[凡才のBEADS] トカゲ、イモリ、ヤモリ
初版 2019/11/08 12:29
皆さんこんにちは^^
突然ですが、、↓
トカゲ、ヤモリ、イモリの違いって説明できます?
左から順に
ニホントカゲ→ニホンヤモリ→アカハライモリ
です

分類学上でいうと
こういう位置

[CEを継ぐ者-002B] マダラトカゲモドキ
https://muuseo.com/peak2/items/376

トカゲモドキさんは
→ヤモリの仲間だよ!って言われてきましたが、、
最近 独立した? のかな?
有隣目の下で科がわかれてますね
最近はDNA解析の技術も進んで
この辺はどんどん変わってきますよね

まぁ、学問上の分類何て『どうでもいい』のです(笑)
自分にとって大事なのは 外観の違いですよ!

イモリは 蛙の仲間だけあって
よく見ると 頭が蛙に似てます 『丸い』感じ?
→ トカゲ っぽくするには
ちょっと『尖った』感じにする必要がある?
恐竜や → 蛇にちかい 感じかなー
平面のマンガで描くのは容易ですが、、、
勝負は
テグスをギューーーーーー!って 引っ張って
硬く縛ったときに → どいう形になるか?
目標は立体のフィギュアであった!
ある程度の法則はあるんでしょうけど
微妙なサイズや 表と裏の数の入れ方で
結果は大きく違いますから
自分の場合はもう 試行錯誤で
何度も試作するしか手がありませんね
////////////
この辺を脳内で自動的にレシピ化できる人がいれば
それが きっと →ビーズ界の天才
なんでしょうけど 天才への道はまだまだ先
凡才の道は 多作のみだ
