山実とタイガースの二大エースの頃です。
ballomar53
-
阪神タイガース 江夏豊 サインボール
阪神タイガースエースとなり 上田二郎 田淵幸一 藤田平 寄せ書きサインボール
ballomar53
-
南海ホークス 江夏豊 サインボール
ホークス書き込み入り プロ野球公式球直筆サイン
ballomar53
