-
Love Me Do (UK)
🎼Love Me Do (UK) JRスタンパーな「Love Me Do」。 B面に刻まれている「JR」の文字はデモ盤を表すスタンパー。 TAX CODEは両面「ZT」。 「JR」が刻印されているB面については、マザーの刻印はありません。 レーベルは、発売当初の初期レーベルである赤いパーロフォン(通称『赤パロ』)の中でも最初期と思われる、 レーベル面右側の「ARDMORE & BEECHWOOD LTD.」の表記が内側に寄っているver.(pic.7)。 このレーベルバージョンのものを以前から探してはいましたが、まさかJRスタンパーの物が手に入るとは、思ってもいませんでした。 「赤パロ」というだけで それなりのお値段な上に稀少なスタンパーという事もあり、オークションで見つけた時はドキドキだったんですが、 ただ、盤質のグレードとしてはさほど高くなく、カンパニースリーブも色褪せが見られたのと、 時期的に「新曲」や「シン赤盤青盤」に予算持ってかれた人が多かったタイミングだったせいなのか、ウォッチは多いのにとても入札が少なく、 普通に「赤パロ」としてもお買い得な価格で落札する事が出来ました✊🔥 これと同じカップリングのシングルはカナダ盤で持っていて、そちらもとても良いんだけれど、この赤レーベルな盤から聞こえる音、本当にワクワクする気持ち良い音✨ 私には無理かも…と思った時期も正直あったけれど、 諦めなくて本当に良かった! この狩り盤日記はこちら! https://muuseo.com/r0046/diaries/314 Love Me Do ↓↓↓ https://youtu.be/7uQuX1sOYk4?si=agjg3ObdH7hnFZXS #LoveMeDo #Beatles #ラヴミードゥ #赤パロ #JRスタンパー #アナログレコード #シングルレコード #ビートルズ
7XCE17144-1N / 7XCE17145-1N 1 / 無し 2023.11.08 P / JR利右衛門
-
Pipes Of Peace (UK) ①
🎼Pipes Of Peace (UK) ① UKマスターなUK盤 Pipes Of Peace。 少し前に「MADE IN ENGLAND なのにマトリクスがドイツ」という変わり種なレコード (https://muuseo.com/r0046/items/408) を手に入れてから気になっていた、マトリクスも製造もちゃんとUKなこのアルバム。 たまたま寄ったお店でマト1を見つけたので買ってみました。 中高音がとても綺麗な印象のドイツマスターに比べて、 UKマスターの方は もちろん中高音もなんだけど低音域もしっかり出ていて、その粒立った音といい「まさにUK盤!」といった印象。 私は確実にUKマスターなUK盤の方が好みかな。 特にベースラインが重要な「So Bad」はこちらの方が私は楽しい🎵 「The Man」も低音楽器がしっかり聞こえる分、よりリズミカルに楽しめるような気がします。 で、このアルバムのドイツマスターなドイツ盤が一体どんな音なのか、ドイツのプレスとイギリスのプレスの違い、とても気になるのでした(笑) The Man ↓↓↓ https://youtu.be/pQ3wE4fzBs4?si=dDv9kTmjEPGPUobj #PaulMcCartney #PipesOfPeace #ポールマッカートニー #パイプス・オブ・ピース #UK盤 #アナログレコード
PCTC1652301 A-1U-1-3 / PCTC1652301 B-1U-1-3 2023.10.18 Paul McCartney ビートルズ利右衛門
-
Red Rose Speedway (UK)
🎼Red Rose Speedway (UK) 多分1978年のものと思われる、これのUK再発は持っており、大好きなアルバムなのでオリジナル盤も聴いてみたい…と思っておりまして、 先日訪れたビートルズ研究所さんにて初版な両面マト3のものと出会い、購入。 ちょっとした音の違いなのだけれど、そのちょっとが私にとっては大きいというか、節々に姿を現す鮮度の高い音に、ウホッとなります🎵 そしてB面がまたとても良い感じで、特に見せ場であるメドレーは断然オリジナル盤が良かったです。 でもこうやって比べてみて、意外と再発もよく出来てる事にも気付きました。 再発といえどそこはUK盤、オリジナル盤と比べなければ、全然そっちでも問題にいというか、充分に楽しめると思いました🎵 この狩盤日記はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/307 B面メドレーはこちら! ↓↓↓ https://youtu.be/k8dvOmyLwdk?si=lgrvorwuIZn8GwM2 #PaulMcCartney #Wings #RedRoseSpeedway #ポールマッカートニー #レッドローズスピードウェイ #アナログレコード
