-
ニッサン マーチ【日産マーチカラフルセット】
日産マーチのカラフルセットからの1台となります。ダイヤモンドシルバーに近いシルバーですが、あまりシルバーもギラギラとしているのではなく、少しラベンダーがかったタイプのシルバーを採用しています。ギミックとして後部のトランクが開閉しますが、レイアウト上きついスペース取りとなりそうでした。
一般車輌 ニッサン トミーR.Ogassa.
-
ニッサン キューブ(カラーサンプル)【ダイヤモンドシルバー】
左右非対称の現行キューブのカラーサンプル版です。第1弾はダイヤモンドシルバーですが、かなりギラギラしたタイプのシルバーとなります。発色は非常によく、かなり目立つ印象の1台です。ウインドウはクリアパーツを使用しており、見た目はかなり出来映えは良い1台です。
一般車輌 ニッサン トミーR.Ogassa.
-
ニッサン GT-R ホメパト TOKYO SMART DRIVER【GT-Rコレクションvol.2】
GT-Rコレクションvol.2よりもう1台がコチラのホメパト仕様のR35GT-R。リミテッドならではの細かなタンポ印刷のおかげで非常に細かな作り込みが出来ているところがこだわりを感じる1台です。 定番化しつつあるダイヤモンドシルバーのボディで見るものを魅了します。
コンセプトカー ニッサン トミーテックR.Ogassa.
-
ニッサン GT-R Official Car FUJI SPEEDWAY【GT-Rコレクション vol.1】
トミカリミテッドから出ている、富士スピードウェイのオフィシャルカーの登場です。ベースはR35GT-R。ダイヤモンドシルバーのボディにオフィシャルカーチューンされた様子がよく表現されている1台になっています。GT-Rコレクションvol.1からのものになります。
セーフティカー ニッサン トミーテックR.Ogassa.
-
ニッサン GT-R(R35)【前期型/栄光のGT-Rセット】
2007年に衝撃のデビューを飾って早くも10年以上が経ちますが、ニッサンのスポーツクーペの代名詞となるのが、このGT-Rでしょう。初代GT-Rから引き継いできた丸型4灯テールランプは踏襲しているものの、開発と設計はスカイラインには無縁で固有の車種となっています。 トミカでは2008年に登場。星の数ほどある亜種を生み出し、次期R36に受け継ぎます。
一般車輌 ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
メルセデスベンツ Gクラス
2018年2月に発表された新車で、ランボルギーニ ウラカンと共に出された1台です。 Gクラスの『G』とはドイツ語でオフローダーを意味するゲレンデヴァーゲンの頭文字である。1979年に初代が登場し、元々はNATO軍によって採用された軍用車輌であったがモデルチェンジやマイナーチェンジを経て大排気量化、装備やインテリアの強化と共に価格も引き上げられて高級化が進んでいる。 さてトミカ的にはオリジナルの足回りを持ち、これはトミカプレミアムでは??と思うほどの仕上がり。サスペンションに左右ドア開閉もついているため、買いの1台です。
一般車輌 メルセデス・ベンツ タカラトミーR.Ogassa.
-
NISMO R34 GT-R Z-Tune
トミカプレミアムのナンバリング01を飾る、ニッサンスカイラインGT-R NISMO。内装の造型から細やかなカラーリング。1/60のスケールながら、非常にキレイな仕上がりとなっていくのではないでしょうか。
一般車輌 ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサン スカイライン GT-R(R32)【トミカイベントモデル】
トミカイベントモデルの日産スカイラインGT-Rとなります。ボンネットにイベントモデルの印刷が入っておりますが、パーツの作りが細かくなっており、仕上がりが綺麗な1台になっています。
一般車輌 日産 タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサン GT-R(R35前期型)
この車輌が現行トミカの中では最もポピュラーなダイヤモンドシルバー。GT-R COLLECTIONからの1台。
日産 タカラトミー ヤフオクR.Ogassa.
-
ニッサン キューブ【ニッサンオリジナル】
ニッサンが色見本として作らせたトミカオリジナルのキューブ。よって、登場した、カラーバリエーションの数だけ存在しており、その中の1台。
一般車輌 ニッサン トミカ×ニッサンR.Ogassa.
-
ニッサン スカイライン NISMO Z-tune
NISMOが手掛けるR34が最後の1台。全体的に軽量化が図られており、自動車の三要素を全て取り揃えてあるクルマ。
ニッサン タカラトミー 20R.Ogassa.
