- sarura_L.E.D. Museum
- 16F 仮展示の部屋
- 【アメリカ・カブトガニ 脱皮殻標本】
【アメリカ・カブトガニ 脱皮殻標本】
かつて自宅で飼育していた『アメリカ・カブトガニ』。
飼育環境下で2度脱皮しましたが、3度目の脱皮に失敗し逝かせてしまいました😫
長期飼育は難しいとは理解しており、かなり気を使って環境を整えていたつもりでしたが、脱皮ばかりは手伝ってやることもできず。
その2度の脱皮時の抜け殻を乾燥させ、透明樹脂でコーティングして標本化したものがこちらの展示になります。
ご覧の通り、脱皮することで身体が膨張するように大きくなることがわかります。
小さい方の脱皮殻が飼育を始めた際のサイズ感で、脱皮したことで大きい方のサイズへと成長したことになります。なので、3度目の脱皮に臨んだ際はこれよりも大きかったことになりますね。
裏側の脚部も一本一本がキレイに抜けています。ちなみに脚の付根にあたる部分がカブトガニの口になります。
多脚で海底を掘り返してゴカイや貝、エビなどを食べています。
背甲にある目は、左右の複眼と中心線にある単眼。
古生代からほとんど姿を変えずに生きてきた『生きた化石』の代表的種でもあります。
#生きた化石
#標本
#カブトガニ
woodstein
2021/11/2 - 編集済み確かにレア度が星4つというのも納得できます。
15人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/11/2ありがとうございます。
カブトガニは、脱皮殻を自ら食べる習性が無いようなので、標本として保存することができました。
エビやカニ、ザリガニなどは脱皮殻を食べてカルシウムを再吸収する種類が多いので。
甲殻類と鋏角類の違い、なんでしょうかね。
13人がいいね!と言っています。
リリアソー
2022/5/28 - 編集済みすごく生命の神秘を感じます🧬
カブトガニ君もこうしていつまでも覚えてもらえていて、ある意味幸せなのかもしれませんね…🦀
12人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/5/28ありがとうございまーす😊
もう一度飼育したいと思う一方、この標本でも満足かなぁとも。
長期飼育は難しいし、大きくなりますしね。
12人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2022/5/28 - 編集済みアメリカにもカブトガニっているんですね。岡山県笠岡市が有名ですよね。
13人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/5/29ありがとうございます。
日本のカブトガニが、種としては最大になります。
アメリカカブトガニは、少し小ぶり。それでも全長50センチくらいにはなりますけど😁
他にもアジア各地に数種が棲息していますね。
12人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2022/5/29アメリカ産なので日本の天然記念物ではないんですよね。
9人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/5/29そうですね😅
日本のカブトガニも、天然記念物指定は岡山県笠岡市の繁殖地になるので、他の地域のものは指定から外れますね。
地域によっては食用にするみたいです。
美味しくはないらしいですが😅
12人がいいね!と言っています。
Reirei Paint Art
2022/5/29 - 編集済み飼っていらした、にまず驚き、標本自作、に二度驚きました😵👏尊敬~
10人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/5/29ありがとうございます☺️
単身赴任時に飼育始めたのですが、赴任明けに連れ帰るのが大変でした😁
個人環境では、長く飼育できた方だと思います。
12人がいいね!と言っています。
tatsutoy
2022/5/29 - 編集済みまさに「生きた化石」ですね。画像下は、イギリス石炭紀(3億-3億5千万年前)のカブトガニのご先祖様の化石ですが何となく特徴は似ていますね。
画像上は、さるら。館長ご専門のシタデルモデル、「スケルトン(1985年)」です。本体がホワイトメタル製に加え、楯がプラスチック、おまけに台座が四角ではなく、ヘックスなのが郷愁を誘います…。シタデル社が体系的なカタログを発行する前のCシリーズと呼ばれるものです。
7人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/5/30ありがとうございます😊
1985年のスケルトンというと、シタデル社がまだゲームズワークショップ傘下に入る前のモデル……でしょうか?
これはレアなものをお持ちで😆
化石も特徴がよく残されていますね👍
10人がいいね!と言っています。
fanta
2022/5/29 - 編集済み脱皮した殻とは思えず、本体のような😲
タカアシガニだったか、
カニも脱皮すると改めて知ったのがわりと最近w😅
カブトガニの造形は古代を思わせて魅力です。
(裏返すと、苦手な蜘蛛みたいでなんですが😁💧)
8人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/5/30ありがとうございます😊
エビも脱皮するんですよ😁
カブトガニは“カニ”と名づくものの、クモやサソリの方により近縁なので、fanta館長の感覚は正解なのです👍
8人がいいね!と言っています。
fanta
2022/5/30さるら。さん
ありがとうございます😁👌
エビもか~~🦐
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/5/31ヤドカリもですよ~😁
タラバガニはヤドカリの仲間ですねー😊
6人がいいね!と言っています。