- sarura_L.E.D. Museum
- 16F 仮展示の部屋
- 【室内専用赤外線操縦UFO「QFO」】
【室内専用赤外線操縦UFO「QFO」】
ナチスのUFOと併せて展示したと思っていたら、されていなかった模様。
赤外線コントロール式の小型UFOラジコン【QFO】です。
70mmほどの本体は4枚の安定翼で構成された十字形状をしていますが、底面部に搭載されたプロペラと共に本体も回転し、その残像によって『アダムスキー型UFO』に見えるという仕様😊
コントロールは上下移動のみですが、非常に軽く、ちょっとした気流にも影響されるため、まさにUFOっぽいフラフラとした飛行が再現できます。
なんてことはない「オモチャ」ですが、非常に楽しい「オモチャ」です🤣
充電池の寿命で充電できなくなるまで遊び倒しました🤣🤣
『アダムスキー型』を模した収納ケースは初回購入者特典……ですが、館主は「ばーすでぃ」(だったハズ)で叩き売られているのを特価で購入しました。
良い買い物でした😄
#UFO
#アダムスキー型
#ラジコン
#赤外線コントロール
https://muuseo.com/sarura_004/items/1086
https://muuseo.com/sarura_004/items/1192
利右衛門
2021/8/12 - 編集済みよいフォルムですね!
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/8/12アダムスキー型、良いデザインです😊
最初、収納ケースに入れたままで飛ばそうとしたのは内緒です😅
飛ぶワケがない。
6人がいいね!と言っています。
利右衛門
2021/8/12飛んだらイリュージョンでしたね!(笑)
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/8/12まさに超常現象の世界😄
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/8/12 - 編集済みこりゃ面白そうですね。
どうやって姿勢を維持してたのか不思議ですね❓❓
7人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/8/12おそらく、プロペラによる浮遊力・推進力と、本体そのものも回転することで姿勢バランスを保っていたのかと。
なので、本体(発泡スチロール製)の脚部先端が1ヶ所折れたら、平衡が取れなくなってしまいました。
なのでセロテープ貼り付けて重量バランスを戻したりして遊んでました😊
これは楽しかったです。安定して浮遊させるのがなかなか難しかった(笑
7人がいいね!と言っています。
T. S
2021/8/12なるほど、ジャイロ効果ですか。
ナルホドナルホド…
6人がいいね!と言っています。
fanta
2021/8/13 - 編集済みアダムスキー型ww
そのフラフラとした飛び方を想像すると楽しいですね😁
7人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/8/14飛んでるところをお見せしたいのですが、充電池がすでに死んでまして😔
起動できんのです。
どっかに動画あるかなぁ。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/8/14たぶん、分解すると充電池が出てきて、型番が書いてあると思われます。それをネットで探してみてはどうでしょうか?
どこかで誰かが売っているかもしれません。。。
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/8/14なるほど。
しかし、本体の発泡スチロールが壊れないか不安も😅
コンバット・チョロQの純電池も死んでて、こちらは分解交換をチャレンジしたいかも😊
7人がいいね!と言っています。