-
Thirty Three & 1/3 (UK)
🎼Thirty Three & 1/3 (UK) このUS盤はもう何年も前に買って持っていたのと、ちょこちょこ中古市場でも見かけるのだけれど意外と状態が良いものに巡り会えず、 何となく買うのが後回しになっていたUK盤。 今回送られてきたビートルズ研究所のカタログで見つけ 実はこの盤、マトリクスがそんなに若くないので以前見送ったものなのだけれど、まだ店頭にあるという事はこれも何かのご縁なのだと思い、購入に至りました。 で、初めて聴くUK盤の音は、最初とても爽やかな印象。 でも別に中高音域が強調されてる訳でもなく、UKらしくしっかり低音も出てるのにどうして? と思ったのだけれど、決してそこが強調されているのではなく、その部分の細かいニュアンスまでしっかりと再生されているが故に、とても爽やかに聴こえたのだと判明。 音が全体的にUSより近くてそして繊細✨ うちのUS君も、ボロボロの割には充分な音を出してくれてはいるのだけれど、 やはり近くで歌ってくれてる感なUKの音は、とても嬉しいかな! #ジョージハリスン #GeorgeHarrison #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
George Harrison ビートルズ Thirty Three & 1/3 LP, Album利右衛門
-
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band (UK Mono②)
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band(UK Mono)その② 1st.Press。 もう既に同じ1st.を持っているのに、ジャケの背が幅広なワイドスパインであるのと、何よりマザー&スタンパー「3HT/1A」というのに惹かれて買ってしまいました。 ジャケに軽く傷があったり(pic.8)、盤面もVG++だったのもあって、”Factory Sample”のシールがあるにも関わらず破格のお値段(それでもいいお値段)、 これを逃したら一生聴けないかも!と意を決して購入しました。 実際届いて手に取った感想はというと、確かにジャケ中央にザクっと傷はあるけれどそれ以外は綺麗な方だと思うし、何より他のUKオリジナルなアルバムでもっとボロいのが何枚も家にあるので、状態としては全然悪くない。 盤の方もそこそこ傷は見受けられるけれど、B面冒頭の数秒にちょっとプチノイズが乗る以外は、モノラル針で聞く分にはノイズは乗らなかったので、全く問題なし! A面はB面よりマザーもスタンパーも数字は進んでいるけれど、今まで持っていた盤のスタンパー3桁だったのが今回2桁というだけで全然別物のような音が鳴ってくれて、 ものすごく楽しい!😆🎵 B面の音は言わずもがな。出だしの曲”Within You Without You”の煌びやかなシタールの音色は勿論、インドの打楽器類の深い音までしっかり堪能出来て、もう大満足! また、これはうちのオーディオの設定のせいもあるかもしれないけれど、全体的にパーカッションな音がとても分かりやすく良くて、 シンバルの残響音でまだ空気がほのかに振動している所まで伝わってくるのは、ちょっと鳥肌モノ。 頑張って買って良かった~😆💕 後悔なしです! #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
XEX 637-1 / XEX 638-1 3 / 1 HT / A KT利右衛門
-
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band (国内盤)
🎼Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band (国内盤ステレオ) 国旗帯だった(帯は捨ててしまったので過去形😅)東芝EMIな国内盤。 ジャケ裏面が擦れて若干白く斑点状なってしまっているのは(pic.4)、頻繁にレコードBOXから出し入れしていたが故。愛されていた証です。 という訳で、大好きなレコード。 比べたら勿論UK盤のには敵わないのだけれど、これはこれで中学の頃から聴いていた懐かしい音がする✨ #ビートルズ #Beatles #アナログレコード #サージャントペパーズロンリーハーツクラブバンド #SgtPeppersLonelyHeartsClubBand
ビートルズ Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band LP, Album 東芝EMI利右衛門