YEX903-3 / YEX904-3 1 / 2 2023.10.14 GGA / GDA利右衛門
-
Got My Mind Set On You④ (UK)
🎼Got My Mind Set On You④ (UK) インジェクションレーベルなセットオンユーの、青色(Blue-Silver)ver. たまたまインコタイマーアプリの広告に、これの汎用スリーブに入ったレコードを見かけ、 「おや、先日実物見せて頂いた成果なのか…私、今なら銀と青を見分けられるかも!」 と気付き、だけと広告の青レーベルはピクチャースリーブが付いてなかったので覗いてみたeBayで、とてもとてもお安いこの盤を見つけ、賭けで買ってみてという訳。 で、手元に届いて中を確認してみると やっぱり青レーベル! 値段が値段なので、盤&スリーブともにピンピンとは行きませんが、セラーさんの表記と同じVG+な感じ。正直なセラーさんでした🎵 それでも盤には音に出るような深い傷は無く、普通によく鳴るので問題なしデス👍🎵 この狩盤日記はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/308 このB面も良い曲。 LAY HIS HEAD ↓↓↓ https://youtu.be/Gp2dFwujGxQ?si=OrY0Ta1gAZWC3dGT #GeorgeHarrison #Gotmymindsetonyou #LayHisHead #UK盤 #インジェクションレーベル #ジョージ・ハリスン #セットオンユー #レイヒズヘッド #青レーベル #アナログレコード
W8178 A/2 ▽420R , W8178 B/2 ▽420R 2023.10.13 George Harrison ビートルズ利右衛門
-
Dark Horse ① (UK)
Dark Horse ① (UK) ずっと探してたレコード。 マトリクス枝番が-1U / -2Uなダークホース。 各種出版物その他では-2U / -2Uな青レーベルが初盤とされていたので、一番最初はそれをオークションにて手に入れたのだけれど、 高かったにも関わらず ジャケット&盤共に状態がよろしくなかった上に、 実は「片面-1U」の盤が存在することを購入直後に知り、もう本当にがっかり⤵︎⤵︎⤵︎ それから2年間、オークションサイトを開く度、レコード屋に行く度に探し続けるも出会えず、 ビートルズ研究所さんスタッフさんの「僕も何回か見たことあります」の言葉を励みに探してきました。 が、出会いというのは唐突なもので、 ひょんなご縁がきっかけでこの「-1U / -2U」が手に入りまして、しかも-1UなA面に至っては、なんと驚愕の1G! 最初期プレスDeath✊🔥🔥 正式だとやはり1stプレスは両面-2Uの様なので、これはテストプレスが製品として混ざっちゃったんじゃないか?説なんですが、 ホント、これまで見かける盤が尽く両面-2Uで 私には出会えないのかも…と思った事もあったので、手に入って心から嬉しいです。 諦めなくて良かった😭✨ この狩盤日記はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/299 -1UなA面から、「So Sad」 https://youtu.be/Rd2y1Mwb0Nk?si=V1UgREJpou78bbrc
SMAS-1-3418-212 YEX 941-1U / SMAS-2-3148-212 YEX 942-2U 1 / 1 2023.9.24 G / PO利右衛門
-
Pipes Of Peace (UK) ②
🎼Pipes Of Peace (UK) 音にハリもツヤもあり(何だかお肌の調子みたいな表現 笑)結構好み。 ただこのレコード、レーベルに「MADE IN ENGLAND」って書いてある、正真正銘のUK盤なのに 何故かマトリクスがドイツの番号…つまり、ドイツのマスターで作られたUK盤という不思議なレコード。 これは… UKマスターなUK盤やドイツマスターなドイツ盤を聴いてみたくなるやつですよね、きっと(笑) このアルバムはマイケル・ジャクソンも参加してたりして結構売れたのだと思います。レコード屋さんでもよく見かけるアルバムなので、UK盤とドイツ盤は出会ったら買ってしまいそうです😅 という訳で、マイケルと一緒な、 Say Say Say ↓↓↓ https://youtu.be/aLEhh_XpJ-0?si=2wbpjST-bu6Ezjxd
1652301TA-D / 1652301TB-D 2023.9.9 Paul McCartney ビートルズ利右衛門
-
Maybe I'll Amazed / Soily (UK Promo)
