-
ベイル・オーガナ
ベイル・オーガナは共和国末期の政治家で、惑星オルデランを治める女王の配偶者でした。峡谷評議会議員などを歴任し、最初はパルパティーン議員を支援していましたがのちにその政治姿勢に疑念をいだき反パルパティーンへの立場へと変えました。オーダー66時には首都コルサントから脱出し、さらにはヨーダやオビワンの脱出を支援するとともにアナキンの双子の娘(=レイア)を引き取り娘として育てました。その後ベイルは反乱者ネットワークを支援し、モンモスマとともに反乱同盟軍の指導者となりました。しかし最後は惑星オルデランとともにデススターにより命を落としました。ベイルはスターウォーズの中でも最重要人物の一人ですが、残念ながらレゴ純正のフィグは出ていません。こちらはebayで購入したサードパーティー品ですが、よく特徴を捉えているフィグだと思います。 参考動画1(クローンウォーズ後>https://www.youtube.com/watch?v=tOpMIC-rzeY 参考動画2(クローンウォーズ)>https://www.youtube.com/watch?v=LdBdKAllTz4
engineerio 共和国 反乱同盟軍 スターウォーズEP1、EP2、EP3、クローンウォーズrealminiature
-
ネーム・ビズ/ Nem Bees
ネム・ビーズは極寒の惑星オート出身のジェダイナイトです。オートの住人、オートランで有名人といえばミュージシャンのマックス・レボがいます。ネム・ビーズは故郷オートが分離主義勢力に占領されそうになった際にオートに向かい、そこで奮闘します。しかしながらその最中にオーダー66が発生して、行動を共にしていたCT-65/91-6210・コマンダー・デヴィス(Deviss)によって殺害されます。ネム・ビーズのフィグは発売されていないため、マックスレボの頭部と手、他のフィグの上半身(イーヴンピール)や下半身(ギムリ/LotR)を組み合わせています。ジェダイっぽい雰囲気は出たかなと思います。#自作
レゴ(部品組み合わせ) 共和国 ジェダイrealminiature
-
セイシー・ティン
セイシー・ティンは先天的なテレパシー能力を持つイクトーチィという種族の出身でジェダイ評議会の一員でした。パダワンを育てませんでしたが、高い操縦技術を持つ戦闘機乗りとしてデルタ7などジェダイスターファイターを乗りこなしたそうです。クローン大戦中はジェダイマスターとして多くの戦いを戦い抜きましたが、最後はメイスウィンドーとともにパルパティーン捕縛に向かい、一瞬で破れるという非業の最後を遂げました。
共和国 ジェダイrealminiature
-
イース・コス/ Eeth Koth
イース・コスはダースモールやエージェン・コラーと同じく強い戦士を配するサブラクの出身でジェダイ評議会のメンバーの一人です。アナキンのジェダイのパダワンにするかどうかの判断を行ったメンバーの一人でもありました。
7964 " Republic Frigate" LEGO 共和国 ジェダイrealminiature
-
ルミナーラ・アンドゥリ/ Luminara Unduli
ルミナーラ・アンドゥリは、惑星ミリアル出身のミリアランで非常に有能なジェダイマスターです。同じ種族の出身のバリス・オフィーをパダワンとしてジオノージス始め幾多の戦いを生き抜きました。クローン大戦中はコマンダーグリー率いる第41 エリートコープスとともに戦いましたが、オーダー66の発動時にキャッシークでグリーらの攻撃にあい死亡したようです。またアニメ「反逆者たち」ではアンドゥリの生存情報をネタに主人公たちをおびき寄せるというシーンもありました。このフィグは2011年のものでクロスは付属していませんが、アンドゥリといえば黒い布を纏う姿が印象的ですので追加してみました。後ろにいるのは弟子のバリス・オフィーです。
7869 Battle for Cenosis LEGO 共和国 2011realminiature
-
コマンダーファイエ/Commander Faie
コマンダー・ファイエは同じくコマンダーのネイオやバカラとともにアルファ17に訓練されたクローンコマンダーです。 キャッシークの戦いではコマンダーグリーやヨーダらとともに戦い、オーダー66を受けてジェダイマスターのクインランヴォスを追撃したが逃走を許しました。こちらのフィグはレゴ純正のARFトルーパーのディテールを修正したカスタムフィグです。ebeyで購入しました。 参考:コマンダーファイエについて http://starwars.wikia.com/wiki/Faie
engineerio Enginreeo 共和国 トルーパーrealminiature
-
アストメクドロイドR7-D4
ジェダイマスター・プロ・クーンは名パイロットとしても知られ、クローン大戦中何度もその飛行技術で共和国を危機から救いました。R7-D4はプロ・クーンを支援したアストロメクドロイドです。特にグリーヴァスの大型旗艦「マレヴォランス」攻撃時などの活躍は今も記憶に残ります。
共和国 ドロイド アストロメクドロイドrealminiature
-
エージェン・コーラー/Agen Kolar
エージェン・コーラーは、共和国末期のジェダイ・マスターでジェダイ評議会の12人の評議員の一人です。ライトセイバーの使い手として知られメイスウィンドーとともに戦うことが多かったそうです。ダースモールなどと同じ”サブラク”という種族の出身という設定です。スタートレックのクリンゴン的な立ち位置でしょうか。メイスウィンドウとともにパルパティーン捕縛に向かいますが返り討ちに合って死亡というあっさりした最後が残念でした。
9526"Palpatine's Arrest LEGO 共和国 2012realminiature
-
カミーノ・ショックトルーパー/Gray Camino Shock Trooper