-
Yesterday And Today (US)
🎼Yesterday And Today (US) 宇都宮散歩で訪れた #BEATBOOM さんで購入した再発なレコード。 US独自編集なアルバムで、Rubber Soul、Revolver、Help!(…なんだけど、どちらかと言えばアメリカンなシングル?)、それにシングルレコードから…と、よりどりみどりな印象のアルバム。 ジャケにもレーベルにもマトリクスにも「ST」とあるので一見ステレオなのだけれど、盤に刻まれている音は、1966年音源な"モノラル"というのが面白い🎵 A面1曲目が「Drive My Car」と、この曲自体UK盤のRubber Soul1曲目なので、勝手に次はノルウェーの森始まるモードというか、頭の中がRubber Soul 始まる気満々モードになってしまうのだけれど、 その次の曲が Revolverの空気感たっぷりな「I'm Only Sleeping」。一気にRubber Soul感がふっ飛び、Revolverな世界観に飲み込まれてしまうから面白い🔥 またB面の選曲がとにかく 爽やか! 「If I Needed Someone」とか 「We Can Work It Out」とか、 それ以外の曲も毒気のないというか(笑)、POPなモノが軒を連ねるので、聴いててウキウキしてきちゃう。 というか、このアルバムのB面好きです🎵 US盤は食わず嫌いというか、選曲とかこんなごちゃ混ぜでいいのっ!?という思いがあって手を出さなかったのだけれど、今回お仲間と共にレコード屋さんを訪れる事で、 「こういうのもどう?」とかお喋りしながら 一人では今まで手に取ることの無かったレコードと出会う事が出来て、本当に良かったし、何よりすごく楽しかった🎵 レコード回す度に、買った時のことを思い出すし、ペニーレインでケーキ🍰食べたくなるのでした(笑) という訳で、大好きな曲 If I Needed Someone ↓↓↓ https://youtu.be/Kt5OoWr4v1k #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
ビートルズ Yesterday and Today LP, Album Speciality Records利右衛門
-
A Hard Day's Night (Original Motion Picture Sound Track) (US)
🎼A Hard Day's Night (Original Motion Picture Sound Track) (US) 宇都宮散歩で訪れた #BEATBOOM さんで購入したレコード。 今まで私が知っていたハードデイズナイトとはひと味違う「A Hard Day's Night」。 見た目からしてUKのジャケとは違って、 私はどちらかと言えば、この赤いジャケの方が好き🎵 でもそれ以上に違うのが中身。 構成からして全然違って、 UKや国内盤のそれは、A面に映画挿入歌、B面にはオリジナル曲…という具合になっているのだけれど、 このUS盤は完全に映画のサウンドトラック。 映画挿入歌と、映画で使われたBGMで構成されてるので、 普通に聴いてると、途中で意図せずオーケストラのインストゥルメンタルな曲が入っくてるので、ちょっとびっくりする(笑) でもそのBGMを聴くと、「そうそう、映画でこんなシーンで流れてたよな〜」と、大昔に何百回も見た映画の記憶がほんわか甦り、すごく懐かしい気持ちになれるから楽しい🤗✨ また噂に聞いていた通り「And I Love Her」「I'll Cry Instead」はバージョン違い。 ボーカルがシングルトラックな「And I Love Her」も新鮮だけれど、 「I'll Cry Instead」の方が面白くて、今まで慣れ親しんでいたものより1周長いバージョン。 映画本編では結局使われなかったこの曲。でも後に映画の始まる前に映像と共にこの曲が流れる様になり、私が初めて見たこの映画のビデオでも、勿論一番最初にこの曲が流れていて、 そういえばその時も、この1周長いバージョンだった様な気がする。 以前Youtubeで聴いた時は、なんでここでまた振り出しに戻るのかなぁ🤔💭と不思議に思ったのだけれど、その事を思い出してから、何か腑に落ちるというか、 「ああ、私が初めて聴いたI'll Cry Insteadはこれだったよ!」 と思うと、古い友達と再会した様な嬉しい気持ちが湧いてきた🤗🎵 ああ、私やっぱり「A Hard Day's Night」好きだわぁ〜 …と、改めて色々思い出させてくれたアルバムでした。 I'll Cry Instead の1周長いVer. ↓↓↓ https://youtu.be/6uLsv7cUGTc #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
