-
幕末京都騒乱
「幕末京都騒乱」は、文久の政変前後の1863年初頭から1864年中ごろまでの京都市街における佐幕派と勤王派争いを、ゲリラ戦などの非対称戦を再現するシステムとして定評のあるGMT社”COIN”システムを使用して再現したゲームです。 プレイヤーは”会津””新撰組””長州””尊王攘夷”の4つの勢力をそれぞれ担当しますが、”会津”と”新撰組”は佐幕派、”長州”と”尊王攘夷”は勤王派としてそれぞれ同盟関係にあります。特徴的な点としては、正規軍である藩兵は潜伏中のゲリラ部隊である尊王攘夷派の志士、長州藩士を捜索する能力を持たず、志士、藩士を捜索して摘発するためには警察部隊である見廻組、新撰組などが必要になりますが、警察部隊の火力では正規軍である藩兵に対して対抗できないというように、部隊の種類ごとに得意分野が異なっている点です。そのため、各勢力ごとに特性を活かした作戦が必要になり、従来のゲームにはない画期的なシステムとなっています。 #尊王攘夷 #見廻組 #新撰組
ルールブック1冊(12P) カウンター198個 マップ1枚 カード32枚 アクション表4枚 1本 無し ゲリラ戦COINシステムちょこ大佐
-
新選組始末記 鴨川血風録
「新撰組始末記」は、幕末京都を舞台にした”佐幕派(江戸幕府支持)”と”勤王派(京都朝廷支持)”の闘争をシミュレートしたゲームです。佐幕派は有名な江戸幕府下の機動警察”新撰組”の局長(近藤勇)の立場となり、勤王派は”薩摩藩、長州藩、土佐藩、諸派”の諸勢力を操り王政復古を企てる京都朝廷の公家(岩倉具視)の立場となります。沖田総司、土方歳三、近藤勇、人切り以蔵、坂本龍馬、高杉晋作などオールスター総登場、有名な池田屋事件も追体験できます。佐幕って?勤王って?尊王攘夷って?とごちゃごちゃしていてよくわからないという方、そんな幕末の状況を把握でき、一石二鳥です。 #新撰組 #沖田総司 #近藤勇 #土方歳三 #坂本龍馬 #日本史 #幕末
1 ウォーゲーム日本史1 決闘級時代劇エンターテイメント 1Turn=半年 1Unit=1人ちょこ大佐
