-
三石琴乃「肉と心」
声優、三石琴乃の身体を使った効果音を収録したCD。ディスク2枚目のドラマ部分とインスト楽曲2曲を蓜島邦明が担当している。
東芝EMI 3873円 TYCY-5608~9ソフィ
-
「ガサラキ」イメージアルバム メトセラの七つの刻印
アニメ『ガサラキ』本編では使用されていない、本アルバムの為のイメージ楽曲を収録。 蓜島邦明の楽曲は「JAPAN-2XXX」と「The Neverending Dream」の一部。
VICTOR Entertainment 2900円 VICL-60297ソフィ
-
南海歌謡(ウタランガ)
WOWOWで放送されたアニメ『南海奇皇(ネオランガ)』のイメージソングとドラマが収録されたアルバム。 蓜島邦明の手がけたオープニングテーマ「風の眠る島」の別バージョン「風の眠る島(武蔵野バージョン)」が収録されている。
PONY CANYON 2800円 PCCG-00474ソフィ
-
「春の夢」Sanctus+2
1990年に発売された声優川村万梨阿(永野繁代)のオリジナルアルバムが、2012年に『花の詩女ゴティックメード』公開を記念して復刻。 折原みとの漫画のイメージアルバム『るり色プリンセス』から「夢の迷路」と、『折原みとティーンズハートコレクション』から「天使の降る夜」の2曲が新たにボーナストラックとして追加されている。 蓜島邦明は「夜明けの星の光」の作、編曲を担当。 全11トラック収録。
日本コロムビア 2100円 COCX-37662ソフィ
-
Καρδια(KARDIA) 大友克洋 GENGA展
2012年に開催された大友克洋の原画展会場のBGMを収録したアルバム。 収録内容は1トラックのみで49分16秒。
スザクミュージック 2000円 NGCS-1027ソフィ
-
クーロンズ・ゲート サウンドトラック アナログレコード盤
12inchアナログレコード盤。回転数は33 1/3rpm。 ジャケットと収録楽曲、ライナーノーツは1997年に発売されたものと同内容だが、音源は2014年にデジタルリマスターされた際のもの。 A面に8トラック、B面に8トラックを収録した、全16トラック。
GREAT TRACKS 3700円 MHJL-129ソフィ
-
メイドインジャパン オリジナルサウンドトラック
唐沢寿明主演のNHK土曜ドラマ『メイドインジャパン』のサウンドトラック。 番組内で使用された「タクミ電気社歌」(ラジカセ風音源)と、太田裕美の歌う主題歌「希望」もそれぞれフルサイズで収録。全25トラック。
スザクミュージック 2500円 NGCS-1026ソフィ
-
舞-乙HiME 0~S.ifr オリジナルサウンドトラック 乙女の宝箱
OVA『舞-乙HiME 0~S.ifr~』のサウンドトラック。 栗林みな実の歌う主題歌「Finality Blue」はテレビサイズで収録。 全31トラック。
ランティス 2857円 LACA-5846ソフィ
-
テレビアニメーション「住めば都のコスモス荘」オープニング・テーマ「いつも手の中に」
アニメ『住めば都のコスモス荘』の主題歌「いつも手の中に」(サイキックラバー)と、挿入歌「熱血αドッコイダー」(作、編曲、ボーカル:蓜島邦明)と、両曲のカラオケバージョンを収録した4曲入りシングルCD。 蓜島氏の歌唱部分はやや子門真人調だが、シャウト部分は佐々木功に近い雰囲気がある。楽曲そのものは渡辺宙明風ブラスサウンドのような仕上がりになっており、この手の特撮物真似サウンドにありがちなチープさが無く意外にもしっかりとした音作りである。
コロムビアミュージックエンタテインメント 1200円 COCC-15504ソフィ
-
G-DARIUS 未・来・完・了
