-
Somewhere In England (US)
🎼Somewhere In England (US) ジャケット隅にカットアウトなハサミ✂️の入ったものなので、USオリジナルなのに激安でした。 盤面も綺麗なので、わたし的には問題なし! このアルバムのレコードは持っていなかったので、素直に嬉しいです🎵 好きな曲はいくつもあるけれど、このアルバムといえばこの曲に尽きるのかも。 "All Those Years Ago" ↓↓↓ https://youtu.be/eNL40ql4CYk #ジョージハリスン #GeorgeHarrison #SomewhereInEngland #アナログレコード
SRC DHK-1-3492-RE1 SR1 1-1 SM2-2 / DHK-2-3492 RE1 SR1 SRC 1-4 SM1-1 George Harrison ビートルズ Somewhere In England利右衛門
-
Traveling Wilburys Vol.3
🎼Traveling Wilburys Vol.3 の、US盤 Colombia House Club Issues。 *** Spike Wilbury, Muddy Wilbury, Clayton Wilbury, Boo Wilbury 謎の4人のウィルベリー兄弟による覆面バンド(って全員Vol.1と名前変わってるし!) のアルバム第2弾。 覆面といってもサングラスを掛けてるだけなので、Vol.1に引き続き正体バレバレで、 ジョージ・ハリスン、トム・ペティ、ジェフ・リン、ボブ・ディラン のレコード会社の垣根を越えた仲良しスーパーバンド。 昨年Vol.1を手に入れた時からこのVol.3も探していたのだけれど、 もうこのVol.3が発売された1990年にはこのLPはUK盤は製造されておらず、 EU共通なドイツ盤🇩🇪or US盤🇺🇸しか存在してない。 で、今まで何となく他のアルバムもUK盤の生産がないものはドイツなEU盤で揃えていたのもあり これもEUで探していたのだけれど、そもそもCD台頭だった時代背景もあり製造数が少なくて、中古市場に全然出てこない。 時々出てくるUS盤も、それなりのいいお値段💦 見つけてもなかなか購入まで至らずな日々を送っていた。 そんな時、お仲間と寄ったビートルズ研究所にて出会ったのが、このUS盤。 うーん…一応EU盤で探してたので はじめは迷ってて、後で頃合いを見て皆に相談してみよう✊と思っていた矢先、 「りえさん、これクラブイシューですよ!」 と、あちらから声を掛けてくれて詳しく色々教えて頂き、 そして何より大変お手頃価格だったのもあり、 「これも運命、君に決めた!」 とこのUSなVol.3購入に至りました🎵 ジャケに若干小さい傷はあるものの、よく見ないと全然気づかない程度のもので、 そして肝心な盤の方は、ピッカピカ✨ 私には充分過ぎるくらいです。 皆で行くレコード屋さん、楽しいー!🤩 今回も良いお買い物が出来ました🥰 A面1曲目「She's My Baby」 https://youtu.be/BnD0H4VeHuY #トラベリングウィルベリーズ #TravelingWilburys #Vol3 #アナログレコード
1-26324-A-SR-2 1-1 / 1-26324-BSR-2 Traveling Wilburys ロック Speciality Records利右衛門
-
Yesterday And Today (US)
🎼Yesterday And Today (US) 宇都宮散歩で訪れた #BEATBOOM さんで購入した再発なレコード。 US独自編集なアルバムで、Rubber Soul、Revolver、Help!(…なんだけど、どちらかと言えばアメリカンなシングル?)、それにシングルレコードから…と、よりどりみどりな印象のアルバム。 ジャケにもレーベルにもマトリクスにも「ST」とあるので一見ステレオなのだけれど、盤に刻まれている音は、1966年音源な"モノラル"というのが面白い🎵 A面1曲目が「Drive My Car」と、この曲自体UK盤のRubber Soul1曲目なので、勝手に次はノルウェーの森始まるモードというか、頭の中がRubber Soul 始まる気満々モードになってしまうのだけれど、 その次の曲が Revolverの空気感たっぷりな「I'm Only Sleeping」。一気にRubber Soul感がふっ飛び、Revolverな世界観に飲み込まれてしまうから面白い🔥 またB面の選曲がとにかく 爽やか! 「If I Needed Someone」とか 「We Can Work It Out」とか、 それ以外の曲も毒気のないというか(笑)、POPなモノが軒を連ねるので、聴いててウキウキしてきちゃう。 というか、このアルバムのB面好きです🎵 US盤は食わず嫌いというか、選曲とかこんなごちゃ混ぜでいいのっ!?という思いがあって手を出さなかったのだけれど、今回お仲間と共にレコード屋さんを訪れる事で、 「こういうのもどう?」とかお喋りしながら 一人では今まで手に取ることの無かったレコードと出会う事が出来て、本当に良かったし、何よりすごく楽しかった🎵 レコード回す度に、買った時のことを思い出すし、ペニーレインでケーキ🍰食べたくなるのでした(笑) という訳で、大好きな曲 If I Needed Someone ↓↓↓ https://youtu.be/Kt5OoWr4v1k #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