🎼Maybe I'll Amazed / Soily (UK Promo) 大好きなライブアルバム「Wings Over America」に入っている大好きな2曲がカップリングだなんて、私には夢のようなシングル。 ミューゼオでこのシングルの事を知ってから、このUK盤を探しておりまして、 ポールのシングルなのでそれなりに数も出ている筈なのですが良縁に恵まれず、未入手でおりました。 が、たまたま寄ったHMVにこれを見つけまして。 ただ、これはプロモであるが故にお値段もそれなりでして、マトリクスも2Uだし、私にプロモは必要なのか!?から問い直す事となりまして。 でもこの機会を逃したら暫くこのシングルに会えない気がしてしまい…エイヤアッ!で購入。 これと同じUS盤は持っていて勿論聴き比べてはいます。盤の状態が違い過ぎるので一概に比べられはしないんですが、私は響きが豊かに感じるUKの方が好みです。 そしてやっぱり、Soilyが好き!✊🔥💥 という訳で、Soily ↓↓↓ https://youtu.be/BzwDS6jTtos?si=y4tV5BqcehP1DzpF #MaybeImAmazed #soily #PaulMcCartney #wings #UK #アナログレコード
7YCE 21791-2U / 7YCE 21792-2U 1 / ? 2023.8.25 G / G利右衛門
-
Good News (UK)
🎼Good News (UK) 🎙Atitudes Jim Keltner(ds, per), Paul Stallworth(b, vo), Danny Kortchmar(g, vo), David Foster(k) という4人のセッション・ミュージシャンによるロック・バンド「Attitudes」の2ndアルバム。 * たまたまTwitterのフォロワーさんがこのUS盤を投稿してらして、 ダークホースレーベルに惹かれて覗いてみたら ジム・ケルトナーが名前を連ねていて、そしてポールさんとデヴィッドさんも名前見た事あるぞと思ったら、何だ3人ともジョージのアルバム「EXTRA TEXTURE」に参加してるじゃん! となりまして。 で、一先ずSpotifyで聴いてみたら全体としてはAOR全開で、その中にもファンクあり映画音楽の様なインストあり…な、とても楽しい内容。音的にもこれは絶対レコードの方が楽しいはず!という訳で聴いてみたくなり購入。 といっても、本当は夏休みが終わったらゆっくり探すはず…だったんです。夏のお出掛けが終わって予算が余ったら…という感じで。 が、たまたま覗いたオークションサイト、ほぼ一面USもしくは国内盤の中で、1枚だけUK盤を見つけてしまいまして。 ダークホースレーベルとはいえ私がメインで集めているモノとはちょっと違うので、リーズナブルなUSでも充分な気がしたのですが、この感じはUKで聴いたら楽しいのは間違いなく、 何より、ここでUK盤に出会ったのも何かのご縁という思いもあり、、、ものすごく迷ったんですがUK盤の誘惑には抗えず(全然お高くなかったし)、このタイミングでの購入となりました😅 レーベルにちょっとシミはありますが、盤はピカピカ。ビートルズなカテゴリーではないので細かいことは気にしません(笑) で、肝心の音はどうだったかというと、 音の奥行からして全然違い、1曲目ちょっとゾクッとしました。 USは持ってない(し、買いませんが笑)ので比較は出来ませんが、 UKらしく楽器の音がそれぞれ粒だっているのに加え、エグい低音域も相まって とてもとても私好み🎵 それまで聴いていたネットの音とは比べ物にならないくらい楽しい😆🎵 ラストナンバーであり、アルバムのタイトルにもなっている「Good News」には、リンゴもドラムで参加してます。 とっても楽しそうな様子が目に浮かぶ演奏Death✊🔥 ↓↓↓ https://youtu.be/uhmMvg69_A0 #Attitudes #アナログレコード
K56385 A-1 / B-1 2023.8.17 Attitudes AOR利右衛門
-
Greenpeace (UK)
🎼Greenpeace (UK) 某自然保護団体へのチャリティーアルバムで、中々どうして錚々たる面々が参加していますが、私のお目当ては勿論ジョージです🎵 ここに収録されているジョージの「Save The World」は、アルバムやシングルのモノとは違うリミックスver.なので、ここでしか聴けないという事で、 1曲のためにアルバム1枚というのも迷ったんですが、 ■UK盤である事、 ■グリーンピース勧誘のチラシが入っている事、 ■インナースリーブも英国製である事、 ■お値段もお手頃であった事 条件が4つ揃いましたので、購入と相成りました👍🎵 そして肝心のリミックスver.ですが、出だしから違くて、ちょっとテンション上がりました🤩 またこのアルバムにはQueenも「Is This the World We Created?」という曲で参加していますが、こちらは彼らのアルバム「Works」に収められてるものと同じでした。 「Save The World」グリーンピースver. ↓↓↓ https://youtu.be/0SshfyiicVU #GeorgeHarrison #ジョージ・ハリスン #SaveTheWorld #世界を救え #GREENPEACE #UK盤
