[復活のGold-Rush Club] 一粒の重み
初版 2019/07/05 19:39
改訂 2019/07/05 19:47
皆さん こんばんは
私Peak2が ぶちょーを担当している
『大人の部活動』幾つかありましたが、
大人というのは皆忙しいもので、、、、
殆どが活動休止状態に^^;大汗
しかし本日!!
久しぶりに全国の部員が大集合!!
砂金堀り部 → Gold-Rush Club の活動が
開催されました
といっても、、、、
部員わずか2名なんですけどね~(笑)
///////////////////
そんな貴重な僕の大人の友達、、、
長野の堀り師Tさん
相変わらず元気そうで、、、?
ん? いや。。。?
知らないうちに 凄い『カリスマ経営者』に
進化していたようで、(本人談)
『1mm以下の砂金はイラネ~!!』とかいう
とんでもない台詞を吐くセレブ(輩?)と
化していた
大雨で川は増水しているし、、
こんなフザケタ奴らの部活動に果たして
砂金の女神は微笑むか???

これほどの悪条件でも
。。。。。。
何故かちゃんと採れるから不思議である
いや、真摯に彼の実力と運と認めるべきか?
やっぱり勢いのある男は違うゾ
今回は2か所で遊びましたが
この産地の金は非常に洗練されていて、
発色が良いのが特徴ですね
どちらも十分な収穫で、
僕のこの産地の『瓶』は本当に段々、
素で金の重みを感じられるくらい
立派な物に育ってきた♪
ところで
彼は最近 砂金を『瓶』じゃなくて
ルースケースに仕舞うという新方式を
開発したそうで見せてもらったが、、、
確かに。。。
ちょっとだけ納得するものがありました
↑写真はそんな感じのイメージで撮ってみた
『瓶』方式は 砂金の色を照り良くみせ、
またレンズ効果で大きく見せられるという
最大のメリットがありますが
1粒1粒は紛れてしまい 見づらいという
弱点があります
一方、ルースケース方式は
1粒1粒を堀りの思い出とともに大切に見返せます。
黒バックにすると金色も映えるし、
ラベルもつけたりして額縁効果えられれば、
一級品のコレクションに!
/////////////////////////
ところで、ところで、
そんな大人の友達 T氏が
自分が最近頑張っている
→ミニフィギュア創りを見てやる!
と言われるので
普段飾っている ディスプレイを慎重に外して
車に 持ち出したが、、、
案の定
フィギュアが倒れてボロボロに。。。。^^;
帰ってきて また一生懸命修理したので、、、
改めて↓1枚 再撮影
T氏からは
『中々素晴らしい出来だね~』とは言ってもらったのだが、、、
最後に
『んで、どれが暁なの?』 と聞かれたときは
ちょっと笑った。。。
ソコ知らなかったんかーーーい!!!
まぁ、大人の友達の世界はそういう物だ
作品を見てもらえる人がいるだけでも 感謝したい
それがモノづくりのモチベーションに変わる
そういう意味では
このミューゼオの仲間たちにも感謝なのである
#コレクションログ

Peak2
なかったら創ればいいじゃん!究極の自分仕様ミニフィギュアとピンバッチ、宝石、砂金!ちっちゃいもん蒐集家のちっちゃいミュージアム
http://home.p02.itscom.net/p2peak/
255人がフォロー中
-
Visits
193,337
-
Items
1,264
-
Lab Logs
277
-
Likes
25,315
Since November 2018
チュル
2019/07/05砂金凄いですね👍
自分で採取したGOLDとか最高だな〜みたいに思いました。
鉱物の採取はアウトドア趣味の中でも釣りとかとはまた違った達成感があって楽しいですよね(自分は翡翠と瑪瑙採取しかした事ないですけど、一日中海岸とか居ても飽きないです)
ミニフィギュアがまたイイですね✨
趣味を共に出来る友達は大事だなと自分も思います😊
5人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/07/06ありがとうございます!
翡翠を採る趣味の人もいるし、化石を採る人もいるのかな?
でもやっぱり逸品をコレクションするなら迷わず
→展示会に行くべき?
夢と現実があって^^ わくわくドキドキ
楽しい世界ですよね
5人がいいね!と言っています。