[怪獣消しゴム 6作目] 塗装の効力/エメラルド・アボラス
初版 2021/01/01 12:54
改訂 2021/01/02 20:44
◇塗装前↓
素材の色:クリーム色
ちょっとツヤツヤした 蓄光素材というやつかな?
正直、この怪獣は
あまんまり魅力的な造形ではない?
のかな~と思ってた
肉眼で見てもマンマこんな感じでした。
しかし、しかし~!
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/01/01/12/42/25/4c34423f-fc59-4f90-8691-6f0f484e5a37/0b62d30de992fba1a18fd25422fa93fd-converted.jpg)
◇下地塗装後
塗料:VカラーNo.4+No.5
↓下地を塗ったら!!!
おおお!
一挙に出てきましたね~ 見えなかった美しい鱗が~!!!
これだけでも急激に魅力的になりましたよ
塗装の効果の一つが ココにある!
って、ことが良く判りますよね
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/01/01/12/42/31/81391057-bf87-4122-ba66-304f81c637ad/da0ee40fa4ff1df80c464e30e72ec076-converted.jpg)
◇現在、鋭意塗装中
↓
そのまま→ 美しい緑色をメイン・カラーとして
意識した塗装にしたいな!!と進めてます
塗装前と並べれば その差歴然?
無価値な物から→宝物へ
化けそうですね~コレは ^^にこっ
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/01/01/12/50/02/7834a1e2-b2bf-41cd-9075-be60a3983c44/b03a7a1d981e6221c44b2fab3a4dc405-converted.jpg)
がおーーー!!
宇宙の恐竜のようなイメージを塗装に込める!!
凶悪なパワーの感じも出てますか??
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/01/01/12/50/19/83e37fe1-98df-4327-a674-77fa86c3004f/8effadeeb2f66c7fd58c4110a2f645cf-converted.jpg)
アボラスは→『青い悪魔』 と呼ばれてるのは
塗る前から承知してましたが
前回のグドンを青で塗っちゃったんで。。。てんてんてん
まぁ、、一連のこのシリーズ
原作、原型との色脈絡は もはや完全に
切れちゃってますよね^^;脈絡はなし
むしろ逆に
アナザーカラーを強調することで
その怪獣の魅力を再び際立たせようとしている
感さえあります
そんな深い(?)テーマがあったのか。。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/01/01/12/53/41/c996a32f-5faa-4326-b3f5-194248629775/a2bf82b41bcfb018ffd9578c10f4abaa-converted.jpg)
いや、単純に何も考えてないだけ?
しっかし こうして無秩序に
新しいカラーマップを生み出していくってのも
逆に難しいんですよね。
過去の自分を超え続けないといけない
ということで、2021新年 1作目のレビュ~でした
今年も頑張りますよーー!!
^^; あはは
kinggidoko
2021/01/01明けましておめでとうございます。今年もメタルカラー怪獣シリーズ楽しみにしています。
9人がいいね!と言っています。
Peak2
2021/01/02キンドコさんー☆
おめでとうございます。
今年も暫くは→ 怪獣ブームが続きそうなので
お付き合いくださいね~
2人がいいね!と言っています。
レイレイ
2021/01/01筆を入れて初めて現れるモールド、に出会いたくて、私も塗っているので。
この感動を共有できてめちゃ嬉しい。
おぉー!ってなりますよね。
今までで、造形師さん良く彫ったなぁ〜と感動する怪獣、にいくつか出会いました。
当時の造形師さんリスペクト!です。
だから私は、彫られている全てのモールド潰さずに、見せたい、生かしたい、派なんです(^^)よ。
9人がいいね!と言っています。
Peak2
2021/01/02レイレイさんー☆
はい、『ドライブラシ塗装』を
成立せしめてるのも
原型のモールドあってこそですよね
その恩恵にリスペクトって気持ちは
すごーーく同感です
ガンガン塗って見せていきましょう!
5人がいいね!と言っています。