-
BBM 2004 2nd 松沼博久 直筆サイン 50枚限定
2004年 2ndに収録されてました松沼兄弟の兄やんこと松沼博久さんのサインカードです。博多から移転し、新生西武ライオンズになってから、初めて勝利を挙げたのはこの人でした。 主な獲得タイトル 1979年 パリーグ新人王 通算成績 297試合 66完投 112勝94敗1S 投球回1662 奪三振975 防御率4.03 #西武 #bbm #激レア #兄やん #初 #直筆サイン
トレーディングカード BBM 秘密バッキング
-
BBM 2004 2nd 西武 石毛宏典 直筆サイン 50枚限定
BBM 2004年の引退コーチ、監督の直筆サインカードです。西武の1番打者を長く務めました。1974年にロッテオリオンズからドラフト指名されましたが、この時は入団を拒否。駒沢大に進学し、優勝をもたらすなどしました。卒業後はプリンスホテルに入社しました。1980年ドラフト1位で阪急と西武から指名され、西武が引き当て入団。1年目から規定打席で打率3割に到達。(長嶋茂雄以来) 以後はチームリーダーとして活躍。日本シリーズでは、1983年には巨人相手に第6戦で同点打を打ったり、1988年の日本シリーズでは昭和最後のホームランを打ち、日本シリーズMVPに輝きました。1994年オフ西武の監督職を固辞してダイエーに移籍。1995年引退。2002-2003年途中までオリックス・ブルウェーブ監督を務めました。 主な獲得タイトル 1981年 パリーグ新人王 1986年 パリーグMVP 1988年 日本シリーズMVP 通算成績 1796試合 1833安打 236本塁打 847打点 打率.283 #直筆サイン #西武 #autograph #bbm #初
トレーディングカード BBM 秘密バッキング
-
BBM 2004 阪神 金本知憲 直筆サイン 20枚限定
BBM 2004 阪神のチームリミに封入されてました金本知憲 前 監督の直筆サインカードです。 #bbm #阪神 #金本知憲 #直筆サイン #初
トレーディングカード BBM 秘密バッキング
-
BBM 2004 巨人70周年 城之内邦雄 直筆サイン 60枚限定
2004年に発売された巨人70周年の城之内邦雄さんの直筆サインカードです。V9時代の前半のエースです。エースとしては活躍しましたが、降板後に、後続の投手が打たれたら、「自分が投げてたら打たれなかった」とか、チームの和を乱す発言などを行った為、干され若くして引退。 後に、ロッテオリオンズでプレー後、スカウトを務め、後に三冠王を3回獲得する落合博満をスカウトしました。 主なタイトル 1962年 セ・リーグ新人王 ノーヒットノーラン 1回 1968年5月16日 通算成績 359試合登板 112完投 141勝88敗 投球回1977.1 奪三振936 防御率2.57 #巨人 #bbm #直筆サイン #初 #レア
トレーディングカード BBM 秘密バッキング
-
BBM 2007 広島 小早川毅彦 直筆サイン 60枚限定
2007年に発行された小早川毅彦 元コーチの直筆サインカードです。中学校時代から野球を始め、PL学園に進学し、その後、法政大に進学。大学1年の時、史上最年少でベストナインを獲得し、大学時代は、ベストナインを5回獲得。ドラフト2位で、広島に入団。1984年の新人王に選出。赤ヘルの若大将と呼ばれ、山本浩二元監督や衣笠幸雄さんの後継者として期待された選手でした。1996年オフに戦力外通告を受け、コーチや解説者職を断り、ヤクルトに移籍。1997年4月4日、斎藤雅樹元コーチから、3打席連続ホームランという離れ業を達成。1999年引退。2006‐2009年まで、広島の打撃コーチを務めました。 主な記録 1984年 セ・リーグ新人王 1997年 開幕戦3打席連続ホームラン 通算1431試合出場 1003安打 171本塁打 打率2割7分3厘 #bbm #広島 #直筆サイン #初
トレーディングカード BBM ミントバッキング
-
BBM 2014 プロ野球 80周年 投手編 荒巻 淳 金箔サイン 大毎 50枚限定
BBM 2014 プロ野球80周年 大毎 (現 千葉ロッテ) 荒巻淳(1926-1971) 金箔サインカードです。パリーグ初代新人王で、和製ボブ・フェラーと呼ばれ、日米野球では日本初の完投勝利を挙げました。 主なタイトル パ・リーグ 初代新人王 1950年 最多勝 1950年 最優秀防御率 1950年 通算成績 508試合登板 173勝107敗 防御率2.23 #BBM #サイン #ロッテ
