-
ウルトラ怪獣シリーズ 225 23式特殊戦術機甲獣 アースガロン
『ウルトラマンブレーザー』の防衛チーム、SKaRDの主力防衛メカ・アースガロンが『ウルトラマンアーク』で再登場する際に、現行のソフビシリーズにラインナップされました🙌放送当時は"DXアースガロン"のみでしたからね(これはこれでめっちゃ遊べましたけど😊) https://muuseo.com/puta2/items/6202 賛否両論あるかとは思いますが、私としてはやっぱり同じサイズ感・同じシリーズでいろんな商品が出てくれるのは嬉しいので、これは本当に良かったと思います👍 造型は全く問題なしですね!相変わらずディティールが本当に緻密!こんな細かい所まで作り込むか!って感じです👍 カラーリングは目立つ部分のみでは有りますが、元々そんなに色数が多いものでは無いので、これで充分遊べると思いますよ! DXアースガロンと並べてみるとサイズ感が違うのは否めませんが、価格も違うので当然です!素材も可動箇所も全然違いますが、見た目があまり変わりないのは、それだけでパーフェクトと言っていいのでは❓と思います #ウルトラマンブレーザー #アースガロン #ウルトラ怪獣シリーズ
SKaRDを作った男 ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンブレーザーPUTA2
-
ウルトラ怪獣シリーズ 224 宇宙甲殻怪獣 バザンガ
『ウルトラマンブレーザー』第1話登場怪獣のバザンガが、『ウルトラマンアーク』に再登場したのに合わせて、現行のウルトラ怪獣シリーズでも発売されました。ブレーザーの時は"ウルトラ怪獣アドバンス"での発売でしたからね! どーでもいい話ですが、コイツ"宇宙甲殻怪獣"っていうくらいですから、やっぱりエビ🦐やカニ🦀みたいに美味しいのかな❓と、いつも疑問に思ってしまいます🤣ツインテールのライバル的存在になりそう🤣 初登場から1年以上経ってからの商品化という事もあり、よりスーツの再現度が高くなったのではないかな❓と思います。造型の細かい部分、特に体のギザギザ凸凹部分が素晴らしいですね👍大根の鬼おろしができそうです🤣 アドバンスで可動した角の部分は固定されていますが、まぁこりゃ当然か! 成型色、ボディと尻尾は濃い目の黒っぽいえんじ色ですが、両腕は明るめのえんじ色・・・これ分ける必要あったのかな❓全体の塗装は、これまた当然ながら目立つ部分のみとなっています。 最後にアドバンスのバザンガと並べてみましたが、サイズもそうですが塗装がかなり差が有ります。値段の差があるだけに文句言っちゃいけませんね🤣 #ウルトラマンブレーザー #バザンガ #ウルトラ怪獣シリーズ
ファースト・ウェイブ ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンブレーザーPUTA2
-
しまむら限定 ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンアーク イマジネーションゴールドver.
