違いの分からない男(ネスカフェ)~ラスト32と33
エドワードグリーンには様々なラストがあります。旧グリーンの「アイコン」ともいえるドーバーにも32、33、202、606、184 といったラストで作られたものがありましたが、80年代から90年頃までドーバーはほぼ全てが32あるいは33ラストでした。両ラストとも甲が薄く踵が小さい細身の木型ですが、違いはトゥシェイプがラウンドかスクエアかという点のみです。尚、グリーンの木型では、足幅の細い順に201<32=33≦88<184≦202=606といった感じになります。 それでは32と33を比べてみます。 いずれも90-91年頃製作のチェスナッツのドーバーで、左が33、右が32です。違いが分かりづらいですが、33の方がわずかにトゥがスクエアになっています。 しかし、視点を低くして見ると左の方がトゥの両端が張り出しているのがはっきり分かります。 32のトゥ拡大図。 1990-1991年頃製作 マスターロイド チェスナッツドーバー https://muuseo.com/shinshin3/items/476 グリーン参る 33のトゥ拡大図。 1990-1991年頃製作 ポールセンスコーン別注チェスナッツドーバー https://muuseo.com/shinshin3/items/509 グリーン参る 本当にわずかな違いですが、離れて見るとほとんどの方がその差に気づくと思います。ラウンドトゥにするかスクエアトゥにするか、好みの問題なのですが、踏ん切りの付かない私はどちらも追い求めてしまうのです(爆)。違いの分からない男(私)は辛いです😢