-
🇪🇺EU DOXY盤『THE BEALES 1958-1962 』【mono】&【stereo】
1000枚限定で発売された、ビートルズのデビュー前〔1958年〜1962年〕の貴重な音源。 リーフレット付きBOXセット。 #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles #EU
ショーン黒田
-
コンサート『WASHINGTON, D.C.』
1964年 アメリカ ワシントンD.C. 2月11日のコンサートのブート盤DVD ビートルズのアメリカ最初のコンサートホールでの演奏。360度客に囲まれたステージで、順番に四方に向きを変えて歌ったのは有名。 一緒に掲載したパンフレットは、1965年USAツアーのもの。 #ビートルズ #BEATLES #米国 #beatles #コンサート
ショーン黒田
-
TV番組『ED SULLIVAN SHOWS』
1964〜1965年 アメリカTVショー エドサリバン司会の人気番組に、ビートルズが最初に出演したのは、1964年の2月9日。その日の視聴率は、同番組の最高視聴率となり、全米で7800万人もの人達がビートルズを見たという。 しかもその日の全米の若者による犯罪は、ゼロ! その後ビートルズは同番組に計4回出演し、その人気は不動のものとなった。 #ビートルズ #BEATLES #米国 #beatles #TV
ショーン黒田
-
映画『A HARD DAY'S NIGHT』
1964年イギリス映画 リチャードレスター監督 ビートルズ主演の最初の映画。 わずか30万ドルの低予算の白黒映画だが、当時人気の絶頂だったビートルズのありのままに近い彼らの生活の一部が伺える秀作で、予想以上にヒットし、成功した。この映画で高校生役で出演していたパティボイドとジョージハリスンは後に結婚した❤️(更に後には離婚するが…) 日本で公開された時のパンフレットもご覧ください。 #映画 #ビートルズ #BEATLES #beatles
ショーン黒田
-
映画『BACK BEAT』
1994年イギリス映画 ビートルズのデビュー前のストーリー。 元ビートルズのメンバーだったスチュアート・サトクリフと女性カメラマンのアストリッド・キルヒヘルの恋の物語。 アストリッド・キルヒヘルのビートルズの各メンバーをハーフシャドウで撮った写真が、2枚目のアルバムWITH THE BEATLESのデザインの元になったという話は有名。その恋人スチュアート・サトクリフは若くして死んでしまう・・・。 デビュー前の混沌とした中でのビートルズの姿が、かなりリアルに表現されていて、超オススメの映画です! #映画 #ビートルズ #BEATLES #beatles
ショーン黒田
-
🇪🇺EU BCD B.V.盤『THE BEATLES' FIRST SINGLE』【stereo】
マニア向けの特別編集盤。ビートルズのファーストシングルの2曲の他は、ビートルズが初期に好んで演奏、レコーディングした原曲のオリジナルのアーティストバージョンが入ったLP。 マーベレッツの「プリーズミスターポストマン」、チャックベリーの「ロールオーヴァーベートーベン」、カールパーキンスの「マッチボックス」等々。 原曲オリジナルとビートルズを聴き比べるのは面白い! #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles #EU
ショーン黒田
-
🇮🇹イタリアCURCIO盤『BIRTH OF BEATLES』【stereo】
ビートルズデビュー前の1961年のドイツハンブルグのスタークラブでの演奏と1962年同じくハンブルグでトニーシェリダンとのレコーディングしたもの。 「La grande storia del ROCK」というロックのアーティストの編集盤のシリーズで、様々なアーティストのレコードが、通し番号で100番まであるようだ。 ちなみに1番はローリングストーンズ、2番はリトルリチャードとチャックベリー・・・。そしてこのアルバムは46番のビートルズ! #ドイツ #イタリア #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles
ショーン黒田
-
🇫🇷フランスポリドール盤『THE BEATLES FIRST』【stereo】
ドイツハンブルグでレコーディングされたトニーシェリダンとの共演の12曲。 レコード番号 2483-124 #フランス #ドイツ #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #ポリドール #beatles
