-
ディーノ 246 GT【通常仕様】
フェラーリレッドを身に纏ったディーノ246の通常仕様です。ディーノは若くしてなくなった創業者エンツォフェラーリの長男であるアルフレードフェラーリの愛称です。 ライバルのポルシェ911に対抗するためにフィアットに意見を聞きながら開発。もともと高回転型の高価なマグネシウムとアルミ製のエンジンを用いて、ホイールベースもレーシングカーと同一で職人さんたちによるオールハンドメイドで作られた車であります。
一般車輌 フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
ディーノ 246 GT【トミカプレミアム発売記念仕様】
フェラーリが製造した初のミッドシップ2座席スポーツカーがこのディーノであり、しばしば『フェラーリディーノ』と呼ばれることがあるが、本来は別ブランド扱いである、 トミカプレミアム発売記念モデルとして登場したのがイエローのボディのディーノ。ギミックはサスペンションのみとなるが、非常に美しいプロポーションの1台となっております。
一般車輌 フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
エンツォ フェラーリ【通常仕様】
コチラも2019年のフェラーリラッシュの登場から満を持して登場、といった感のエンツォフェラーリの通常仕様となります。 通常仕様がフェラーリレッドのエンツォになります。エンブレム等の細かなタンポ印刷の技術が素晴らしい1台となっています。サスペンション以外のギミックは与えられておりませんが、非常に再現度の高い1台と言えます。
一般車輌 フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
エンツォ フェラーリ【初回特別仕様】
2019年6月の新車は創業者であるエンツォフェラーリにちなんで名付けられた車輌で、2002年に発表された。 399台が生産されており、うち日本国内正規輸入台数は33台という希少車である。 初回特別仕様にはシルバーが与えられており、このデザインは日本人の奥山清行氏が手掛けている。
一般車輌 フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
フィアット 500F【タカラトミーモールオリジナル】
トミカプレミアムから出ているフィアットの500Fですが、タカラトミーモールオリジナルのバージョンとなっておりまして、ホワイトバージョンとなっています。内装の塗装も充実しており、テールランプにはクリアパーツを配した仕様となっておりますので、単体であればかなりリアルなミニカーとなっております。ただし縮尺が大きいため、周りのトミカと並べてしまうと違和感があるかと思います。
一般車輌 フィアット タカラトミーR.Ogassa.
-
トヨタ セリカ 2000GT-FOUR
1970年に誕生したセリカの4代目がコチラの1986年に登場したモデル。コチラの最上グレードのGT-FOURにのみ2000CCの排気量を与えられたじゃじゃ馬マシンです。元々ラリーカーとしての成績を残していたクルマなだけに、そういった客層をターゲットにした1台となっています。細部のディテールもまずまず。リアルに作られている1台です。
一般車輌 トヨタ タカラトミーR.Ogassa.
-
レクサス LFA ニュルブルクリンクパッケージ【タカラトミーモール限定】
タカラトミーモール限定のレクサスLFAです。ラグジュアリーモデルのため、塗装もマットブラックとなっており、かなり抑え目だけれどもお金がかかっている仕様です。左右のドア開閉のギミックが付いていて非常にリアルな作り込みがされています。
一般車輌 レクサス タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサン フェアレディZ
ニッサンのアイデンティティーを受け継いでいくために最も重要なクルマと言えばこのZであることは間違いないでしょう。ロングノーズ、ショートデッキのボディーはトヨタ2000GTをライバルに現行まで脈々と受け継がれていたブランドと言っても過言ではないでしょう。 トミカプレミアムにて復活したZはダークブルーのボディーの仕様です。各種クルマを扱うマンガには登場してくるモデルなだけに、非常に人気のあるモデルです。
一般車輌 ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサンGT-R NISMO GT500
2018年12月の新車としてとうとう登場したR35のGTカー。今までのGTカーと比べて特筆すべきはギミックとして左右ドアが開閉可能となったことです。カラーリングもマットブラックというなかなかセンスの良いチョイスをしており、カッコ良さ満載の1台となっています。
レーシングカー ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
フェラーリ 512 BB【通常仕様】
コチラが前述に引き続き、通常仕様となります。コチラはフェラーリとしてはベーシックなカラーリングである、フェラーリレッドを用いた512BB。もう40年も前のクルマになるものの、最高速度300kmを誇った、ランボルギーニカウンタックと肩を並べるスーパーカーです。こちらのギミックも同様にカウルが稼働し、リトラクタブルライトを開閉することが可能です。
一般車輌 フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
フェラーリ 512BB【トミカプレミアム発売記念仕様】
初回特別仕様という名前を使わずに『トミカプレミアム発売記念仕様』という新たな打ち出し方で発売されたフェラーリ512BB。 言わずと知れたスーパーカーの代名詞ともいうべきマシンであります。この仕様はフェラーリにも多く採用されているイエロー×ブラックのツートーンカラーです。リトラクタブルライトの開閉やカウルが稼働するなど、ギミックも充実の1台であります。
一般車輌 フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
トヨタ 2000GT【タカラトミーモール限定】
言わずと知れた、トヨタ2000GTがとうとうトミカプレミアムの中に登場してきております。元々トミカの中でもバリエーションが数多くある車種の一つのため、フルコンプが困難な車両であります。このタカラトミーモール限定はオールレッドでなかなか目の覚めるヴィヴィッドなカラーリングをしております。この2000GTにしては珍しいカラーリングですが、このボディにはマッチした出で立ちでしょう。
一般車輌 トヨタ ベトナム タカラトミーR.Ogassa.
-
ホンダ CBR 1000RR【初回特別仕様】
諸般の事情で、初回特別仕様が少し遅れて世の中へ登場した、本来9月の新車のはずが10月に登場したホンダCBR1000RRのブラックバージョンです。 今回はスタンド+ライダーも付いてきていて、いつものようにすぐ倒れるということはなさそうであります。ライダーもあまり邪魔しないので、楽しく見れそうです。
2018年10月 ホンダ タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサン GT-R パトロールカー
間違いなく『国内最速』となるであろうR35のパトロールカー。栃木県警のパトカーということになっておりまして、見た目には迫力十分のパトカーではありますが、タイヤホールの塗り分け等の細かな部分のペインティングがしっかりなされていれば完璧だったのに、という完成度ですね。2018年10月の新車です。
警察車輌 ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
CRAFTSPORTS MOTUL GT-R #3 SUPER GT500
今年2018年のSUPER GTは地元菅生サーキットでの開催となっており、その菅生で先行発売になった今年のMOTUL GT-Rがコチラ。タンポ印刷の細かな部分はお見事であるが、さらにステッカーも2種ついており、全て貼り付けるのが難儀しそうな細かさになっています。 限定1000台のおまけ付きです。
レーシングカー ニッサン タカラトミーアーツR.Ogassa.