しまむらで子供服のオマケ・・・どっちがおまけだか分かりませんが🤭、子供服に付いていたソフビです。私は買いに行ったものの、欲しいサイズが無かったこともあり(130cmは店頭販売していないようで)、ソフビのみメ🔴カリで購入しました💶 成型色は濃い目のクリア―イエロー、金色で塗装されており、グリッターver.のようですね👍スターズカラーver.のソフビより濃い色で作られているので、差別化は出来ていると思います。イマジネーションなので、好きな色が出来ますよねwwwもう想像力が解き放たれ過ぎています🤣 #ウルトラヒーローシリーズ #ウルトラマンアーク
未来へ駆ける円弧(アーク) 限定品 バンダイ ウルトラマンアークPUTA2
-
ウルトラ怪獣シリーズ 223 宇宙獣 ザディーメ
オニキス(ゼ・ズーゲートの封印)を解くためにズイードが連れてきた怪獣です。 見た目は『ウルトラマン80』の後半に登場するような、ぽっちゃりしたあんこ型の体型をした、お世辞にも強そうに見えない奴ですが、見方を変えれば怪獣にブルトンの様な無機質な物がくっついている様な不気味な奴です! 肉弾戦と言うよりは、激しく回転する巨大なテッセラクト(四次元超立方体)を体内から放出して周囲のエネルギーや物質を吸収して攻撃に転換するという、見た目によらないトリッキーな戦い方をしていました✨ 若干体色のグレーが明るい気もしますが、こんなもんなのかな?体のヒビ部分の黒いラインが全面だけなのでそう感じるのでしょうか?目・・・でいいんだよな?の赤と、首の下の発光部分がゴールドで塗装されています(全部じゃないけど) 造型はゴツゴツ、頭もそうですが特に背中のゴツゴツが本当にブルトンみたい!サザエっぽいでもいですけどwwwもっさりした体型も再現度が高いと思います👍 #ウルトラマンアーク #ザディーメ #ウルトラ怪獣シリーズ
過去の瞬き ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンアークPUTA2
-
ウルトラヒーローシリーズ 100 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマー
ウルトラマンアークが劇中で披露した3つ目のアーマーは、オニキス(ゼ・ズーゲートの封印)の力を宿した姿です。他のアーマーは上半身のみの着用ですが、この姿では膝から下の足にもアーマーが付いています。 紫がベースカラーになっていて、何となく銀河と言うよりは鉱物的な見た目の印象を受けます🌌また、戦い方もトリッキーで、四次元空間を活用して戦う面白い戦法を活用しています👍 塗装は流石に全部網羅するのは無理ってもんですが、成型色にラメが入っているので、一般販売なのに豪華仕様✨限定販売品並みのコストが掛かっているのかもですね🤑ゴツゴツとした造型もいいと思います👍 これでウルトラヒーローシリーズも100番目となりました💯キリ番にコイツが来たのがいいですね! EXを含めればもっとたくさん出ていますが、何となく嬉しい😊 #ウルトラマンアーク #ウルトラヒーローシリーズ
さまよえる未来 ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンアークPUTA2
-
ウルトラ怪獣アドバンス 機械巨像 ギヴァス(グラップルモード)
『ウルトラマンアーク』前半戦のトリを飾ったのが、このギヴァスでした!圧倒的な強さでアークやオカグビラと戦いました🔥ただ暴れるのではなく、少女を助けたり、活動を止めてメッセージを送り続ける等、知的かつ優しい側面を見せたロボットでも有ります🤖 これは上半身を反転させた(グラップルモード)です。本編ではこの青い爪のような部分が飛び(ワイヤー付き)、アークを捕らえていました!そこは有線なのね😁怒りモードとも言うべき、より凶暴になった感じでした😡 #ウルトラマンアーク #ギヴァス #ウルトラ怪獣アドバンス
メッセージ ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンアークPUTA2
-
ウルトラ怪獣アドバンス 機械巨像 ギヴァス
