-
D51 蒸気機関車
言わずと知れた、『デコイチ』のD51蒸気機関車です。黒光するボディに、力強い蒸気機関の列車は鉄道ファンにはたまらない1台となります。トミカでは『黒箱』の時代からちょくちょく登場しており、現在は絶版化している。
列車 国鉄 トミーR.Ogassa.
-
ダックス ホンダ
『車載が可能なレジャーバイク』をコンセプトにして1969年8月に発売開始。車名は小柄かつ低重心で長いホイールベースが胴長短足のダックスフンドを連想させるところに由来する。当初は珍しくメーカー名が後ろに来る『ダックスホンダ』としていたが、1995年に『ダックス』が正式車名となった。
バイク ホンダ トミーR.Ogassa.
-
ホバークラフト MV-PP5【いろいろなのりものセット】
三井造船製造の、水面に空気を噴射して船体を浮かせながら豪快に進むボートです。後ろにある大きなファンが特徴だ。ホバークラフトは平坦な面であれば地上、水上、雪上を区別なく進むことが出来る乗り物である。
船舶 三井造船 トミーR.Ogassa.
-
スノータイガー SM30【いろんなのりものセット】
スキー場や雪山でパワフルに走る雪上車。幅広のクローラーが特徴で、雪の山の中での過酷な救助活動や、整備活動に一役買っている。 このスノータイガーは大原鉄工所で作られており、自衛隊や南極観測隊用にも製造している。
雪上車 大原鉄工所 トミーR.Ogassa.
-
さんふらわあ
人と車を乗せて東京と九州を結ぶカーフェリー。シンボルの太陽のマークがいかにも日本の客船というイメージになっています。トミカではロングトミカで登場していたりするが、以前はレギュラーのトミカで売り出しておりました。
船舶 トミー 13R.Ogassa.
-
川崎 バートル KV-107Ⅱ
この当時のトミカでは珍しいヘリコプター。プロペラが2機搭載されている、2ロータータイプのヘリコプターとなっており、主に警察で行方不明者の救助活動等になっておりましたが、この2ロータータイプのヘリコプターは売り出していないため、貴重です。
ヘリコプター 川崎 トミーR.Ogassa.
-
三菱 アウトランダー PHEV(初回特別仕様)
三菱のSUVの未来を担う1台になるはずのアウトランダーPHEV。ルノー/日産の傘下に入った三菱でどれだけ巻き返しが図れるかが大きな鍵であるが、このPHEVがどこまで通用するかが、このクルマの存在意義となるでしょう。
一般車輌 三菱 タカラトミーR.Ogassa.
