-
🇯🇵日本オデオン赤盤『REVOLVER』
ラバーソウルに続き、スタジオでの実験的な音作りに没頭したビートルズは、全く新しいアルバムを創り上げた。中期のビートルズの名盤である。世間的には次に発売されるサージェントペパーズのアルバムの評価の方が高いが、私はこちらの方が完成度は高いと思う。 ジョージの曲がA面の最初を飾るのも初めて。 レコード番号 OP7600
ショーン黒田
-
🇯🇵日本オデオン盤『シーラヴズユー』【mono】
日本での3枚目のシングルは、ご存知『シーラヴズユー』このシングルと同時に最初のアルバム『ビートルズ!』が発売された。 #日本 #レコード #ビートルズ #BEATLES #RECORD #アナログ #シングル #ロック #オデオン #アップル
OR1058 シーラヴズユー/ アイルゲットユー 1964.4.5ショーン黒田
-
🇫🇷フランスポリドール盤『THE BEATLES FIRST』【stereo】
ドイツハンブルグでレコーディングされたトニーシェリダンとの共演の12曲。 レコード番号 2483-124 #フランス #ドイツ #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #ポリドール #beatles
ショーン黒田
-
🇯🇵日本オデオン盤『キャントバイミーラヴ』【mono】
シーラヴズユー、フロムミートゥーユーと同時に発売された。英国オリジナルの『Can't Buy Me Love』が、1964.3.20発売だったので、ほぼリアルタイムに日本も追いつき、ビートルズ人気がいよいよ沸騰して行く! #日本 #レコード #ビートルズ #BEATLES #RECORD #アナログ #シングル #ロック #オデオン
OR1076 キャントバイミーラヴ/ユーキャンドゥザット 1964.4.5ショーン黒田
-
🇮🇹イタリアCURCIO盤『BIRTH OF BEATLES』【stereo】
ビートルズデビュー前の1961年のドイツハンブルグのスタークラブでの演奏と1962年同じくハンブルグでトニーシェリダンとのレコーディングしたもの。 「La grande storia del ROCK」というロックのアーティストの編集盤のシリーズで、様々なアーティストのレコードが、通し番号で100番まであるようだ。 ちなみに1番はローリングストーンズ、2番はリトルリチャードとチャックベリー・・・。そしてこのアルバムは46番のビートルズ! #ドイツ #イタリア #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles
ショーン黒田
-
🇪🇺EU BCD B.V.盤『THE BEATLES' FIRST SINGLE』【stereo】
マニア向けの特別編集盤。ビートルズのファーストシングルの2曲の他は、ビートルズが初期に好んで演奏、レコーディングした原曲のオリジナルのアーティストバージョンが入ったLP。 マーベレッツの「プリーズミスターポストマン」、チャックベリーの「ロールオーヴァーベートーベン」、カールパーキンスの「マッチボックス」等々。 原曲オリジナルとビートルズを聴き比べるのは面白い! #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles #EU
ショーン黒田
-
映画『BACK BEAT』
1994年イギリス映画 ビートルズのデビュー前のストーリー。 元ビートルズのメンバーだったスチュアート・サトクリフと女性カメラマンのアストリッド・キルヒヘルの恋の物語。 アストリッド・キルヒヘルのビートルズの各メンバーをハーフシャドウで撮った写真が、2枚目のアルバムWITH THE BEATLESのデザインの元になったという話は有名。その恋人スチュアート・サトクリフは若くして死んでしまう・・・。 デビュー前の混沌とした中でのビートルズの姿が、かなりリアルに表現されていて、超オススメの映画です! #映画 #ビートルズ #BEATLES #beatles
ショーン黒田
-
映画『A HARD DAY'S NIGHT』
1964年イギリス映画 リチャードレスター監督 ビートルズ主演の最初の映画。 わずか30万ドルの低予算の白黒映画だが、当時人気の絶頂だったビートルズのありのままに近い彼らの生活の一部が伺える秀作で、予想以上にヒットし、成功した。この映画で高校生役で出演していたパティボイドとジョージハリスンは後に結婚した❤️(更に後には離婚するが…) 日本で公開された時のパンフレットもご覧ください。 #映画 #ビートルズ #BEATLES #beatles
ショーン黒田
-
🇯🇵日本オデオン盤『フロムミートゥーユー』【mono】
これも1964.4.5発売。 英国オリジナルでは、約一年前の1963.4.12にリリースされた3枚目のシングル。しかもは日本盤のB面は「アイソーハースタンディングゼア」。英国盤の「サンキューガール」もいいけど、こっちの方がやっぱりイイ! #日本 #レコード #ビートルズ #BEATLES #RECORD #アナログ #シングル #ロック #オデオン
OR1077 フロムミートゥーユー/アイソーハースタンディングゼア 1964.4.5ショーン黒田
-
『FULL HOUSE』Wes Montgomery
1962年 riverside 1962.6.25ショーン黒田
-
『THE RETURN OF ART PEPPER』art pepper
1957年 jazz west jw10 1956.8ショーン黒田
-
TV番組『ED SULLIVAN SHOWS』
1964〜1965年 アメリカTVショー エドサリバン司会の人気番組に、ビートルズが最初に出演したのは、1964年の2月9日。その日の視聴率は、同番組の最高視聴率となり、全米で7800万人もの人達がビートルズを見たという。 しかもその日の全米の若者による犯罪は、ゼロ! その後ビートルズは同番組に計4回出演し、その人気は不動のものとなった。 #ビートルズ #BEATLES #米国 #beatles #TV
ショーン黒田
-
『AT THE FIVE SPOT vol.1』erick dolphy
1961年 prestige 1961.7.16ショーン黒田
-
『SAXOPHONE COLOSSUS』 Sonny Rollins
1956年 prestige 1956.6.22ショーン黒田
-
『PRES AND TEDDY』 lester young
1956年 verve 1956.1.12〜13ショーン黒田