FUND 1 A-1U-1-2- D / FUND 1 B-1-1-1- 2 D 1 2023.8.10 Various ポップス、アナログレコード利右衛門
-
Wings At The Speed Of Sound (UK)
🎼Wings At The Speed Of Sound (UK) Wingsの5thアルバム。 このアルバムは今までサブスクでしか聴いたことがなかったので、レコードの音が楽しくて仕方ありません。ポコポコして粒立ったベースの音等いかにもUK盤といった所も気に入っています🎵 このUK盤に日本語のライナーノーツとか付いてたらサイコーなのになぁ(笑) それにしてもこのアルバム、ポール以外のメンバー全員もリードボーカルを取る形になってるんですね。デニー・レインの"Time To Hide"はライブ・アルバムで聴いて前から好きだったんですが、 ドラマーのジョー、声が素敵でちょっとびっくりです🎵 という訳で、ジョーがボーカルな Must Do Something About It ↓↓↓ https://youtu.be/Pzm7oSWEh6s この狩盤日記はこちら! https://muuseo.com/r0046/diaries/291
YEX953-5U / YEX954-5U 7 / 2 2023.8月 RAT / RRM利右衛門
-
Photograph (UK)
🎼Photograph (UK) ジョージとリンゴの共作で、ジョージらしさ溢れる曲なので、わたし的には「ジョージ」なカテゴリの曲。 この曲が収録されているアルバム「Ringo」のUK盤があまりにも良かったので、45回転なこの曲も聞いてみたくなっちゃいまして、 たまたまeBayでお手頃価格な物と出会い、そのまま購入。 マザー&スタンパーも非常に若くて超ラッキー👍🎵 USシングルと比べてみると、この「Photograph」はどちらにも良さがあって甲乙つけ難いんですが、 B面の「Down And Out」は、明るいブラスが印象的なUSとは一味違う、個々の音が際立つUK盤の方が断然楽しかったDeath✊🔥 この狩盤日記はこちら! https://muuseo.com/r0046/diaries/290 「Down And Out」 https://youtu.be/G5JUNRy6o9A #RingoStarr #Photograph #リンゴ・スター #想い出のフォトグラフ
7YCE21732-3U /7YCE21733-1U ほ 1 / 1 G / M Ringo Starr利右衛門
-
Wings Over America (UK)
🎼Wings Over America (UK) 大大大好きなライブアルバム。 出会いはこのライブ映画「ロックショウ」のVHS。 静かに始まりを告げるVenus And Marsから徐々に高まっていく期待がRock Showで炸裂! からのJetで、もうのっけから熱気で完全ノックアウト。 途中ビートルズ時代の曲も織り込まれつつ、Wingsのナンバーも楽しくて楽しくて。 そしてまたラストのアンコール2曲がまた燃えるんだこれが!🔥 という訳で、ソロなポールとの出会いがこのVHSだったので、 勿論このライブアルバムも思い入れたっぷり。 国内盤は持っていたけれど、大好きなアルバムなのでやっぱりUK盤でも聞いてみたくて、 ただとてもオールマト1とかは狙えないので、そこそこの物で盤の状態が良い物を2年前に購入。 そしたら、6面あるうちSide3だけ何だか音がやたら良くて番号を見てみたら -1U、マザー2、スタンパー2桁… むうううう…………沼に誘われてる気がしましたが、 気の所為という事にしておきます(笑) * このライブで一曲選ぶならば、私はこれ一択! 『Soily』🔥🔥🔥 ↓↓↓ https://youtu.be/BzwDS6jTtos * このレコード、過去2回も日記になっているので、てっきりアイテム登録した気持ちになってましたが、盤の番号見たくて昨日ミューゼオ開いたら無くて、 未登録である事にその時気付きました(笑) という訳で、過去日記が2つ ↓↓↓ ■『時間とは捻り出すものなのだ!』 https://muuseo.com/r0046/diaries/78 ■『レコードへの熱い思い〜Wings Over America編〜』 https://muuseo.com/r0046/diaries/124 #PaulMcCartney #Wings #WingsOverAmerica #アナログレコード #UK盤 #やっぱりこのアルバムは語り出したら止まらん
YEX963-1U / YEX964-2U / YEX965-1U / YEX966-2U / YEX967-2U / YEX968-3U 4 / 6 / 2 / 3 / 3 / 3 2023.7.25 GHA / HGT / HL / GGM / GLT / RDP利右衛門
