-
グビラ バリエーション3
グビラ バリエーション3 濃い緑にゴールドスプレー版。 バリエーション1のメタリックグリーンが濃い緑に変わっただけ。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ベムスター バリエーション3
深緑多め角と口と臍 と足先がメタリックピンク。金色目玉に黒目、歯も金。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ヒッポリト星人 バリエーション1
ヒッポリト星人は茶色の成型色にアイボリー、メタリックブルー、メタリックレッドの組み合わせです。この1はスタンダードなタイプ。 顔と胸や足がメタリックレッド、首、腕、足の付根がブルーメタリック、長い口と体にアイボリーのスプレー。金目玉に黒目。見た目はひょうきんだがウルトラ5兄弟をタール漬けにした超強力宇宙人だ。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
山勝 東宝怪獣シリーズ モスラ(幼虫)
山勝東宝怪獣シリーズのモスラの幼虫です。 茶色の成型色にシルバースプレー。 目元に紅の様にメタリックレッドスプレー。 目玉は赤。口に薄茶のスプレー。 頭部を持ち上げた造形となっています。 レギュラーサイズでのシリーズラインナップ入りは初めてではないでしょうか。しかし残念ながら成虫は作られませんでした。 色といい形といいお菓子だったら絶対美味いやつです。
特撮 山勝 デパートの玩具売り場ポピー キングザウルス
-
1/6 本郷 猛 初期ブレザーバージョン
メディコム製 1/6 仮面ライダー 本郷猛 ブレザー版初版です。 本郷猛フィギュアで承認シールが東映と藤岡弘さんの所属事務所の三貴プロダクションの2つが付いたバージョンです。 ブレザー姿でもサイクロン号が似合う!流石です!
特撮 メディコムトイポピー キングザウルス
-
ヒッポリト星人 バリエーション2
バリエーション2は1のブルーメタリック多めのバージョンです。 なんとなく耐熱服を着た消防隊員っぽい。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
グビラ バリエーション4
バリエーション3に近いが緑の種類が違うのと鼻のドリルに色が付いていない。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
アーストロン バリエーション2
バリエーション1より成型色は青い。 腹部のグレー部分が多い。目玉は手塗り。 口内はピンク。 調子に乗ってゴーストロンもラインナップに入れて欲しかった。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ヒッポリト星人 バリエーション3
バリエーション3は1より少しメタリックレッドが強めのバージョン。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
アーストロン バリエーション3
成型色はバリエーション2より更に青い。 個体は茶色スプレーの範囲が多い物。 口内赤。目玉は手塗。 帰ってきたウルトラマン第1話に登場する怪獣なのに商品タグのナンバーがK-10となっているがK-1の間違えかと思われます。
特撮 ポピー 玩具店ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルスシリーズ宇宙昆虫ノコギリン
キングザウルスシリーズの中でもボリューム満点で存在感がある一品。セット売りの物には一回り小さな足型シールがタグ打ちされていました。 この商品が紹介される写真等で後頭部にある角の位置が間違えて前にあるものをよく見かけます。嘴ではありませんのでこの角があるのは後側となります。 無理やり大あごを開くと千切れますから気を付けてください。 アントラーにもこのくらいの大あごを付けてあげて欲しかった。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルス黄金怪獣ゴルドン
全身が黄金色のゴージャス怪獣。この怪獣も頭部の角や背中のY字の棘が折れ易そうなので要注意です。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
1/6 一文字隼人 購入チケット限定モデル
1/6 一文字隼人 旧2号2002年デラックスタイプ購入チケット限定モデルです。 一文字隼人の方が本郷猛より1970年代に流行ったファッションを取り入れていた印象があります。本郷猛は初回はブレザー姿が多いですが後半はややワイルド系ファッションになります。
特撮 メディコムトイポピー キングザウルス
-
ドラゴリー バリエーション1
ドラゴリーのバリエーションは殆どなくこのパターン。 緑の成型色に顔にシルバー、首と手先足先にイエロー、腹と尾にメタリックレッド。 ムルチを殺戮した恐ろしい超獣だ。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ベムスター バリエーション4
3と同じ配色ですが、まるで包み塗装の様に深緑が多い。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
