-
新宗教 戦後政争史
出版社 : 朝日新聞出版 発売日 : 2023/2/13 新書 : 256ページ 新宗教はなぜ、政治に深く入り込んでいくのか? この問いが導く日本社会のもう一つの素顔がここに! 新宗教は、高度経済成長の産物であり、 近代日本社会の宗教体制が色濃く反映されている。 特に天皇制とのかかわりに着目したとき、 「新宗教とは何か」が初めて理解できる。 新宗教を誰よりも知る著者による、 宗教と政治の深い関係と確執のすべて。 ●電子書籍
shimahiro8
-
政治と宗教 この国を動かしているものは何か
出版社 : 徳間書店 発売日 : 2023/1/28 単行本(ソフトカバー) : 216ページ 安倍元総理の銃撃事件というショッキングな事件から約半年。 政治と宗教について、真正面から議論します。 オウム事件直後の1997年、文化庁宗務課長になった前川喜平氏。 オウム事件で一躍話題の人となった宗教学の第一人者、島田裕巳氏。 統一教会を含むさまざまな宗教団体から政治家を通じた理不尽な要請や 実態の無い宗教法人の解散請求など、現在につながる宗教団体認証の裏側まで、 縦横無尽に語り尽くします。 宗教団体や政治家との関係なども理解できる一冊です。 ●電子書籍
shimahiro8
-
大川隆法の霊言―神理百問百答
出版社 : JICC出版局 発売日 : 1992/1/1 単行本 : 229ページ 米本 和広 (著), 島田 裕巳 (著) 各界最高の有識者を総動員し、大川隆法主宰先生の著作百五十冊を徹底解剖。巻末には「幸福の科学」の天敵、宗教学者、島田裕巳の大川隆法への最後の手紙を収録。
shimahiro8
-
新装版 洗脳体験 (宝島SUGOI文庫)
出版社 : 宝島社; 新装版 発売日 : 2009/7/4 文庫 : 285ページ 「今の自分を変える」「隠れている潜在能力を引き出す」「無限の可能性を開発する」などとさまざまな謳い文句で新々宗教や怪しげな自己啓発セミナーがいまでも世間に跋扈しています。「自己開発セミナー」という、漠然としていてとらえどころのないものの正体はいったい何なのか? 著者自ら「自己開発セミナー」に潜入し、そこで何が語られ、何を行ったのか? そこで目撃した「洗脳」の光景とは――。空前絶後の潜入体験記、待望の新装版で再登場。 ※本書は1991年6月に刊行した「洗脳体験」を、1998年12月に加筆して文庫化した「宝島社文庫 増補版 洗脳体験」の新装版です。 元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/76?theme_id=40231 文庫本元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/78?fb=open&tweet_now=on Amazon で探す
shimahiro8
-
洗脳体験―増補版 (宝島社文庫)
出版社 : 宝島社; 増補版 発売日 : 1998/11/1 文庫 : 285ページ 二沢 雅喜 (著), 島田 裕巳 (著) 「自己改造」「自己発見」「自己開発」を謳い文句に世にはびこった各種の自己開発セミナー。いままた「洗脳」という言葉がマスコミを賑わすなかにあって、ではいったい、「洗脳」の実体とはどうゆうことなのか?セミナーへの潜入体験をベースに、克明な記録を試みたサイコ・ノンフィクションに加え、ここにいたる「洗脳」の体系を鋭く分析した、『洗脳体験』の増補文庫版。 元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/76?theme_id=40231 新装版は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/83?theme_id=40233
shimahiro8
-
洗脳体験
出版社 : JICC出版局 発売日 : 1991/5/1 単行本 : 235ページ 二沢 雅喜 (著), 島田 裕巳 (著) あなたの親しい隣人たちが泣きわめき、踊り狂い、抱きあって「ちがう自分」に変わっていく。人はいかに「洗脳」されていくのかを迫真の筆致で描くサイコ・ノンフィクション。自己開発セミナー潜入体験記。 文庫本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/78?fb=open&tweet_now=on 文庫本新装版は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/83?fb=open&tweet_now=on
shimahiro8
-
教養としての世界宗教史 (宝島社新書)
出版社 : 宝島社 発売日 : 2023/1/10 新書 : 464ページ ITやAI化が進む現在、もっとも必要なのはそのテクノロジーを駆使する「教養」を身につけることです。本書は現代人にとって必須である世界三大宗教の中身をはじめ、日本人にとって知っておくべき仏教と日本の宗教の流れについて、宗教学者の著者がわかりやすい語り口で解説していきます。世界の宗教の歴史がざっくりわかるとともに、宗教戦争、殺戮の歴史、そしてそれぞれの宗教の死生観などを体系的に学ぶことができる一冊。今話題になっている統一教会にまつわる「キリストと原罪意識」についても触れていきます。 元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/241?fb=open&tweet_now=on
shimahiro8
-
超長寿社会で死ねない時代 安楽な最期の迎え方
徳間書店 発売日 : 2020/5/29 単行本 : 200ページ ソーシャルディスタンス時代の終活とは…日本にどこまでできる?理想の人生の終わらせ方。田嶋陽子氏と、死への心がまえ対談を収録。 ●電子書籍
shimahiro8
-
村上春樹『1Q84』をどう読むか(韓国語版)
2009/12/31 元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/332?theme_id=40231 中国語版は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/380?theme_id=40429
shimahiro8
-
村上春樹『1Q84』をどう読むか(中国語版)
2012/06 原本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/332?theme_id=40231
shimahiro8
-
0葬 あっさり死ぬ(台湾・中国語版)
2016/08/11 元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/134?theme_id=40210 文庫本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/336?theme_id=40233
shimahiro8
-
手にとるように東洋思想がわかる本(台湾・中国語版)
2012/1 元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/74?theme_id=40340
shimahiro8
-
宗教と世界(台湾・中国語版)
2022/05/01 元本は、https://muuseo.com/shimahiro8/items/227?theme_id=40340
shimahiro8
-
写経入門 (淡交ムック)
出版社 : 淡交社 発売日 : 1992/8/1 ムック : 191ページ
shimahiro8
-
気高く生きる 100の知恵 (TJMOOK)
出版社 : 宝島社 発売日 : 2022/12/13 ムック : 96ページ 老い、病、死……人生の後半戦には多くの不安や悩みがつきまとうが、果たして還暦後の人生を、自信と誇りを持って生きるためにはどうすればいいか。 本誌は潔い生き方をされている方々への取材や、過去の偉人の言葉などを元に、「謙虚に生きる」「社会とのつながりを保つ」など、気高くあり続けるための「生き方」「振る舞い方」を紹介する。
shimahiro8
