-
パイオニア フルレンジスピーカー PE-12
1960年代にパイオニアが販売していた12cmフルレンジスピーカーユニット。 以前から探していたのですがようやく入手しました。 パイオニアの10cmフルレンジというとPE-101が有名ですが、それよりも更に10年以上古いです。 マグネットの巨大さが目を引きますが、いったいどういう狙いでこんな恐ろしいものを作り上げたんでしょうか・・・。 振動版が特殊で、コーン紙に布が張り合わせてあります。 実測重量1.9kgと、AF-50Xには及びませんが重量級。 またじっくり比較してみたいです。
オーディオ機器 パイオニア 友人経由qqtys
-
パイオニア SE-L40
1970年代にパイオニアが販売していたヘッドフォン。 まさに昭和レトロの代表というような抜群のデザインで、一目惚れしたため購入。 しかし肝心の音は・・・ちゃんと両方鳴ります、くらいしか言えない。 おそらく経年劣化で振動系のどこかが固着しているように思うのだが、簡単にはバラせない構造なので下手に弄らずそのままに。 今となってはパイオニア栄光の時代を象徴するアイテムの一つとなってしまい、とても残念である。
オーディオ機器 パイオニア 5000円程度qqtys
-
パイオニア PE-101
#オーディオ パイオニアが1977年に発売した10cmフルレンジスピーカーユニット。 当時5,500円だが、がっちりしたアルミ製フレームと大型マグネット、"スピーカーのパイオニア"らしい堅実な作り。 発泡ウレタン製のエッジを使っているが、コーティングされているのかP-610のようにボロボロにならず形状を保っている。 2010年ごろに30周年を記念して復刻版のPE-101Aが販売された。 入手当時は今のようなネット市場形成がされていなかったので、箱入りペア2000円という格安な値段だった。 本来はPE-101Aと同じくコーンは青緑色なのだが、すっかり色褪せてしまっている。 それまではダイヤトーンの3wayスピーカーを使っていたのだが、このスピーカーがきっかけで小口径フルレンジに傾倒していくことになった。
オーディオ機器 パイオニア 2000円qqtys
