バカラとは?

バカラ(Baccarat)は、1764年フランス・ロレーヌ地方に創業したクリスタルガラスメーカー。
高い透明度と巧みなカット技術が特徴的で、高度な技術を持った職人たちによって製造されている。フランスにおいて多くの「M.O.F.(フランス国家最優秀職人)」の称号を得た、最高の職人たちを輩出していることでも有名。
1816年にクリスタルグラスが初めて製造され、1825年にはバカラを代表する「アルクール(Harcourt)」シリーズの原型が登場した。
現在はグラスだけでなく、シャンデリアやランプ等の照明器具も製造している。

READ MORE

プロが教えるワイングラスの洗い方と磨き方_image

プロが教えるワイングラスの洗い方と磨き方

愛用しているグラスとは、できるだけ長く付き合っていきたいもの。そのための日々のお手入れや磨き方、さらに欠けた部分の修繕方法までをプロに聞きました。

役目を終えたシャンデリアを、もう一度輝かせてあげたい_image

役目を終えたシャンデリアを、もう一度輝かせてあげたい

きらびやかに輝く様に、思わず息を呑んでしまうシャンデリア。

富裕層のステータスシンボルとして普及した歴史があるシャンデリアですが、解体されたパーツは、国内のアンティークショップや蚤の市で入手することができます。

服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんは、このクリスタルガラスを集めて密かに企んでいることがあるようです。

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。_image

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。

1764年の設立から今日まで「一流」として各時代の王侯貴族を魅了してきた高級クリスタルブランド、バカラ。

そんな王者の風格漂う最高級グラスで上物の一杯を楽しめるバーが夜な夜な東京の路上に現れるという。

酒の取り扱いは常時1種類のみ。価格は客が決めるというなんとも規格外の流浪のバー「TWILLO」。

ただでさえ非日常感たっぷりなのに、さらにその世界観構築に拍車をかける要素の1つがバーカウンターにずらりと並んだバカラグラスだろう。

いつもの路上を一流の大人の社交場へと変えてしまう魔性のグラス、バカラの魅力をオーナーである神条さんに聞いてみた。

片瀬江ノ島「Bar d」―潮風とシガーと― 【アンティーク・グラスと過ごすバータイム Vol.1】_image

片瀬江ノ島「Bar d」―潮風とシガーと― 【アンティーク・グラスと過ごすバータイム Vol.1】

歴史と共に受け継がれてきたグラスを片手に、ゆったりと心を落ち着かせることができるBarを巡る連載。第一回は、銀座「Bar Dolphy」のオーナーであった田辺武氏が、片瀬江ノ島に新たにオープンした「Bar d」へ。

そこは都会の喧騒から離れ、深い充足感を得ることのできるBarだった。

RECOMMEND

靴磨き職人「シューシャイナーKENさん」が語る、自宅のシューズボックスを眺める楽しさ。_image

靴磨き職人「シューシャイナーKENさん」が語る、自宅のシューズボックスを眺める楽しさ。

シューシャイナーKENさんのOFFの靴との付き合い方。ご自宅のシューズボックスを見せてもらってきました。

万年筆と紙の相性:ノートも便箋も試し書きを一気見せ!_image

万年筆と紙の相性:ノートも便箋も試し書きを一気見せ!

万年筆と相性のいい紙について、万年筆のスペシャリストと試し書きをしながら調査していく「万年筆と紙の相性」。これまで4記事にわたってご紹介してきましたが、「試し書きを全部まとめて見たい!」という声をいただきました。そこで今回は、第1弾 代官山 蔦屋書店 文具コンシェルジュ・佐久間和子さんの「ノート編」と、第2弾 日本橋高島屋 S.C.本館 5F 万年筆売場 セーラー万年筆担当・西本和弘さんの「便箋&レターセット編」、お2人が試し書きした紙を一気見せ!

インクの発色や濃淡、にじみなど、紙との相性で異なる書き味。あなたの好みはどれですか?

トヨタ MIRAIは未来を先取りしている!?「TOYOTA MIRAI」_image

トヨタ MIRAIは未来を先取りしている!?「TOYOTA MIRAI」

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。

今回は、トヨタ「MIRAI」を例に、運転の自動化について教えていただきました。遠くない未来の「99%のクルマ」の安全面を考えます。

プロが教える、自宅でコレクションを綺麗に撮影する方法_image

プロが教える、自宅でコレクションを綺麗に撮影する方法

自分が集めているコレクションには、”こだわり”がある。それなら、コレクションの写真を撮影する際にも”こだわり”を持って撮影すれば、コレクションの魅力が引き立ち、その”こだわり”も目に見えてくる。
今回は、プロのカメラマンとして活躍している、まきのさんに、自宅でも実践できる撮影方法を聞いてみました。写真を撮る際のコツを知ることで、今まで以上にコレクション撮影が楽しくなるはずです。