アニメ”クローンウォーズ”でクローンを生み出す惑星カミーノの守備を担当するショックトルーパーです。首都星”コルサント”の守備兵は赤いショックトルーパーですが、こちらはグレー。これはこれでシックで好きです。レゴ純正ではなくCAC(Clone Army Coustum)の製品です。左は一般兵仕様、右はコマンダー仕様です。コマンダー仕様には腰のカーマとヘルメットのバイザーが追加されています。
CAC カミーノ守備 共和国 トルーパーrealminiature
-
アナキン・スカイウォーカー(コールドウェザーギア装着)
アナキンがコールドウェザー対応ギアを装着したフィグ。キャプテンレックスのコールドウェザー対応アーマー仕様と並べてみました。アニメ「クローンウォーズ」でのワンシーンのイメージです。シーズン1のEpisode 15「DEFENDERS OF PEACE」邦題「侵入者」で極北の共和国基地で消息を絶ったトルーパーたちの捜索にアナキンとレックスが向かうというストーリーでした。
8085"Freeco Speeder" LEGO 共和国 ジェダイrealminiature
-
ウルフ・ユラーレン提督
ウルフ・ユラーレンは銀河帝国の保安部門の幹部として皇帝やモフ・ターキンに仕え、デススターⅠの爆発とともにその一生を終えました。個人的にEP4 の登場シーンは全く記憶にありません。 しかしアニメ「クローンウォーズ」ではアナキンスカイウォーカーとともに戦う最年少の提督としてアナキンの旗艦ヴェネター級スター・デストロイヤーの”リゾリュート”の司令室から艦隊を率い、多くの登場シーンがあります。 実際には秩序を重んじジェダイよりはパルパティーンやターキンに忠誠を誓っていたようです。 このフィグは2015年のStar Wars Dayの時にお目見えしたフィグのようで、デススター内の会議に出席していた時の姿を再現したもののようです。クローンウォーズバージョンもぜひ欲しいものです。
5002947 Admiral Yularen LEGO 共和国 銀河帝国realminiature
-
Alpha-17(Alpha-class Advanced Recon Commando)
アルファ17は単に”アルファ”とも呼ばれ、共和国の精鋭として作られたアドバンス・レコン・コマンドー(通称”ARCトールーパー”)の一人です。クローンを生み出したカミーノアンが特殊任務のために特別な遺伝子捜査を施して生み出され、アルファ級と呼ばれました。アルファクラスのARCトルーパーたちは、ジェンゴフェットより直接訓練を受けました。アルファ17はその中の一人でジャンゴフェットがいなくなってからは、第二世代のグリーやブライ、コーディーといったクローントルーパーコマンダーの訓練に当たりました。 こちらのフィグはebayで入手したカスタムフィグでヘッド部分以外は細かいディテールが追加されています。ヘッドはレゴ純正の流用です。これにCAC(Clone Army Coustum)から発売されているARCブラスターをもたせました。 参考:アルファ17について http://starwars.wikia.com/wiki/Alpha-17
フェーズ1アーマー 共和国 トルーパー ARCトルーパーrealminiature
-
クローントルーパー・パイロット" スラマー”/Clone Trooper pilot "Slammer"
スラマーは共和国グランドアーミーに所属するクローン兵の一人でパイロットとして育成されました。アニメ”クローンウォーズ”の劇中でジェダイのアソーカタノに指揮されたブルー中隊のメンバーとしてライロス上空で戦いますが、激戦の中撃墜されました。フェーズ1ヘルメットですが各パイロットごとに異なるヘルメットを装着していました。また通常のフェーズ1のヘルメットと比較すると頭頂部の突起がないのがこのバージョンの特徴です。このフィグは、レゴ純正ではなくebayで購入したカスタム品となります。
フェーズ1アーマー 共和国 パイロットrealminiature
-
クローントルーパー・パイロット”ホーク”/Clone Trooper Pilot "Hawk"
ホークはクローントルーパーのうちパイロットとして育成されました。第501大隊所属のパイロットとしてガンシップなどを操縦し、何度となくアナキンスカイウォーカーやキャプテンレックスとともに戦いました。このヘルメットはフェーズ2に対応するもののようです。
CAC(Clone Army Coustum) 共和国 第501大隊 パイロットrealminiature
-
クローンシャドウトルーパー(フェーズ2アーマー)/Clone Shadow Trooper Phase2
クローンシャドウトルーパーはクローンウォー末期に生み出されたエリート部隊です。戦争の激化により特殊任務を担うARCトルーパーが減少したため特殊な改造を施したアーマーを開発して着用しており、これにより一般兵士でも特殊任務に就くことができたとのことです。アーマーにはジャミング(電波妨害)装置なども装着され、偵察や潜入だけでなく狙撃業務などもこなしたとのことです。そしてこのコンセプトが帝国でも活用されシャドウトルーパーが生み出されます。 このフィグはCAC(Clone Army Coustum)の製品です。CACからは同じ塗装でスカウトトルーパーやヘビートルーパーなどのシャドウ仕様も発売されています。武器は互換機能を持つDC-17mをもたせてみました。こちらはスナイパー仕様です。 クローンシャドウトルーパーについての詳細はこちらに詳しくまとまっています。http://ja.starwars.wikia.com/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
フェース2アーマー CAC(Clone Army Coustum) 共和国 トルーパーrealminiature