ビートルズ Yesterday and Today LP, Album Speciality Records利右衛門
-
A Hard Day's Night (Original Motion Picture Sound Track) (US)
🎼A Hard Day's Night (Original Motion Picture Sound Track) (US) 宇都宮散歩で訪れた #BEATBOOM さんで購入したレコード。 今まで私が知っていたハードデイズナイトとはひと味違う「A Hard Day's Night」。 見た目からしてUKのジャケとは違って、 私はどちらかと言えば、この赤いジャケの方が好き🎵 でもそれ以上に違うのが中身。 構成からして全然違って、 UKや国内盤のそれは、A面に映画挿入歌、B面にはオリジナル曲…という具合になっているのだけれど、 このUS盤は完全に映画のサウンドトラック。 映画挿入歌と、映画で使われたBGMで構成されてるので、 普通に聴いてると、途中で意図せずオーケストラのインストゥルメンタルな曲が入っくてるので、ちょっとびっくりする(笑) でもそのBGMを聴くと、「そうそう、映画でこんなシーンで流れてたよな〜」と、大昔に何百回も見た映画の記憶がほんわか甦り、すごく懐かしい気持ちになれるから楽しい🤗✨ また噂に聞いていた通り「And I Love Her」「I'll Cry Instead」はバージョン違い。 ボーカルがシングルトラックな「And I Love Her」も新鮮だけれど、 「I'll Cry Instead」の方が面白くて、今まで慣れ親しんでいたものより1周長いバージョン。 映画本編では結局使われなかったこの曲。でも後に映画の始まる前に映像と共にこの曲が流れる様になり、私が初めて見たこの映画のビデオでも、勿論一番最初にこの曲が流れていて、 そういえばその時も、この1周長いバージョンだった様な気がする。 以前Youtubeで聴いた時は、なんでここでまた振り出しに戻るのかなぁ🤔💭と不思議に思ったのだけれど、その事を思い出してから、何か腑に落ちるというか、 「ああ、私が初めて聴いたI'll Cry Insteadはこれだったよ!」 と思うと、古い友達と再会した様な嬉しい気持ちが湧いてきた🤗🎵 ああ、私やっぱり「A Hard Day's Night」好きだわぁ〜 …と、改めて色々思い出させてくれたアルバムでした。 I'll Cry Instead の1周長いVer. ↓↓↓ https://youtu.be/6uLsv7cUGTc #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
ビートルズ A Hard Day's Night LP, Album Speciality Records利右衛門
-
Rubber Soul (US)
🎼Rubber Soul (US) 1983年USリイシューなRubber Soul。 宇都宮散歩で訪れた #BEATBOOM さんで購入しました🎵 噂に聞くUS独自編集の「UK なRubber Soulとはひと味違うRubber Soul」を聞いてみたくて、 リーズナブルなリイシュー盤を購入。 お店の中にこのUSリイシュー盤が何種類かあって、 その中からオーナーさんが、 「リンゴ🍏なレーベルじゃつまらないから、USっぽくレインボーのレーベルにする?」 「ジャケット全面ラバーソウルだから、写真大きくて良いよね!」 と見繕ってくれたのがコレ🎵 UK盤を選ぶ時の様な、老眼鏡越しに目を皿のようにしてランアウトの刻印を読むというストレスから開放されたお買い物も久しぶりで、なかなか楽しかったー♪ 「夢の人」から始まるRubber Soulには未だ戸惑うけれど、Drive My Car から始まらないだけで、随分アルバムの印象が違うものなのね〜と感心。 I'm Looking Through You の出だしのギターをとちっちゃうバージョンも微笑ましくて新鮮。 このアルバム、UKとUSどちらが好きかと言われたら そりゃ私はUKを選ぶけれど、これはこれの楽しさがあって面白いなと思いました。 何となく食わず嫌いだったUSだけど、たまには良いかも💓 本来なら「Help!」に入ってるはずなのに、いきなりラバーソウルのA面1曲目な I've Just Seen A Face(「夢の人」) ↓↓↓ https://youtu.be/m8LbJfC0SYM #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
ビートルズ Rubber Soul LP, Album Speciality Records利右衛門
