【メタルフィギュアの世界1】グレナディアモデル・ガイドブック
ホビージャパンが、本格的に日本にメタルフィギュアを展開し始めた最初期に販売された【メタルフィギュアの世界1】です。米国のメタルフィギュア・メーカー『グレナディアモデル社』のカタログになっています。
この頃、ホビージャパン誌でも見開き2ページを使って、毎月メタルフィギュアを紹介しておりました。
館主がフィギュアペイントを始めた原点にして原典ともいえる一冊です。
とはいえ、当時は小学生から中学生へ上がった時期。
そこそこに高価なメタルフィギュアをおいそれと買う訳にもいかず、基本は眺めて楽しむのと、塗装法の紹介記事を読みながら、同級生から『SDガンダム消しゴム』のペイントを1体50円とかで請け負ったりして塗装技術を身につけていました😅
いつしかフィギュアペイントへの熱も冷めてしまい、プラモ制作同様に何十年も放っておいたホビーのひとつでしたが、シタデル・フィギュアと【WARHAMMER UNDERWORLDS】との出会いで焼きぼっくいに火がつき(笑・表現間違ってるかも)、同じタイミングでMuuseoを知り現在に至る……ことになります。
そう。
考えてみれば、ウォーバンド『スティールハートの勇士たち』の【セヴェリン・スティールハート】が、ペイント再開にしてウォーハンマー・フィギュアを塗りあげた第一号なんですね。
アイテムのHistoryによれば、公開は2018年10月です。
この約2年半の間に、100体近いウォーハンマーフィギュアや他のボードゲームフィギュアを塗ってきたんですね……と、Reirei Paint ArtのReirei館長の『ペイント1周年』のモノ日記を拝読して、つらつらと感慨にふけった次第、です😄
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/110
館主も見習って、もっと技術を磨かねば。
https://muuseo.com/sarura_004/items/1342
https://muuseo.com/sarura_004/items/1344
https://muuseo.com/sarura_004/items/1345
https://muuseo.com/sarura_004/items/1346
https://muuseo.com/sarura_004/items/1
https://muuseo.com/sarura_004/items/5
https://muuseo.com/sarura_004/items/27
https://muuseo.com/sarura_004/items/338
https://muuseo.com/sarura_004/items/282
#メタルフィギュア
#フィギュア
#ボードゲームフィギュア
#ペイント
#ウォーハンマー
https://muuseo.com/sarura_004/items/1341