-
Ringo (UK)
🎼Ringo (UK) このアルバム、レコードを集め始めた頃買ったUS盤は持っているのだけれど 好きなのでやっぱりUK盤でも聴いてみたい…と予てより思っておりまして、お店で良いものと巡り会えたら買おうと気にしておりましたが、 今回たまたまジャケットも盤も大変状態が良く、マザー&スタンパー的にも若いものに出会いまして、ほぼ一目惚れで購入。 ブックレットが本体から外れてしまってはいますが、その辺はジョージのでは無いので気にならず問題なし! 故にお手頃価格でラッキーでした👍🎵 * で、肝心の音なのですが、 これまた凄く良くて。 A面1曲目「I'm The Greatest」の一発目の音からして全然違う。 音が深くて濃厚。なのに中高音はキレがあって、もう最高! 以前日記『Help!と共に甦る思い出』 https://muuseo.com/r0046/diaries/9 に書いたカルピスを思い出すくらいの衝撃です。 これは…このアルバムから出ているシングルも、UK盤で聴いてみたくなっちゃうヤツなのでした(笑) * このアルバムから1曲と言えば、私はこれ一択! Photograph ↓↓↓ https://youtu.be/nevdSt_2PIM この狩盤日記はこちら。 ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/288 #RingoStarr #Ringo #リンゴ・スター #リンゴ #UK盤 #アナログレコード
YEX925-1U / YEX926-3U 2 / 3 2023.7.21 M / AO利右衛門
-
All Things Must Pass (UK 1981再発)
🎼All Things Must Pass (UK 1981再発) レーベルはオリジナルのものと同じに見えますが、マトリクスが違うのと、80年代なのでスタンパーが数字の表記になっています。 外観としては、箱の蓋の内側がオリジナルはオレンジなのに対し、こちらは白色。 箱の厚みも、オリジナルより薄い作りになってます。 また盤を持った感じもこちらの方が厚みが若干薄く、そしてこちらの方がエッジが鋭い気がします。 UKオリジナルとの聴き比べ日記はこちら。 ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/111 #GeorgeHarrison #AllThingsMustPass #ジョージ・ハリスン #オール・シングス・マスト・パス #アナログレコード
YEX-817-3 / YEX818-2 / YEX819-1U / YEX820-1U / YEX821-2 / YEX822-2 1 / 1 / 3 / 2 / 1 / 1 2023.7.16 ? / 5 / 150 / 1 / 2利右衛門
-
Band On The Run (UK1st.)
🎼Band On The Run (UK) ゆるり集め始めた、ポールのWINGS時代のアルバム。 この「Band On The Run」は再発なUK盤が我が家にあり、それが来るまでデジタル音源でしか聴いたことのなかった私には、再発といえどUKなその音は想像以上に楽しく「これで充分かも!」と思ったんですが、 楽しいが故つい色々調べてしまったら行き当たったのが 「Band On The Run UKオリジナルのマト1はラウドカット」 という事実。 「ラウドカット」だなんてキラーワード耳にしたら、好きなんだもの、聴いてみたくなっちゃうじゃないですか! でもUKオリジナルですので、勿論それなりのお値段。 オークションをリサーチしながら勉強しつつ、実店舗で良い出会いがあればそのうち🎵と思っていた矢先、 いきなり「そのうち」がやって来るという(^^; マトリクス1ではあるけれど、マザー&スタンパーはめちゃくちゃ若い訳ではないので、どんな感じかなぁと思ったんですが、 そこはオリジナルの貫禄!今まで知ってる音とは音の透明感、迫力共に全然次元の違う感じ。 ジョージのアルバムだったらもっと詳細まで拘っちゃうけれど、今回はジョージのではないので、私にはこれで充分✨ ラウドカットの影響か、B面ラストは若干音が歪むけれど、それ以上に色々楽しませてくれるレコードであるのは間違いないので、 頑張って買って良かったです🎵 エンディングに向かっての盛り上がりが堪らん!🔥 「Nineteen Hundred And Eighty Five」 ↓↓↓ https://youtu.be/M9L0Y9VbZG0 #PaulMcCartney #wings #ポール・マッカートニー #ウイングス #BandOnTheRun #バンド・オン・ザ・ラン
YEX 929-1 / YEX 930-1 3 / 2 2023.7.13 GDG / LH利右衛門