トレーディングカード BBM 秘密バッキング
-
BBM 2006 中日70周年 権藤博 直筆サイン 70枚限定
2006年に発売された権藤博元コーチの直筆サインカードです。選手としては1年目からいきなり35勝をあげ新人王を獲得。コーチとしては吉井理人コーチや下柳剛さんなどを育て上げました。監督としては1998年に横浜に38年ぶりの日本一をもたらし、2019年野球殿堂入りを果たしました。 主な獲得タイトル 1961年 セ・リーグ新人王 最多勝 1961年・1962年 最多奪三振 1961年 最優秀防御率 1961年 沢村賞 1961年 2年連続 30勝(1961年・1962年) 野球殿堂 2019年 #bbm #直筆サイン #中日
トレーディングカード BBM ミントバッキング
-
BBM 2013 ホークス75周年 南海 杉浦忠 金箔サイン 50枚限定
2013年に発売されたホークス75周年の杉浦忠(1935-2001)投手の金箔サインカードです。 立教大で後に巨人の監督になる長嶋茂雄と同期です。南海に入団し、その年に新人王を獲得し、翌年、1959年には38勝4敗という驚異的な数字を残し、その年の日本シリーズでは巨人相手に4連投4連勝を記録。日本シリーズMVPを獲得。1986年からは南海の最後監督を務め、ソフトバンクの前身のダイエーの最初の監督を務めました。 通算成績 517試合登板 187勝106敗 防御率2.39 主な獲得タイトル 1958年 パ・リーグ新人王 1959年 パリーグMVP・最多勝・最多奪三振・最優秀防御率・最高勝率・ベストナイン 1995年野球殿堂入り #ホークス #南海 #bbm
トレーディングカード BBM 不明バッキング
-
BBM 2003 横浜ベイスターズ 金城龍彦 直筆サイン 30枚限定
2003年に発売された横浜ベイスターズのリミに封入されました金城龍彦コーチの直筆サインカードです。近大付属高校と社会人を経て、1998年ドラフト5位で横浜に入団し、2000年にスイッチヒッターとして史上初最高の打率を残し、新人王を獲得し、2014年オフにFA宣言で巨人に移籍し、2015年引退。 2016年から巨人の2.3軍コーチを務めてます。 通算成績 1892試合 1648安打 ホームラン104本 592打点 打率.278 主な獲得タイトル 2000年 セ・リーグ新人王 2000年 首位打者 #bbm #横浜 #巨人 #直筆サイン #初 #autograph #card
トレーディングカード BBM BBMバッキング
-
BBM 2012 千葉ロッテ 益田直也 ルーキー直筆サイン 60枚限定
2012年に発売された千葉ロッテのリミに封入された益田直也投手のルーキー直筆サインです。2011年にドラフト4位で入団し、2012年に新人登板記録を更新し、新人最多ホールドを更新する41ホールドを挙げ新人王を獲得し、2013年には最多セーブ投手に輝く。 2019年オフからは鈴木大地の移籍で、選手会長に就任する。2020年には、地元の大阪で通算100セーブを達成。 通算成績 26勝39敗145ホールド139セーブ防御率2.86 主な獲得タイトル 2012年 パ・リーグ新人王 2013年 最多セーブ #bbm #千葉ロッテ #ルーキー #直筆サイン #初
トレーディングカード BBM 不明バッキング
-
BBM 2006 日本ハム 八木智哉 ルーキー直筆サイン 30枚限定
2006年に発売された日本ハムのチームリミに封入されてた八木智哉投手のルーキー直筆サインカードです。希望入団枠で日本ハムに入団し、2006年4月15日にはソフトバンクを相手に10回ノーヒットピッチングを披露するなど12勝を挙げて新人王に輝いたが、その後はパッとせず、2013年1月に3対2のトレードでオリックスに移籍したが、そこでも活躍出来ずに戦力外になり、2015年から中日でプレーし、4勝を挙げたが、その後は活躍出来ず2017年引退。 現在はスカウトとして活動している。 主な獲得タイトル 2006年 パ・リーグ新人王 通算成績 112試合登板 39勝34敗 投球回600.2 奪三振361 防御率3.69 #bbm #ルーキー #初 #直筆サイン #日本ハム #オリックス #中日
トレーディングカード BBM BBMバッキング
-
BBM 2004 福岡ダイエーホークス 三瀬 幸司 ルーキー直筆サイン 10枚限定