Gダライアスのフルアレンジアルバム。アレンジャーは棚橋信仁と鈴木"Daichi"秀行。 全11トラック。 小倉久佳の作品の中でも特に独特で個性が強く、アレンジは難しいと思われるGダライアスを、よくぞここまでの形に持っていったと感心する内容だ。 原曲の持つメロディアスな側面や難解な部分を活かしつつも、ノリの良いダンスチックなアレンジを施しており、新たなGダライアスの音楽世界を提示している。 かといって単純なテクノ、ダンスなアレンジではなく、エレクトロニカ、アンビエント、ニューエイジ系のリスナーにも、その深遠な響きは一聴の価値はある。 ぜひとも、Gダライアスの原曲と合わせて聞いて欲しい、非常に聞きごたえのある作品に仕上がっている。 アレンジは相当に難航したと思われるが、これまでにもズンタタ作品のアレンジを手がけ、その世界観を十分に知っている棚橋氏と鈴木氏だからこそ出来た作品といえよう。 特に最終曲の「Adam~I am~」の攻撃的なアレンジは必聴の出来である。必殺の小倉メロディ+殺人スラップベースアレンジは筆舌に尽くしがたい、壮絶な世界観である。 ここにあるのは美しさでもなければ儚さでもない。ただ「破壊」だけがある。 そしてそこに、「未来完了」があるのだとしたら。 フルアレンジアルバムだからといって敬遠するのは無意味だ。ここにはもう一つのGダライアスの世界があるのだから。これを楽しまない手はない。
ZUNTATA RECORDS 2550円 ZTTL-0019ソフィ
-
RAYSTORM -NEU TANZ MIX-
レイストームがPSへ移植された際に追加されたゲームモード「EXTRA MODE」で選べる楽曲「TANZ MIX」を収録したサウンドトラック。 作曲者の河本圭代は、後にボーカルのCyuaとトライバル・テクノユニット「BETTA FLASH」を結成するが、このアルバムでのアレンジはその原点と言えるような仕上がり。 シューティングゲームにおいて第一ステージ楽曲というのは、いわばゲームの「顔」であり特に重要な楽曲であるが、この作品での「GEOMETRIC CITY」の果たしている役割は素晴らしい。 民族音楽風のギターらしき音と神秘的な笛らしき音が冒頭から鳴り響くと、一気に四つ打ちドラムで持っていき、その後に華麗なアコースティックピアノがメロディを奏で、レイストームという物悲しくも壮絶な作品を、退廃的に、しかし華麗に彩っている。 PS移植版には「13機モード」という、文字通り残機13機でゲームクリアーを目指すモードがある。 R-GRAY0という試験機体を加えた13機による、破滅へと向かうストーリーにこの「GEOMETRIC CITY」のメロディが切なく響くのである。 この退廃的な世界観こそが、ZUNTATAの真骨頂であり、ZUNTATAがZUNTATAである所以である。 ZUNTATA作品の中でも最重要作の1つであり、3Dグラフィックシューティングの最高峰となったのは、他社には真似の出来ない世界観とこの比類なき「黄昏のメロディ」あってこそなのである。 フレンチポップなボーカル曲に生まれ変わったED楽曲「CERAMIC HEART」が宇宙の残骸と共に漂い始めた時、胸の内に言い知れぬ感動と幾ばくかの虚無感が押し寄せていることだろう。 ZUNTATA作品が他のゲーム作品と一線を画す理由は、そこにある。
ZUNTATA RECORDS 2500円 ZTTL-0005ソフィ
-
サイキックフォース -ORIGINAL SOUND TRACKS-
PS移植版サイキックフォースのオリジナルサウンドトラック。全楽曲がPS用にアレンジを施されている。 影山ヒロノブが歌うイメージソング「HEAR I AM BURNING NOW -PSYCHIC FORCE IMAGE SONG-」を収録した、全19トラック。 残念ながらOP、EDソングは未収録だが、その2曲は『サイキックフォース -EXTRA SONG TRACKS-』に収録されている。 PSで追加されたデモシーンの楽曲ももらさず収録されているのは嬉しい点である。 生のギターが追加され、アーケード版からより激しくメロディアスに生まれ変わった楽曲の数々は、高萩英樹のソロアルバムと言っていい程の出来栄えだ。 特に、スラップベースを効かせ、ギターが突き進む「BURNING STORM」は、完全にアーケード版を凌駕する迫力がある。 ZUNTATAライブでも度々演奏される程の屈指の人気曲となったのも、このPS版があったからこそだろう。 人気曲であるソニアステージの楽曲「CARRY AWAY」も、泣きのギターメロディが際立つアレンジに生まれ変わっており、原曲ファンも納得の出来栄えだろう。
