-
グアテマラ翡翠 / Guatemalan jadeite
海のようなブルーが美しい、グアテマラ翡翠です。 翡翠といえばミャンマー翡翠や糸魚川翡翠が有名で、原石は広く流通しているため比較的用意に入手しやすいですが、グアテマラ翡翠の原石はあまり日本では出回っておらず、レアなものだと思います。 先日、海外通販(Etsy)で購入しました。実は今回が初めての海外ディーラーからの購入で、ドキドキしながら購入ボタンを押したことを覚えています笑 Guatemalan jadeite Motagua river valley, Guatemala
鉱物標本 Etsy 2022年2月しげのすけ
-
尖晶石 (V1) / Spinel
ベトナムLuc Yenのスピネルの結晶群です。 今までは結晶の形がきれいで透明感のある宝石質のものしか興味がありませんでしたが、最近スピネルへの愛が過熱し、スピネルと名のつくものにはなんでも飛びつくようになりました笑 そんな中最近ヤフオクで見つけたものが、今回のスピネルです。まず最初に驚いたのが値段ですね。なんとこれ、朝マックのエッグマックマフィンとほぼ同等のお値段でした笑笑 運良く私以外に入札者はおらずそのまま落札できました。 次に結晶の形。正直商品写真は見えづらくはっきりとした形は分かりませんでしたが、僕の鉱物収集センサーが激しく反応しました。そして商品が到着してびっくり、とてもカッコいい結晶群ではありませんかっ!しかもテリもあり、所々透明感のある部分もあります。僕の直感は正しかったようです。 おそらく海外の方の出品者さんだったので、感謝のメッセージを、ここまで人や物を褒めたことのないくらいの文章を、英語で(翻訳サイト使用)送りました。まあ、返信はなかったのですが… というオチでした笑笑 Spinel Luc Yen, Vietnam
鉱物標本 ヤフオク! 2021年9月しげのすけ
-
コバルト尖晶石 (2) / Cobalt Spinel
母岩付きのコバルトスピネルの結晶群です。スピネル(3)と一緒に購入しました。産地も同じベトナムLuc Yenです。 こちらも超スペシャルプライスでした。青が薄いですが、結晶の形がきれいなものがちらほら見られます。ルーペで観察するのがとても楽しい標本です。 Cobalt Spinel Luc Yen, Vietnam
鉱物標本 ヤフオク! 2021年9月しげのすけ
-
菫青石 / Iolite
インドのアイオライトです。 当ミュージアムには展示していませんでしたが、実は以前からアイオライトは所有しておりました。しかし!このアイオライトはクラックがほぼなく、透明感が高く、色の変化がはっきりわかる標本だったので、気づいたら購入していました笑 光を当て、角度を変えると美しい菫色、薄い青、灰色がかった黄色等が観察できます。本当に素晴らしい多色性です。 写真では上手く伝わらないので、僕が自分のTwitterに投稿した動画をぜひご覧ください。以下、URLです。 https://mobile.twitter.com/nosuke_shige00/status/1439157215496065029 Iolite Tamil Nadu, India
鉱物標本 ミネラルショー 2021年9月しげのすけ
-
ベニト石 (1) / Benitoite
[写真を追加しました!] アメリカのカリフォルニア州のベニトアイトです。 透明感はあまりなく結晶が欠けているのがすごく残念ですが、母岩とのバランスは良く、色も綺麗なので気に入っています。 いずれは欠けのない、母岩付きの標本を手にいれたいと思っています。
鉱物標本 ヤフオク! 2020年しげのすけ
-
コバルト亜鉛尖晶石 / Cobalt Gahnite
ナイジェリア産のコバルトガーナイトです。 ミネラルショーにて購入。私がスピネル大好き人間だからでしょうか、かなり予算オーバーしていましたが、なんの躊躇いもなく購入しました笑 ガーナイトはスピネルの一種で、通常のスピネルに含まれるマグネシウムがガーナイトでは亜鉛となっています。多くのガーナイトは濃い緑色であるのに対し、この標本はコバルトブルーで、さらにレアなものだそうです。 一見黒の不透明な石に見えるのですが、光を当てると美しい青色を見ることができます。コバルトスピネルとコバルトガーナイトの色味は大きく異なり、コバルトガーナイトは海の中のような青だと個人的には思います。 Cobalt Gahnite Kaduna, Nigeria
鉱物標本 ミネラルショー 2021年7月しげのすけ
-
尖晶石(V2) / Spinel