2004年のチームリミに封入された三瀬幸司投手のルーキー直筆サインです。10枚しかなくかなりレアなカードです。 観音寺第一高校を経て、大学、社会人を経て、入団テストを経て2003年ドラフト会議で7位でダイエー(現 ソフトバンク)に入団。子連れルーキーとして話題にも上がり、苗字が三瀬だったので、店長と別名もつけられました。 2004年、新人ながら抑えを務め4勝3敗28セーブの成績を残し、プレーオフ第5戦で犠牲フライを打たれ、ダイエー最後の敗戦投手になりましたが、パリーグ新人王と最優秀救援投手のタイトルを獲得。(ダイエー最後の新人王) ソフトバンクに変わった2005年もクローザーを務めましたが、金本知憲元監督へのデッドボールを当ててから、下降線をたどりました。2010年途中、中日にトレードされたが、その後は大きな活躍を出来ず、2014年引退。 現在は中日ドラゴンズの九州地方のスカウトを務めてます。 主な獲得タイトル 2004年 パ・リーグ新人王 2004年 最優秀救援 通算成績 317試合 11勝13敗47セーブ 45ホールド 投球回284.2 奪三振242 防御率4.05 #bbm #ルーキー #直筆サイン #初 #ダイエーホークス
トレーディングカード BBM 秘密バッキング
-
BBM 2009 日本ハム ヒメネス 直筆サインカード 90枚限定
2009年に発売された日本ハムのリミに封入されてたカードです。 2009年に日本ハムに入団したものの、練習態度や素行が悪かったため、シーズン途中で解雇。 2014年には韓国のロッテ ジャイアンツに入団したが80試合出場で解雇されました。 目立った活躍はなかったものの、ファンや同僚には愛されてました。 #bbm #日本ハム #直筆サイン #初
トレーディングカード BBM BBMバッキング
-
BBM 2004 福岡ダイエーホークス ズレータ 直筆サイン 9枚限定
2004年に発売されたダイエーホークスのリミに封入されたフリオ・ズレータ選手の直筆サインカードです。こちらは9枚限定で初サインです。 2003年途中からダイエー(現 ソフトバンク)に入団し、その年の日本シリーズでは第1戦でサヨナラヒットを打ちました。 翌年はホームラン37本を打つなどしてレギュラーシーズン1位にも貢献。3ランホームランが多かった為、「ミスター3ラン」という別名もつけられました。 2006年オフに千葉ロッテに移籍し、2008年までプレー。2007年には、古巣ソフトバンク相手にホームランを記録し、消滅した大阪近鉄を含む全13球団からホームランを記録。(史上2人目) デッドボール当てられた時は、乱闘を起こしたりもしましたが、慈善活動として重い病気を持った子供達を見舞うために病院訪問なども行なったり、ファンを大事にする最高のプレーヤーでした。ダイエー・ソフトバンクの外国人選手の中では、3本指に入る最高の選手だと思います。ホームラン打った時は、ベンチに帰ってきた時、「チョップ チョップ パナマウンガー」や「幕張ファイヤー」のパフォーマンスもやる事でも有名です。 去年のトレカフェスタのイベントでお会いしましだが、ダイエー時代からの体型は全く変わってなかったです。 通算成績 604試合 590安打 145本塁打 417打点 打率.279 主な獲得タイトル ベストナイン 2005年 その他の記録 全13球団からホームラン 2007年4月1日 サイクル安打 2007年9月22日 #bbm #ダイエーホークス #ソフトバンク #千葉ロッテ #初 #ズレータ #直筆サイン #激レア #autograph #japanese #baseball #card
トレーディングカード BBM 不明バッキング
-
EPOCH 2014 広島優勝40周年記念カードセット 津田恒実 プリントサイン 80枚限定
2014年に発売された広島優勝40周年記念セットに封入された津田恒実投手(1960-1993)のプリントサインカードです。 1981年ドラフト1位で入団。入団時に対戦したい選手は原と答えたそうです。 当初は先発投手として活躍し、1982年に11勝6敗で新人王にも輝きました。後には血行障害などがあり、抑えに転向。1989年には最優秀救援投手のタイトルも獲得。1991年に引退。 最後に対戦した打者は原辰徳でした。 1993年7月、脳腫瘍の為、32歳の若さでゲームセットを迎えました。 主な獲得タイトル 1982年 セ・リーグ新人王 1989年 最優秀救援投手 野球殿堂入り 2012年 通算成績 286試合 58完投 49勝41敗 90セーブ 投球回693 奪三振542 防御率3.31 #epoch #広島 #プリント #サイン
トレーディングカード EPOCH EPOCHバッキング