愛はきらめきの中に~ 螺鈿蒔絵重
初版 2022/07/20 11:42
改訂 2025/01/10 20:01

みなさんは『サタデーナイト・フィーバー』という映画をご覧になったことがあるでしょうか。私は公開当時中学生だったのですが、R-15指定ということで友人と私と自分の母親とで映画を見に行くことになってしまいました。同時上映が「ファーストラブ」という青春映画でしたが、その中で裸の女性が出てくるシーンが多く何とも気まずい思いをした記憶があります。当時は二本上映されるのが当たり前でしたね。
ご存知の通り「サタデーナイト・フィーバー」は、トラボルタのダンスが「ディスコでフィーバー(笑)」の社会現象となるほどの大ヒットとなりました。ダンスシーンが良いのは勿論ですが、今見直すと非常に良く出来た若者の成長物語となっており、見終わった後トニーの幸せをしんみり願ってしまう自分がいました。後の「グリース」や「スティン・アライブ」とは映画としての出来が格段に違いました。
私の好きなビージーズが歌う「愛はきらめきの中に」はこの映画で彼らが歌う唯一のバラードでした。今聞いても本当に良い曲です。閑話休題。
「飯はきらめきの中に」~今回はそんな螺鈿重をご紹介します。
全面螺鈿の上に蒔絵を施した四段重です。大きさは七寸半ほど。四段すべて高さが違います。上二段、下二段で模様が完結しています。恐らく蓋は当初二枚あったと思われますが、残っているのは一枚の蓋だけです。
各面に一輪の花の蒔絵が描かれています。
このお重の面白いところは細かな貝片の中に長めの貝を敷いて、変化のある模様を付けているところです。紫、緑、銀色に螺鈿が輝き大変美しい背景です。
花の中央は銀捲にしており、花弁の金とコントラストが付けられています。
葉の伸びやかな感じも良く出ています。
この花だけは全面銀で花を描いています。
花びらは六枚ですので、描かれた花はハナニラ、オオアマナあたりでしょうか。クレマチス(鉄線)のようにも見えますが、明らかに葉が違います。葉も金のみのものと、金粉を播いたものの二種があります。花弁の上が金粉を播いたものです。
花を見る向きが違うのか、別な花のように見えます。
ここで右の花は中央が金、周辺が銀になっています。
蓋の全景です。花とは別に桐の葉が描かれています。
ひらがなの「き」という文字が書かれていますが、これは恐らく注文主が「木村」「北川」などという「き」で始まる名前なのではと推察します。重蓋に家紋が付くことはよくありますので、桐の家紋の家なのかもしれません。江戸中期の作品だと思います。
桐の葉の金も濃淡が付けられており、工夫が凝らされていますね。
長く細い貝片がところどころに配されて、これが良いアクセントになっています。
重箱の内側は洗朱です。木地は比較的薄めですが、木地の繊細さは若狭塗には敵わないようです。

sat-2019
2023/05/20 - 編集済みビージーズの「愛はきらめきの中に」は、メロディラインがたまりませんね。
曲目にマッチした、煌びやかなお重のチョイスは俊逸です!
10人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2023/05/20 - 編集済みsat-2019さん
コメントありがとうございます。
「愛はきらめきの中に」の原題は「How deep is your love」ですが、とても良い邦題ですよね。この歌の「きらめき」はしっとりした光り方のように感じます🎵
10人がいいね!と言っています。