青の巣窟・その一 ~ 故宮博物院青銅器展示室
初版 2024/11/18 11:47
改訂 2025/01/13 18:30

故宮博物院二日目。青銅器コーナーにやって来ました。まさに膨大な作品数。解説出来る能力もありませんので、画像を拡大して皆さまお楽しみください😅。




数ある青銅器の名宝の中で恐らく最も有名な作品。世界最長の銘文が銅器の中に見られます。



























昔のラジオのマイクみたい…。



何となく河井寛次郎の「全然可愛くない木彫り人形」を連想するのは私だけでしょうか。




















初版 2024/11/18 11:47
改訂 2025/01/13 18:30
fanta
2024/11/19 - 編集済みいやいやいや、、、👏
って、それしか言葉出ないのか笑😆
商から西周まで…さすが現地ですね♪
どこか商時代のほうがゴテゴテ、おどろおどろしいって言いますか、野生味が魅力なのと。
西周のほうは装飾も少なく、洗練されてきてる流れを感じてみたり。
8人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2024/11/19 - 編集済みfantaさん
本日ようやく台湾から札幌に戻りました。
西周になると丸みを帯びた青銅器が多くなってきますね。ただおっしゃる通り商時代の作品は力強く生命力に溢れています。それにしても日本では縄文時代の頃に、すでにこれ程高度な文明が大陸にあったことは驚きですね。
13人がいいね!と言っています。