ビートルズ A Hard Day's Night LP, Album Speciality Records利右衛門
-
Rubber Soul (US)
🎼Rubber Soul (US) 1983年USリイシューなRubber Soul。 宇都宮散歩で訪れた #BEATBOOM さんで購入しました🎵 噂に聞くUS独自編集の「UK なRubber Soulとはひと味違うRubber Soul」を聞いてみたくて、 リーズナブルなリイシュー盤を購入。 お店の中にこのUSリイシュー盤が何種類かあって、 その中からオーナーさんが、 「リンゴ🍏なレーベルじゃつまらないから、USっぽくレインボーのレーベルにする?」 「ジャケット全面ラバーソウルだから、写真大きくて良いよね!」 と見繕ってくれたのがコレ🎵 UK盤を選ぶ時の様な、老眼鏡越しに目を皿のようにしてランアウトの刻印を読むというストレスから開放されたお買い物も久しぶりで、なかなか楽しかったー♪ 「夢の人」から始まるRubber Soulには未だ戸惑うけれど、Drive My Car から始まらないだけで、随分アルバムの印象が違うものなのね〜と感心。 I'm Looking Through You の出だしのギターをとちっちゃうバージョンも微笑ましくて新鮮。 このアルバム、UKとUSどちらが好きかと言われたら そりゃ私はUKを選ぶけれど、これはこれの楽しさがあって面白いなと思いました。 何となく食わず嫌いだったUSだけど、たまには良いかも💓 本来なら「Help!」に入ってるはずなのに、いきなりラバーソウルのA面1曲目な I've Just Seen A Face(「夢の人」) ↓↓↓ https://youtu.be/m8LbJfC0SYM #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
ビートルズ Rubber Soul LP, Album Speciality Records利右衛門
-
Long Live Rock'n'Roll - Rainbow
🎼Long Live Rock'n'Roll 🎙Rainbow 邦題「バビロンの城門」。 何年か前にInstagramでこのアルバムとRainbowというバンドを知り、それ以来ずっと欲しかったのだけれど、 丁度その頃にビートルズUK沼にハマってしまい、買えずにいたレコード。 昨年末、ひょんなご縁から我が家へお迎えとなりました。 それまでストリーミング配信で聴いていた音も悪くはなかったけれど、レコードで聴くこのアルバムはそれとは全く別モノ! カッコ良さが段違い🤩 これだからレコードはやめらんないのよね✊🔥 https://youtu.be/u4lxo7Ia_rY #Rainbow #レインボー #ハードロック #アナログレコード
ハードロック LongLive Rock'n'Roll LP, Album Polydor利右衛門
-
Red Rose Speedway - Paul McCartney And Wings
🎼Red Rose Speedway 🎙Paul McCartney And Wings 実はポールのソロは今までそんなに追っていなかった私。 そんな所へ先日、 仲良しのmomotenさんが奈良のレコード屋さんでこのアルバムのUK盤を購入されて「良かった!」と仰っていたので、 Spotifyで聴いてみたら、聞いた事があったのは超有名な"My Love"と、子供の頃ラジオで聴いてから好きだった"One More Kiss"の2曲のみだったけれど 他の曲…というかアルバムとしてとても好みで、私もレコードで聞いてみたいなぁと思っていた。 そんな矢先、ラッキーな事にご縁あってお友達からこのレコードを譲って頂けることになり、我が家へやって来た次第です。 レーベルには"Apple"ではなく"MPL"と記載されているUKの再発盤との事ですが、 それでもストリーミング配信のものとは比べ物にならない良き音で、音の広がり方からして全然違う!✊🔥 本当に嬉しい限り。 好きな曲は色々あるけれど、先程日記の「新しいカートリッジ」 https://muuseo.com/r0046/diaries/91 の方にも幾つか曲のLINKを貼ってしまったので、ポールお得意なB面のメドレーを載せます。 こちら!↓↓↓ https://youtu.be/3-gHWybHDK4 ちなみにmomotenさんの奈良日記🦌はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/momoten4010/diaries/67 #ポールマッカートニー #PaulMcCartneyandWings #ビートルズ #アナログレコード
