靴のお色直し ~ とっても簡単!コバインキ
初版 2024/07/21 00:09
改訂 2024/11/20 23:04
靴の印象はアッパーはもちろんですが、それと同じくらい靴底のまわり「コバ」の状態に左右されます。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/18/06/51/7c5fa712-7e11-44d6-bad6-8849da06e01c/f952377bc2b299d17b8f758a9715641b-converted.jpg)
私が購入したチャーチのエラスティックスリッポンは、当初コバが色落ちして締まりのない感じでした。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/20/46/54/82f21dfe-ed2a-46d7-88da-2ac89cb6236d/0759495352e1d2ae3f38ac991b7ab90f-converted.jpg)
アッパーの状態が良くても、ここが草臥れた感じだと何か凛々しくないのです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/21/00/06/05/07e3e27f-d292-4292-843d-b659f84d97a1/1161b736547986d2f1ce6fc872ee6896-converted.jpg)
そこでいつも頼りにしているグッズを用意しました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/21/17/54/3efbfcb9-4ee2-4386-b40b-2283d4c47c0b/10424c0c2b299837a6ecb7c48c873357-converted.jpg)
それがこの「コバインキ」。コバインキには革用、合皮用がありますが、ここでは革底用を。私は「コロンブス」一択です。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/18/05/06/bb34d065-82c0-483d-ab06-75d94b2df04c/77ef72aa258811c8418b8446cc6abc5c-converted.jpg)
自分のコバインキは使い込んで、すっかり瓶がインクで汚れた感じになっています(笑)。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/21/13/18/00/20601ec2-32de-4560-a14c-1dc2eeccba3d/5c72c53646c6987400ca747967d0b8fd-converted.jpg)
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/18/05/40/ebdf9d48-833a-4472-8e92-73dc6ba2d0a8/63f37a6ab8f1dc22cf2668f9545e92e6-converted.jpg)
蓋を開けると「インキを塗るスポンジ」が付属していて(通常スポンジはインキに浸かった状態です)、つまみ部分となった蓋を持って作業します。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/18/06/14/af73b2fe-13fd-4ea0-92a7-448caaaeac3d/2d49e5597d591a4b91d53d1f983cf1d1-converted.jpg)
これでコバをぬりぬり。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/21/25/11/40842180-f496-4f0d-929e-bad5ed08af0e/3ba1e191edffc5e6a4915a67a72110b2-converted.jpg)
アッパーにインキが着かないように気を使いますが、実際はとても簡単で着色性も良好です。両方の靴を慎重に塗ってもわずか1-2分しか時間は掛かりません。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/18/07/35/ad0e88b6-abde-4f3a-b5bd-c55c394b9c13/24330ae4487c71ae5d739b6f4e0d82f5-converted.jpg)
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2024/07/20/18/07/56/5985a0c9-30f6-4e35-87f6-0a0fa4ed3f82/ce9fd31227d08200aa27e1ddf9fd24ac-converted.jpg)
多少精悍な感じになりました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2024/07/20/17/55/37/3f9431e0-e5bd-4e1e-8029-561737b2a8d5/file.png)
1980年代前半製作 ファイティングシール製 エラスティックスリッポン
https://muuseo.com/shinshin3/items/494
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2022/04/13/11/32/13/3701e7bb-beb2-4441-be65-a5ac071f4b64/file.jpg)
とーちゃん
2024/07/21 - 編集済みとても 印象が変わりますね!
9人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2024/07/21とーちゃんさん
コメントありがとうございます。
コバの色がビシッと決まっていると、格段にかっちょ良い靴に見えてきます(笑)。ここをきちんと手入れしていると、水も染み込みづらくなります。革底の傷みも防げて結果的に靴が長持ちします。
10人がいいね!と言っています。