ベトナム産のスピネルです。 先日、褐色の大きめのスピネル原石を入手しましたが、このスピネルは赤みを帯びたホットピンク色です。所々透明感もあり、結晶の形もかっこよくて気に入っています。 このような形のスピネルはタンザニア産のものが少ないながら流通していますが、ベトナム産はかなり珍しいのではないでしょうか。 この度も褐色スピネルと同じ出品者の方から入手したため格安(ラーメン屋のラーメン一杯分ほど)でしたが、この品質なので他にも入札者がいました。当時の自分は金欠で落札できるか心配でしたが、ギリギリなんとかなりました。本当に運が良かったと思います。もしかして、スピネルが僕を選んでくれたのか…⁈ Spinel Luc Yen, Vietnam
鉱物標本 ヤフオク! 2021年9月しげのすけ
-
蛍石 (3) / Fluorite
中国(Xianghuapu)のフローライトです。ミネラルショーで購入しました。 カラーレスで結晶の付き形が非常に芸術的な標本です。
鉱物標本 ミネラルショー 2020年しげのすけ
-
蛋白石 / Opal
エチオピア産のオパールです。 写真には上手く写っていませんが実際はきれいな遊色を確認できます。 鉱物収集にハマってから初めてネットショップで購入したのが、このオパールなんです。
鉱物標本 ネットショップ 2019年しげのすけ
-
尖晶石(T2) / Spinel
タンザニア産のスピネルです。 内部に大きなクラックがあるものの、結晶の方やテリは申し分ないです。ワインカラーの色味も最高です。 そのままでも綺麗なのですが、光を当てると美しさがグッと上がります。 Spinel Tanzania
鉱物標本 ミネラルショー 2021年9月しげのすけ
-
翡翠 / Jade
コン沢翡翠です。 写真には収められなかったものの、透過度が高めでよくライトで照らして観察しています。 色味もすごく好みな青で、日に日に愛着が増しています
鉱物標本 ミネラルショー 2021年10月しげのすけ
-
瑪瑙 / Agate
ブラジル産のアゲートです。 晶洞の結晶の一部がアメジストになっています。 まるで積もった雪が風で巻き上がっているような素敵な模様。また晶洞も氷柱のようで、まさに冬を感じられる標本だと思います。 鉱物収集をはじめたばかりの頃、ヤフオク!で晶洞になっているものを探していた時にたまたま見つけてこのアゲートを落札しました。
鉱物標本 ヤフオク! 2020年しげのすけ
-
蒼玉(2) / Sapphire
ネパールのサファイアです。ヒマラヤサファイアとも呼ばれています。まるで空を閉じ込めたような美しいサファイアです。 グラスボディーのサファイアのような結晶ではありませんが、3枚目の写真でも分かるようにこのサファイアも透明感があります。この産地の透明感のあるサファイアはかなりレアだと思います。おそらく私のコレクションの中でトップクラスなのではないでしょうか。 当初、私はヒマラヤサファイアに全く興味を持ちませんでしたが、お店の紹介写真を見るにつれ、だんだんこのサファイアに魅了されてきました。 どうしても欲しくなった私は購入を決意しましたが、他のお客さんに先に買われてしまったりと、なかなか手に入れることができませんでした。しかし、ホームページでの販売が終了した後、まだ少しなら在庫があると知らされて即連絡。このサファイアを購入するに至ります。 購入したお店によると、30年以上前からこの産地で採掘されていますが、透明感のあるもの、色の濃いものがでるようになったのは最近とのことです。 ヒマラヤサファイアはごく一部のマニアに好まれているため、流通量も少ない印象を受けますが、もし人気が出てきて採掘量も増えれば日本でももっと流通するかもしれませんね。 もしミネラルショー等で見かけたら、ぜひ手に取って見てみてください。 Sapphire Khuptar Mine, Taplejung Dist. Nepal
鉱物標本 2021年11月 ネパールしげのすけ
-
蛍石 (1) / Fluorite
レディアナベラのフローライトです。 クラックはありますが、透明度が高く、テリテリな私好みの標本です。 写真はないのですが、しっかり蛍光します。実は今回初めてフローライトの蛍光を実際に見ました。蛍光するやつは今回が初めてだったので笑 次はダイアナマリア鉱山のものも探してみようとと思います。
鉱物標本 ネットショップ 2021年1月しげのすけ
-
緑柱石 / Emerald
アフガニスタン産のエメラルドです。
鉱物標本 ヤフオク! 2020年しげのすけ