ショーン黒田
-
🇧🇷ブラジルSOMLIVRE盤『A COLLECTION OF OLDIES』【stereo】
こちらもブラジル盤ですが、他の国々の「オールディーズ」とは全く異なるジャケットデザイン!レーベルも見たことのないデザインです。曲等の内容は一緒。 #ブラジル #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles
ショーン黒田
-
🇮🇳インドパーロフォン盤『RUBBER SOUL』【stereo】
インドで作られた『RUBBER SOUL』は、独特の音で有名になった。 この頃のビートルズ(特にジョージハリスン)は、インド音楽に傾注し、インドの民族楽器であるシタールやタブラーを自分たちの楽曲にも積極的に取り入れた。 東洋の音楽と西洋ロックの融合は新鮮であった。 アルバム2曲目の「NORWEGIAN WOOD」には、そんなシタールが演奏で使用されているが、何故かインド盤だけが、他の国のレコードと違って、シタールの音が異常に大きく前面に出ている。私も半信半疑でレコードに針を下ろしたが、「お〜!ホントに大きい〜!」と感動した。これが、各国盤を収集する楽しみのひとつなのだ。 #インド #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles #パーロフォン
ショーン黒田
-
🇧🇷ブラジルオデオン盤『HELP!』【stereo】
ブラジル盤の『HELP!』。 ブラジルやチリの南米の国々にもビートルズのアルバムは発売されたが、写真のように、袋状のビニールにジャケットデザインが収められた独特の形状。 そのため、外のビニール部が白く傷んだものが多い。湿気の多い国だからだろうか? 曲等の内容はA面は英国オリジナル盤からの曲で構成されたが、B面は全く違う初期の曲も入っていて、とってもユニーク! #ブラジル #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #オデオン #beatles
ショーン黒田
-
🇧🇷ブラジルアップル盤『LET IT BE』【mono】
ビートルズのアルバムは、デビューの『PLEASE PLEASE ME』から、『THE BEATLES(ホワイトアルバム)』まで、モノラルとステレオの両方が英国オリジナルアルバムで制作されたが、その後のアルバム『YELLOW SUBMARINE』のモノラルは、ステレオをモノ化しただけの「偽モノ」であった。そしてその後のアルバム『ABBEY ROAD』『LET IT BE』での英国オリジナル盤のモノラルは姿を消した。 しかし、なんとっ!このブラジルの『LET IT BE』はモノラル! 聴いてみると、やはりステレオをモノラルに変換した『偽モノ』ではあるが、アルバムとしてはブラジルの『ホンモノ』なのだ! #ブラジル #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #アップル #beatles
ショーン黒田
-
🇨🇦カナダユナイテッドアーティスツ盤『A HARD DAY'S NIGHT』
カナダ盤の『A HARD DAY'S NIGHT』は米国盤と同様に「ユナイテッドアーティスツ社」から発売された。 ジャケットデザインも一緒で、中のレーベルだけが赤いオリジナルで異なっている。 #カナダ #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #beatles #ユナイテッド_アーティスツ
ショーン黒田
-
🇰🇷韓国CREATO盤『BEST OF BEATLES』【stereo】
韓国のビートルズのベストアルバム。 ビートルズの213曲のベスト盤を1枚で作るのは難しい作業だろう。ポールの曲が多い気がする。 #韓国 #レコード #ビートルズ #BEATLES #LP #RECORD #アナログ #ロック #beatles
ショーン黒田
-
コンサート『日本武道館』
1966年 日本武道館コンサート ビートルズ初来日演奏は、1966年6月30日と7月1日の日本武道館で行なわれた。 テレビでも放映されているが、正規版のDVDは出されておらず、様々なブート盤が出回っている。そのうちの2種を掲載します。 わずか30分のコンサートを計5回繰り返し、あっという間にビートルズ旋風を日本でも巻き起こしました。 前座でドリフターズやブルーコメッツ、尾藤イサオ、内田裕也らが出演、日本のロックの幕開けでもあったのです。 #日本 #ビートルズ #BEATLES #ロック #beatles #コンサート
ショーン黒田