ZUNTATA RECORDS 2500円 ZTTL-0004ソフィ
-
FIGHTERS' IMPACT
ファイターズインパクトのアーケード版オリジナルサウンドトラック。作曲は全てYack.こと渡部恭久。 細江慎治によるアレンジ曲「second Impact(Light Arrange)」と、岩崎文紀によるアレンジ曲「道-Road-(Shadow Arrange)」を収録した全25トラック。 特に岩崎文紀によるアレンジ曲「道-Road-(Shadow Arrange)」は二胡のメロディによる中華ポップな好アレンジ。 アーケードの基盤から録音したものではなく、このCDアルバム用の音源を収録。 『エレベーターアクションリターンズ』の延長にあるような独特のトリッキーでクセのある作風は、およそ格闘ゲームとは思えないような仕上がりで、好き嫌いが分かれる所かもしれない。 アレンジャーの細江慎治は、いわずとしれたナムコの『ドラゴンスピリット』作曲者。 岩崎文紀(いわさき・やすのり)はアニメの劇伴を数多く手がけたり、アーティストのアレンジを手がける作、編曲家。ZOOの「Choo Choo TRAIN」のアレンジャーとして知られる。
ZUNTATA RECORDS 2500円 ZTTL-0003ソフィ
-
RAYSTORM
レイストームのアーケード版オリジナルサウンドトラック。作曲は全てTAMAYOこと河本圭代。 蓜島邦明によるアレンジ曲「AQUARIUM(HAISHIMA ARRANGE)」「TOXOPLASMA(HAISHIMA ARRANGE)」と 飛澤宏元によるアレンジ曲「coeur de Ceramique(PIANO&QUARTET ARRANGE)」「INTOLERANCE(ORCHESTRA ARRANGE)」を収録した、全23トラック。 特に飛澤宏元によるアレンジ2曲は生演奏であり、非常に華やかで大河ドラマのような趣がある素晴らしいアレンジとなっている。 アレンジャーとして参加している蓜島邦明は『世にも奇妙な物語』を手がけた作曲家として有名である。 ゲームでは『クーロンズゲート』を手がけたことで知られる。 飛澤宏元はアニメ『キャプテン翼』を手がけたことで知られる作曲家である。
ZUNTATA RECORDS 2500円 ZTTL-0002ソフィ
-
サイキックフォース -ARCADE SOUND TRACKS-
記念すべきZUNTATA RECORDS第一弾アルバム。 サイキックフォースのアーケード版サウンドトラック。作曲はすべてDr.Haggyこと高萩英樹。 幾見雅博アレンジ、ボーカルE.S.P.DOLLSによる楽曲『ホ・シ・イ -"CARRY AWAY"Arrange Version-』とJ.A.M(Junkie As Machine)によるアレンジ曲『THE KING OF DARKNESS FORCE -ASIAN LABYRINTH.J.A.M.MIX-』を収録した、全18トラック。 効果音と音声を収録したトラックが収録されているが、左チャンネルに音楽、右チャンネルに効果音と音声という収録になっている。 アーケード基盤から録音したものの為、特有のざらついた音質だが、雑音も少なくクリアーな状態で聞ける。 アレンジャーとして参加している幾見雅博は、ジャズ・フュージョンギタリストで、作、編曲家である。 作曲を手がけた作品では、テレビアニメでは『特装騎兵ドルバック』、劇場用アニメでは『パーフェクトブルー』等がある。
ZUNTATA RECORDS 2500円 ZTTL-0001ソフィ