『ウルトラマンアーク』前半戦のトリを飾ったのが、このギヴァスでした!圧倒的な強さでアークやオカグビラと戦いました🔥ただ暴れるのではなく、少女を助けたり、活動を止めてメッセージを送り続ける等、知的かつ優しい側面を見せたロボットでも有ります🤖 色合い的にはこんな感じですかね❓まずまず良いと思います👍上半身を反転させ(グラップルモード)にするのがこのソフビの魅力ですが、その影響で両手が無難な作りです。向きもどっちでもいい様な感じです。その為若干おとなしいポーズというのが率直な感想です(悪くはないと思います) #ウルトラマンアーク #ギヴァス #ウルトラ怪獣アドバンス
メッセージ ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンアークPUTA2
-
ウルトラ怪獣アドバンス 機械巨像 ギヴァス(箱)
ウルトラ怪獣アドバンス 機械巨像 ギヴァスの箱です。 写真は1枚目から順に、正面→右側面→背面→左側面→上面(蓋部分)→底面となっています。 コイツのギミックは、上半身を回転する事で通常のギヴァスと(グラップルモード)になるのですが、裏面に遊び方が載っています🤖 毎回遊びの要素をたっぷり取り入れているアドバンスシリーズですが、このギヴァスもいいね👍 #ウルトラマンアーク #ギヴァス #ウルトラ怪獣アドバンス
メッセージ ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンアークPUTA2
-
ウルトラ怪獣シリーズ 222 騒音怪獣 ノイズラー
『ウルトラマン80』の登場怪獣!というだけで、ついつい嬉しくなっちゃいますね😊数年前クラウドファンディングでスーツが作られた物の、ギャラファイやデッカーいチラッと出ていただけでした😞 『ウルトラマンアーク』でガッツリ登場してくれたおかげで、今回のソフビが発売されました🙌 成型色は明るめの茶色!赤い瞳はもちろんの事、パッと見分かりづらいですが、耳部分も薄い茶色で塗装されています。翼の内側も塗装されていて、元々そんなに色数が多い怪獣では無い中、これだけ塗ってあれば充分👍ってレベルです。 耳や翼が若干小さめに作られているのは残念ですが、体表の鱗の様なモールドが尻尾の裏側までしっかり入っていて、手触りがいいですね😊何気に尻尾にシワが出来ているところ、要チェックですよ👍 #ウルトラマン80 #ノイズラー #ウルトラ怪獣シリーズ
東京サイレント作戦 ソフビ人形 バンダイ ウルトラマン80PUTA2
-
HGウルトラマン 恐怖の怪獣魔境編 サドラ
私がHGシリーズを集め始めたのが1999年だったので、実に25年経ったのですが・・・その時から熱望していたサドラがやっと現れました🙌🎊🎉出ると聞いた時、嬉しすぎて狂喜乱舞していましたよ🤣 常日頃から「サドラ好き💖」を公言している私😊間違いなく推し怪獣の一匹です👍それがHGで一般販売されるんだから、鬼回し決定ですよ!大量に100円玉持ってガシャ機を探しましたが・・・無くて泣けてきましたね😢だから田舎は嫌だ!たまたま川崎に娘がいく用事があったので、彼女が回して来てくれました!いい娘だ💖 細長い首と全体的に細身の体型。赤い瞳と濃い目の体色。両手のハサミはシルバーで、まさしく昭和のサドラです✄平成のサドラも好きですが、私はコイツを見て幼少期を過ごしており、その当時から「好きな怪獣はサドラ」と公言し、とんとん相撲でもサドラを使い続けただけに、このサドラの登場は文句なしですね! 発売を聞いた時、サドラを大量に集めて"サドラ牧場🐮"を作りたかったのですが・・・いかんせんガシャ機が無い😢(多分ある所には有るんでしょうが)。今後も見つけたら即回す!黄色いカプセルがサドラ!の精神で行きます!! #帰ってきたウルトラマン #サドラ #HG
恐怖の怪獣魔境 ガシャポン バンダイ 帰ってきたウルトラマンPUTA2
-
HGウルトラマン 恐怖の怪獣魔境編 デットン
いやいやいやいやいや・・・まさか令和のこの時代に、デットンの新作おもちゃが出るとは思ってもいませんでした😲せいぜい出てもブルマァクのレトロソフビ位でしょう❕❓一応対象年齢15歳以上の商品ですが、ガシャポンの一般販売でコイツが皆様に気軽に買われる時代が来るとは・・・感無量です😭 皆様ご存知の通り(知らん?)、元々はテレスドンのスーツだったものの、劣化したため急遽別怪獣と言う事になりました。昔の児童書では「テレスドンの弟」という扱いでしたが、あの設定は大嫌い😡テレスドンの弟はテレスドンだし!! まぁでも、このHGを見ると背びれの形状はテレスドンそのまんまですよね!間の抜けたような(好きな人、ゴメンね🙇)顔もリアルです👍なんか・・・和みますね😊ペアで登場したサドラと一緒に、名シーンを再現出来ます👍 #帰ってきたウルトラマン #デットン #HG