ビートルズ Red Rose Speedway LP, Album利右衛門
-
The Beatles ( 国内盤 国旗帯)
The Beatles ( 国内盤 国旗帯) 中学2年の時のお年玉は全てビートルズのレコードに変換されたので、その中のひとつ。 巨大な歌詞カードの表面に印刷された沢山の写真がちょっと怖かったのだけど、それ以上に 夕暮れ時 薄暗い部屋で一人で聴いた"Revolution9"がもの凄く怖くてどうしようかと思ったら、最後リンゴの優しい歌声に救われた〜 …というのが、初めてこのアルバムを聴いた時の感想(笑) アルバムの中では群を抜いて "While My Guitar Gently Weeps"が好きで、そういえば私の好きな曲はジョージ歌ってるものが多いじゃん! となって、現在に至るのであった💓 という訳で、While My Guitar~…ではなく、 "Revolution 9"(笑) ↓↓↓ https://youtu.be/SNdcFPjGsm8 #アナログレコード
ビートルズ The Beatles LP, Album 東芝EMI利右衛門
-
The Beatles ( UK Mono )
The Beatles (UK Mono) 通称「ホワイトアルバム」。 このホワイトアルバム、2枚組というのもあるが、元々人気なアルバムな上に、 しかもUK盤は 「レーベルの記載事項」や「ジャケットの形状」等が初期製造の物と以降の物とで違ったりするので、 上を見上げればサラリーマンの月給くらいのものもあり、 どこで自分が納得して買うか、 とっても見極めが難しくて、 故にとっても手強いアイテム。 正直自分が死ぬまでに買えないかも…とさえ思っていた(^^; が、買っちゃった💓 詳細はモノ日記 https://muuseo.com/r0046/diaries/89 をご覧頂ければと思いますが、 ご縁あって、出逢う事が出来ました。 そのお買い物に付き合ってくれたお友達にも感謝しかありません。 ありがとう〜✨ このアルバムで一番好きな曲 While My Guitar Gently Weeps ↓↓↓ https://youtu.be/YFDg-pgE0Hk #アナログレコード #ホワイトアルバム
XEX 709-1 / 710-1 / 711-1 / 712-1 6 / 7 / 1 / 2 AM / PL / GD / PH ビートルズ利右衛門
-
Beatles For Sale ( UK Mono )
Beatles For Sale ( UK Mono ) このアルバムを最初に買ったのが86年再発な赤盤のMonoだったので、 「モノラルバージョンを聴いてみたい!」という強い欲求が無かったのもあり、買うのすんごい後回しになってました。 この"For Sale"のUK盤ジャケットは見開いた所の内側中心から盤を出し入れする面白い形をしている…と知ったのも、UK盤を集め始めてから(^^; 確かにユニーク。でも、出し入れしづらいので、ジャケット痛みがちで、 このジャケも出し入れ口が少し切れてしまっている。 盤は目視だとそこそこ傷はあるけれど、モノラル針で聴く限りノイズは乗らない程度なので、まあ良しとする。 ただ、購入先の説明書きにはB面マザーの表記が「6」となっていたのだけれど、実物をちゃんと見てみると 実は「26」だった(^^; A面マザーとの年の差半端ない!(笑) 大好きな曲 ↓↓↓ https://youtu.be/zqVDvLDLsjI
XEX 503-3N / XEX 504-3N 1 / 26 ART / RDA ビートルズ利右衛門
-
Let It Be (国内盤)
Let It Be (国内盤) もう帯は無いけど国旗帯だった国内盤。 アルバムのタイトル曲「Let It Be」、私はこのアルバム聴くまで ベストアルバムに入っていたシングルバージョンしか知らなくて 初めてアルバムバージョンなLet It Beを聴いた時は、 「私の好きなLet It Beと違う〜💦」とショックだった思い出あり(^^; というか、もちろんルーフトップコンサートは好きなのだけれど、アルバム全体的に重い雰囲気があって、 思い入れという点では、私の中ではちょっと弱めなアルバムでもあったりする。 *** そういうのもあって、今回の50周年エディションと、映画「Get Back」のディズニー配信は見送ったのだけれど、 たまたまお友達に教えて頂き Youtubeでルーフトップの約40分の映像を見れる機会があって、 やっぱりビートルズかっけええー!✊🔥 となり、映像ソフトは発売されたら買おうかなと思ってる(笑) フィル・スペクター色の、アルバムver.な、 Let It Be ↓↓↓ https://youtu.be/QDYfEBY9NM4 #ビートルズ #Beatles #LetItBe アナログレコード
