みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
南風
こんにちは😊 ご来館いただきありがとうございます。 雑貨が好きで最近ハンドメイドもはじめました💕 色鮮やかでありながら、落ち着いた雰囲気を醸し出すデザインで心の癒やしをあたえる事ができたら良いなあと思っています。 是非ご覧いただけると有り難いです🍀 はじめたばかりでまだまだですが、暖かい目で見守っていただけると有り難いです☺ よろしくお願いします! 南風文 南風晴
476人がフォローしています
入館者数
49092人
コレクション・ルーム数
9個
アイテム数
47個
モノ日記
192個
南風さん、 体調が整ったら日光に行かれてまた楽しい日記をアップして下さい。 楽しみにしております。 暑さが厳しくなっておりますので、どうぞお大事になさってください。
フットワークの良い南風さんが体調不良とは驚きましたが、すでに回復に向かわれているようで安心しました。 私なんかの年齢になると普段から膝に不具合があるので、ヒッキー気味の毎日です。
季節の変わり目です、無理せずお大事に👍
水無月の季節ですね。私も今日は湯島へ行ってきました。茅の輪をくぐってお参りをしてきました。
国立新美術館は、毎年、二科展に出展している画家の方から招待券をいただき、行っていますが、エントランスと各展示室の間の空間が素敵ですよね。
当方、地方暮らしなので展覧会に憧れます。 以前東博の「鳥獣戯画展」に行き、入場に3時間かかり、館内に入り甲巻を見るのに2時間掛かると言われ、甲巻を見るのを諦めて断片のみ見た記憶があります。家内は同じ展覧会を九博で見ましたが、暴風雨の影響で「館内はガラガラで鳥獣戯画独り占め」という話を聞いて地団駄踏んでいました(笑)。コロナ禍になってからの方が人数制限や予約制度が取られ、以前より快適な環境で絵を見られるかもしれませんね。 今回の展覧会は日本初公開の作品が多かったのですね。珍しいことに、今私の町にフェルメールが来ており、見に行こうと思っています。
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2021/7/17
小樽からバスで30分🚌 『御祖大元神宮、金吾龍神社⛩』は フゴッペ(海に突き出した岬)を古代よりご神体として祀られて来ました。 付近には、神秘的な壁画で有名な『フゴッペ洞窟』や『西崎山環状列石』といった古代の祭祀場があり、神秘的なパワースポットとなっております✨🍀 #コレクションログ #特撮 #2021 #ありがとう #参拝
sdqgf854
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
南風さん、 体調が整ったら日光に行かれてまた楽しい日記をアップして下さい。 楽しみにしております。 暑さが厳しくなっておりますので、どうぞお大事になさってください。
2022/6/20フットワークの良い南風さんが体調不良とは驚きましたが、すでに回復に向かわれているようで安心しました。 私なんかの年齢になると普段から膝に不具合があるので、ヒッキー気味の毎日です。
2022/6/20季節の変わり目です、無理せずお大事に👍
2022/6/19水無月の季節ですね。私も今日は湯島へ行ってきました。茅の輪をくぐってお参りをしてきました。
2022/6/16国立新美術館は、毎年、二科展に出展している画家の方から招待券をいただき、行っていますが、エントランスと各展示室の間の空間が素敵ですよね。
2022/6/1当方、地方暮らしなので展覧会に憧れます。 以前東博の「鳥獣戯画展」に行き、入場に3時間かかり、館内に入り甲巻を見るのに2時間掛かると言われ、甲巻を見るのを諦めて断片のみ見た記憶があります。家内は同じ展覧会を九博で見ましたが、暴風雨の影響で「館内はガラガラで鳥獣戯画独り占め」という話を聞いて地団駄踏んでいました(笑)。コロナ禍になってからの方が人数制限や予約制度が取られ、以前より快適な環境で絵を見られるかもしれませんね。 今回の展覧会は日本初公開の作品が多かったのですね。珍しいことに、今私の町にフェルメールが来ており、見に行こうと思っています。
2022/6/1