恐怖の怪獣魔境 ガシャポン バンダイ 帰ってきたウルトラマンPUTA2
-
HGウルトラマン 恐怖の怪獣魔境編 ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオン
何の脈略も無く入っているオーブ。ニュージェネレーションのウルトラ戦士はこのオーブのみが入っていますが、何でコイツが選ばれたんだろう❓去年"HGソリッド"でビクトリー・エックス・デッカー・ブレーザーが出ていましたけど、奴らは無彩色だったのに・・・統一してくんねーかな😩 まぁでも出来は良いと思います👍オーブと言えば、目と口の間が少し空いているのですが、その辺の特徴もしっかり作っていますので、その点はgood👍ポーズもらしさが出ていますね! ただ・・・オーブオリジンじゃないの?確かに最初はスペシウムゼペリオンが基本形態とされていましたが、終盤というか、今ではオーブオリジンが基本形態として認識されていますよね・・・やっぱりなんかバラバラなんだよな😩 #ウルトラマンオーブ #HG
夕陽の風来坊 ガシャポン バンダイ ウルトラマンオーブPUTA2
-
HGウルトラマン 恐怖の怪獣魔境編 ウルトラマン(ULTRAMAN: RISING)
『ウルトラマン(ULTRAMAN: RISING)』から、主人公のウルトラマンです。初代ウルトラマンをベースに、逆三角形で手足が細長いアメコミ風体型をしたウルトラマンですね👍瞳が青いのは、ウルトラマンパワードっぽさが出てきます! まだこの作品を見ていないので何とも言えませんが、正直個人的にはあまり好きでは無いスタイルなんですよね、実は😅 初代ウルトラマンがラインナップされているので、その対比として出したんですかね❓どちらもスペシウム光線ポーズです。ただ脚が細長いので、補助パーツが両脚についています👣しかもデカいし!これもうちょっと何とかならなかったのかな?あまり美しくないぞ!! #ウルトラマン #ULTRAMAN:RISING #HG
ガシャポン バンダイ ULTRAMAN: RISINGPUTA2
-
HGウルトラマン 恐怖の怪獣魔境編 ウルトラマン
HG30周年となる2024年にフルカラー彩色のHGウルトラマンをリブート・・・と言う事で、今までの"HG-X"や"HGソリッド"シリーズではなく、単に"HGウルトラマン"と言う名前で登場しました!何回仕切り直しをするのやら❓❓❓ 初代ウルトラマンです!しかもCタイプのスペシウム光線発射ポーズ✨単純ながら、これが最初にて最高だと思います👍 何も足さない、シンプルながらも究極なんじゃないかな❓非常に造型・塗装共良いと思います👍今までHGで初代ウルトラマンのスペシウム光線ポーズは何度も出てきましたが、これは最高傑作と言っていいのではないでしょうか❓ ただ、この回は「恐怖の怪獣魔境編」ですので、ここは新マン(ウルトラマンジャック)でしょう❕この辺に違和感アリアリです😖まぁ"Ultraman: Rising"との対比って事なんでしょうけど、だったら「恐怖の怪獣魔境編」にしなくってもいいのでは❓と思っちゃいます😤 #ウルトラマン #HG
ウルトラ作戦第一号 ガシャポン バンダイ ウルトラマンPUTA2
-
ウルトラ怪獣シリーズ 221 ユピーザロボット
『ウルトラマンアーク』にて、主人公が所属するSKIP星元市分所に配属されている自立AI搭載型ロボットです🤖 劇中では単に"ユピー"と呼ばれていますが、なんでまたこんな長ったらしい名前にしたんですかね❓ なかなか優秀なロボットですが、決めゼリフで「ユピーにお任せ!」っていうのが・・・若干ウザいです😝 顔(ユー)と、胴体(ピー)に分かれて行動できますが、ソフビではさすがにそれは再現来ません😖まぁそこまで求めるのは酷と言うもんでしょう!でもまぁ、造型としては非常に良く出来ていると思います👍後頭部に付いている手すりの様な部分もしっかり作ってありますね! 成型色のスカイブルー、ちょっと明るすぎかな?もう少し濃い目の方がより近かったと思います。 目の表情を変えて、「チャッピー」とか出しても喜ばれそう👀 #ウルトラマンアーク #ユピー #ウルトラ怪獣シリーズ
未来へ駆ける円弧(アーク) ソフビ人形 バンダイ ウルトラマンアークPUTA2