みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
南風
こんにちは😊 ご来館いただきありがとうございます。 雑貨が好きで最近ハンドメイドもはじめました💕 色鮮やかでありながら、落ち着いた雰囲気を醸し出すデザインで心の癒やしをあたえる事ができたら良いなあと思っています。 是非ご覧いただけると有り難いです🍀 はじめたばかりでまだまだですが、暖かい目で見守っていただけると有り難いです☺ よろしくお願いします! 南風文 南風晴
476人がフォローしています
入館者数
49088人
コレクション・ルーム数
9個
アイテム数
47個
モノ日記
192個
南風さん、 体調が整ったら日光に行かれてまた楽しい日記をアップして下さい。 楽しみにしております。 暑さが厳しくなっておりますので、どうぞお大事になさってください。
フットワークの良い南風さんが体調不良とは驚きましたが、すでに回復に向かわれているようで安心しました。 私なんかの年齢になると普段から膝に不具合があるので、ヒッキー気味の毎日です。
季節の変わり目です、無理せずお大事に👍
水無月の季節ですね。私も今日は湯島へ行ってきました。茅の輪をくぐってお参りをしてきました。
国立新美術館は、毎年、二科展に出展している画家の方から招待券をいただき、行っていますが、エントランスと各展示室の間の空間が素敵ですよね。
当方、地方暮らしなので展覧会に憧れます。 以前東博の「鳥獣戯画展」に行き、入場に3時間かかり、館内に入り甲巻を見るのに2時間掛かると言われ、甲巻を見るのを諦めて断片のみ見た記憶があります。家内は同じ展覧会を九博で見ましたが、暴風雨の影響で「館内はガラガラで鳥獣戯画独り占め」という話を聞いて地団駄踏んでいました(笑)。コロナ禍になってからの方が人数制限や予約制度が取られ、以前より快適な環境で絵を見られるかもしれませんね。 今回の展覧会は日本初公開の作品が多かったのですね。珍しいことに、今私の町にフェルメールが来ており、見に行こうと思っています。
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2022/1/29
ここは、日本一高い標高の海水大水槽🐟 一歩足を踏み入れると、世界は一転✨ 森の中から幻想的な海の世界ヘ⛵ ウミガメさんが『よう〜』とお出迎え🐢 とても素敵な水族館です🐠 コツメカワウソさんやペンギンさん そしてピラルクさんまで、目の前で悠々と泳ぐ姿に心が癒やされる😊 ここも箱根のパワースポットだなあ〜🍀 癒やしのエネルギーいっぱいの写真をどうぞ〜😄 #2022 #オモ写 #ありがとう #綺麗 #私が好きなお店
sdqgf854
2022/1/7
おはようございます😀 昨日は久しぶりの雪❄ 東京も雪化粧になりました〜 今戸神社には雪猫さんが出現🐱 新しい年にたくさんの福を招いてくれているように見えました〜🌟 今年も素敵な一年になりますように🙏✨ 皆様くれぐれも足元にお気をつけくださいね😀 #2022 #浅草 #ありがとう #オモ写 #参拝 #縁結び
2021/10/11
龍族の王である「八大龍王(高龗神 )」を祀る二重社😀 荘厳な瀧を背に、大きなパワーを感じる素敵な場所です💪 #参拝 #入手 #2021 #オモ写 #プレゼント
2021/10/3
学生時代毎週楽しみでハマってました😃 両さんの活躍にはホレボレします(笑) 雑学王の両さんから、本当に色々勉強させてもらいました👍 亀有で、私のヒーロー両さんに会えた事が本当に感動です〜😂 #新発売 #2021 #オモ写 #思い出 #コレクションログ
2021/8/29
巣鴨は地蔵通りの庚申塚✨ 江戸時代中山道の宿場近くに栄え、皆様の道標として歴史を現在に伝えていただきます😊 皆様にも素敵なお導きがありますように🙏✨ #思い出 #オモ写 #2021 #参拝 #ありがとう
2021/7/18
昔ながらの街並みを感じながら、 小樽の街を散歩🙂 #2021 #オモ写 #参拝 #ありがとう #綺麗 #ハンドメイド
2021/3/28
手水舎の横に矢吹丈と白木葉子のパネルが。。 実は、ここは『あしたのジョー』の聖地 神社横の公園で矢吹丈と丹下段平が初めて出会ったそうです🥊✨ アニメの世界が身近に感じる場所です💕 #参考 #2021 #オモ写 #参拝 #浅草 #ありがとう #神社 #あしたのジョー
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
南風さん、 体調が整ったら日光に行かれてまた楽しい日記をアップして下さい。 楽しみにしております。 暑さが厳しくなっておりますので、どうぞお大事になさってください。
2022/6/20フットワークの良い南風さんが体調不良とは驚きましたが、すでに回復に向かわれているようで安心しました。 私なんかの年齢になると普段から膝に不具合があるので、ヒッキー気味の毎日です。
2022/6/20季節の変わり目です、無理せずお大事に👍
2022/6/19水無月の季節ですね。私も今日は湯島へ行ってきました。茅の輪をくぐってお参りをしてきました。
2022/6/16国立新美術館は、毎年、二科展に出展している画家の方から招待券をいただき、行っていますが、エントランスと各展示室の間の空間が素敵ですよね。
2022/6/1当方、地方暮らしなので展覧会に憧れます。 以前東博の「鳥獣戯画展」に行き、入場に3時間かかり、館内に入り甲巻を見るのに2時間掛かると言われ、甲巻を見るのを諦めて断片のみ見た記憶があります。家内は同じ展覧会を九博で見ましたが、暴風雨の影響で「館内はガラガラで鳥獣戯画独り占め」という話を聞いて地団駄踏んでいました(笑)。コロナ禍になってからの方が人数制限や予約制度が取られ、以前より快適な環境で絵を見られるかもしれませんね。 今回の展覧会は日本初公開の作品が多かったのですね。珍しいことに、今私の町にフェルメールが来ており、見に行こうと思っています。
2022/6/1