ビートルズ Let It Be LP, Album 東芝EMI利右衛門
-
Let It Be (UK盤)
Let It Be (UK盤) UK盤ではあるけれど、マトリクス-3/-4と遅めなプレス。 なので我が家のUK盤の中では"HELP!"に次いで激安だったアイテム(笑) でも盤の状態は良くて、 音も、A面に針を落として一発目「Two Of Us」の出だしの 「I Dig a Pygmy~」の音声の響きからして国内盤より全然新鮮で、 もちろんもっと若い盤でI've Got A Feeling とか聴いてみたい気持ちも無くはないけど、 わたし的にはこれで結構満足。良い縁があればって感じかな。 https://youtu.be/cLQox8e9688 #ビートルズ #Beatles #LetItBe #アナログレコード
YEX 773-3U / YEX 774-4 6または8 / 1 ALR / RD ビートルズ利右衛門
-
Gone Troppo (UK盤)
🎼Gone Troppo (UK盤) ジャケットイメージそのままな、トロピカルで温かく優しい風が吹き抜けるアルバム。 「一番売れなかったアルバム」とか言われちゃうけど、私は昔から好きなのよね🤗💕 ジョージもリラックスしているのが伝わってくるので、聴いているこちらも寛いだ雰囲気で楽しめるのも良き☺️ ブリティッシュな憂いを含んだジョージも好きだし、インドテイストなジョージも大好きだけど、トロピカルで陽気なジョージも大好き💕 イントロのギターの音色が何とも可愛らしいタイトル曲"Gon Troppo"はアルバムの印象そのままの、暖かいお日様の日差しが降り注ぐ楽しい曲。 この冬の季節、ふわ〜っと暖房の風の当たる所で聴くと、また雰囲気増して気持ち良く聴けるのでオススメ!(笑) という訳で、是非エアコンの吹き出し口のそばで聴いて欲しい"Gone Troppo"はこちら! ↓↓↓ https://youtu.be/TBOH3SlDT_g #ジョージハリスン #GeorgeHarrison #Beatles #GoneTroppo #ゴーントロッポ #アナログレコード
ビートルズ Gone Troppo LP, Album Warner Bros.利右衛門
-
Extra Texture (UK盤)
🎼Extra Texture 邦題は「ジョージ・ハリスン帝国」。 ギリギリスターウォーズな世代なので、帝国と言われるとダークサイドなイメージに直結してしまい、若い頃なかなか手に取れなかったアルバム。 でも、いざ勇気をだして聴いてみたら ダークサイドどころかジョージの優しい曲オンパレードで、 「なんで帝国だったん!?」ツッコミつつ、もっと早く聴いときゃ良かったと後悔したティーンエイジな時代がありました(笑) 前にフォロワーさんが 「CDよりもアナログで聴いた方が断然良いですよ」と仰っていたので、 大好きなジョージなのでこれは是非UK盤で!と思って探していて、先日Get。 ちょっとノイズの乗る傷はあるけれど、許容範囲とする。 レコード見つけるまでの間は、ストリーミング再生でこのアルバムを聴いていたのだけれど、 今日漸く昼間大きな音で楽しむ事が出来、 レコードの持つ深い音色に酔いしれた休日でした💓 切ないメロディとジョージの優しい歌声が心地よい "The Answer's At The End" "World Of Stone" "Can't Stop Thinking About You" がお気に入りだけど、意外と最後の "His Name Is Legs"も小気味よくて好きで、 ウキウキと身体でテンポ取っちゃう🎵 楽しい気持ちでアルバムを聞き終える事が出来るのも嬉しい🤗💕 The Answer's At The End https://youtu.be/CDlRyOpxpZM #ジョージハリスン帝国 #ジョージハリスン #GeorgeHarrison #Beatles #アナログレコード
ビートルズ Extra Texture LP, Album Apple Records利右衛門
