-
広島東洋カープ 高橋慶彦 サインボール
広島東洋カープ 高橋慶彦 背番号2
6回 1978年、1979年、1980年、1983年、1986年 1984年 1979年ballomar53
-
近鉄バッファローズ 清俊彦 サインボール
近鉄バッファローズ 清俊彦 背番号14
1969年、1970年 1966年6月12日 対近鉄戦 1972年 1969年ballomar53
-
中日ドラゴンズ 中尾孝義 サインボール
中日ドラゴンズ 中尾孝義 背番号9
1989年 1982年、1989年 1982年、1989年 1982年ballomar53
-
ヤクルトスワローズ 伊東昭光 サインボール
ヤクルトスワローズ 背番号18 84年、ロサンゼルスオリンピック金メダル 85年ドラフト会議3球団競合のすえ ヤクルトスワローズ入団 87年 14勝11敗 4.27 チームトップ14勝 88年 18勝9敗17セーブ 3.15 最多勝、オールスター戦出場 92年 7勝5敗1セーブ 2.77 カムバック賞、チーム優勝 93年13勝4敗2セーブ 3.11 チームトップ13勝 チーム優勝、スワローズ日本一貢献 スワローズ低迷期から黄金期に成長する過程で チームに貢献し続けた、燕のエース。
1988年 1992年 1988年 ヤクルトスワローズballomar53
-
ヤクルトスワローズ バレンティン サインボール
ヤクルトスワローズ バレンティン 背番号4 2012年 ホームランキング
本塁打王ballomar53
-
大洋ホエールズ 森茂雄監督 サインボール
大洋ホエールズ 森茂雄監督 背番号30 1959年、大洋ホエールズ監督兼社長 三原脩招聘すべに、チーム改革を実行 翌60年三原マジックのもと、 球団初優勝、日本一に導く。 森茂雄 1935年 大阪タイガース初代監督 現阪神タイガース 1937年 後楽園イーグルス 選手兼監督 プロ野球1リーグ時代チーム 1946年 東京帝国大学野球部コーチ 同大学初の2位躍進に貢献 現東京大学硬式野球部 1947年 早稲田大学野球部監督 任期21シーズン 9回優勝 早稲田大学黄金期時代 1959年 大洋ホエールズ監督兼社長 1960年から1972年まで 大洋ホエールズ球団代表 1973年から1976年まで 本拠地川崎球場社長 1977年 野球殿堂特別表彰 プロ野球発足から1リーグ、学生野球 大洋ホエールズ初日本一など 多大に球界に貢献 野球殿堂
大洋ホエールズ 30 1977年ballomar53
-
読売ジャイアンツ 川相昌弘 サインボール
読売ジャイアンツ 川相昌弘 背番号0 世界記録 通算犠打 533 バント職人であり、ゴールデングラブ賞6回を誇る ジャイアンツの名ショート
1990年、1993年 6回 1994年 通算533犠打ballomar53
-
日本ハムファイターズ 小笠原道大 サインボール
日本ハムファイターズ 小笠原道大 背番号2 96年ドラフト3位指名 捕手ながら、打撃を活かすため 内野手登録、背番号は2 1997年開幕一軍のルーキー小笠原道大は 捕手としても、23試合にマスクを被る 高校時代無名選手だった小笠原道大が プロ入りのシーズンを迎えた
1996年3位指名 日本ハムファイターズ 2ballomar53
-
ダイエーホークス 藤本博史 サインボール
ダイエーホークス 背番号39 藤本博史 打撃コーチ、3軍監督、2軍監督を歴任し 2022年ホークス1軍監督 90年、史上42人目となるサイクル安打達成 92年 .253 20本塁打 56打点 22年 新人監督の開幕連勝記録更新となる. 8連勝スタート
1990年7月7日、対ファイターズ戦 2022年、8連勝 ダイエーホークス 39ballomar53
-
湘南シーレックス 筒香嘉智 サインボール
湘南シーレックス 筒香嘉智 背番号55 ルーキー時代、直筆サインボール
ballomar53
-
横浜DeNAベイスターズ 宮﨑敏郎 サインボール
横浜DeNAベイスターズ 宮﨑敏郎 背番号51 ハマのプーさん 17年 .323 15本塁打 62打点 首位打者、ベストナイン、オールスター戦出場 日本シリーズ敢闘選手賞 18年 .318 28本塁打 71打点 ベストナイン、ゴールデングラブ賞、オールスター戦出場 オールスターゲーム第2戦敢闘選手賞
2017年、2018年 2018年 2017年、2018年 2017年ballomar53
-
阪神タイガース 遠山奬志 サインボール
阪神タイガース 遠山奬志 背番号52 ドラフト1位投手入団 高卒1年目に8勝と活躍 肘の故障で打者転向したものの 97年オフに阪神テストに投手で復帰 99年野村監督により再生し63試合登板 ジャイアンツ松井を13打数無安打に抑え 左キラーとして活躍 セ・リーグカムバック賞を受賞 翌年オールスター戦に初出場 86年 8勝5敗 4.22 99年 2勝1敗1セーブ 2.09 63登板 カムバック賞 00年 2勝0敗3セーブ 2.55 54登板 オールスター戦出場
2000年 1999年 阪神タイガース 52ballomar53
-
阪神タイガース ラインバック サインボール
阪神タイガース ラインバック 背番号40 77年 .325 14本塁打 79年 .309 27本塁打 84打点 ベストナイン、オールスター戦出場 80年 .284 16本塁打 オールスター戦出場 デーゲームにアイブラックを日本に導入! 39歳の若さで事故死。 阪神タイガースを愛した助っ人。
1979年、1980年 1979年 阪神タイガース 40ballomar53
-
横浜ベイスターズ 宮里太 サインボール
横浜ベイスターズ 宮里太 背番号7 90年 .309 3割維持し頭角を表す。 91年 .291 7本塁打 36打点 18盗塁 外野のレギュラーに定着 93年 球団選手会長 代打の切り札として勝負強い打撃でチームに貢献した。
横浜ベイスターズ 7ballomar53
-
大阪タイガース 御園生崇男 サインボール
大阪タイガース 御園生崇男 背番号15 37年秋 11勝0敗 2.32 最高勝率、勝率1.000 景浦將、間柴茂有、田中将大と並んで日本記録 タイガース優勝 38年春 10勝1敗 1.74 勝率.909 最高勝率、2年連続は最長タイ記録 タイガース優勝 38年秋 11勝5敗 2.20 勝率.688 タイガース開幕投手 39年 14勝3敗 1.96 勝率.824 勝率1位は御園生の.824 最高勝率のタイトルは.800(28勝7敗)の 若林忠志が獲得 47年 18勝6敗 1.99 勝率.750 最高勝率 史上4人目、通算100勝記録 1リーグ時代タイガース名投手 通算記録 127年70敗 2.39 勝率.645
1937年秋 37年秋、38年春、39年(表彰なし)、47年 大阪タイガース 42年、43年、44年、47年ballomar53
