-
旧高額切手
明治41~大正3年まで使用されていました。 当時ではかなり高額な5円と10円切手。 電話架設料等の電話料金の納入などに使用されていました。 #切手 #普通切手
普通切手 1908-1914年お気に入り切手ミュージアム
-
(C264)国際連合加盟記念
昭和32年3月4日発行 昭和31年12月18日 第十一回国際連合総会にて、日本が国際連合に加入する事が決定した。 それを記念して発行されました。 #切手 #初日カバー #FDC
切手 1957年お気に入り切手ミュージアム
-
(C296)赤十字思想誕生100年記念 初日カバーコレクション
昭和34年6月24日発行 赤十字の始祖アンリ・デュナサンが1859年6月24日伊ソルフエリーノの戦場において最初の奉仕活動を実践してから1959年は満100年となり、それを記念して発行された。 #切手 #初日カバー #FDC
記念切手 1959年お気に入り切手ミュージアム
-
菊切手
明治32年から明治40年まで使用されていた普通切手です。 切手の中央に大きく菊花紋章が描かれていることから、菊切手と呼ばれています。5厘から1円まで18種類ありました。 #切手 #普通切手
普通切手 1899年~1907年お気に入り切手ミュージアム
-
(C325-326)議会開設70年記念 初日カバーコレクション
昭和35年9月28日発行 1890年(明治23年)帝国議会が開設されてから70年になるのを祝って発行された。 #切手 #初日カバー #FDC
記念切手 1960年お気に入り切手ミュージアム
-
(C285)国際児童福祉研究・社会事業会議記念 初日カバーコレクション
昭和33年11月23日発行 昭和33年11月23日から11月27日まで東京で開催された第2回国際児童福祉研究会議および11月30日から12月6日に開催された第9回国際社会事業会議を記念して発行された。 #切手 #初日カバー #FDC
記念切手 1958年お気に入り切手ミュージアム
-
(C670-671)SLシリーズ第1集
昭和49年11月26日発行 図柄はD51形式とC57形式です。 〇C57は昭和12年から22年までの間に201両が造られ、四国を除く各地で活躍した旅客用機関車で、そのスマートで女性的な形は「貴婦人」の愛称で親しまれた。 〇D51は昭和11年から30年までの間に実に1,115両が造られ、全国で大活躍した貨物機関車で「デゴイチ」の愛称で親しまれた。 初日カバーのスタンプは「門司」です。 #SL #鉄道 #機関車 #切手 #初日カバー #FDC #SLシリーズ
記念切手 乗り物 鉄道お気に入り切手ミュージアム
-
(C672-673)SLシリーズ第2集
昭和50年2月25日発行 図柄は C58形式とD52形式です。 〇C58は昭和13年から22年までの間に427両が造られ、主に地方線で活躍した客貨両用の代表的中型蒸気機関車です。 〇D52は昭和18から21年までの間に実に285両が造られ、主要幹線で活躍した貨物用超大型蒸気機関車です。 カバーのスタンプは「盛岡」と「平塚」です。 #SL #鉄道 #機関車 #切手 #初日カバー #FDC #C58形 #D52形 #SLシリーズ
記念切手 乗り物 鉄道 1975年お気に入り切手ミュージアム
-
(C674-675)SLシリーズ第3集
昭和50年4月3日発行 図柄は8260形式とC11形式です。 〇8620は大正3年から昭和4年にかけて687両が造られ、北海道以外の全国各地で活躍した大正時代の代表的機関車です。 〇C11は昭和7年から22年にかけて381両が造られ、全国で活躍した貨客両用のタンク機関車です。 初日カバーのスタンプは「山形」です。 #SL #鉄道 #機関車 #切手 #初日カバー #FDC #SLシリーズ
記念切手 乗り物 鉄道 1975年お気に入り切手ミュージアム
-
(C676-677)SLシリーズ第4集
昭和50年5月15日発行 図柄は9620形式おC51形式です。 〇9600は大正2年から昭和15年にかけて784両が造られ、四国を除く各地で活躍した大正時代の国産貨物用の代表的機関車です。 〇C51は大正8年から昭和3年にかけて289両が造られ、特急つばめをはじめ各地で旅客列車を引いて活躍した機関車です。 初日カバーのスタンプは「網走」です。 #SL #鉄道 #機関車 #切手 #初日カバー #FDC #9620形 #C51形 #SLシリーズ
切手 乗り物 鉄道 1975年お気に入り切手ミュージアム
-
(C678-679)SLシリーズ第5集
昭和50年6月10日発行 図柄は7100形式と150形式です。 〇7100は明治13年から22年にかけて米国から8両輸入し、義経、弁解、静などと命名されて北海道の炭鉱鉄道で活躍。 〇150は明治4年に英国から1両輸入され、翌5年の「新橋ー横浜間」の鉄道開業に活躍したわが国の最初の機関車です。 初日カバーのスタンプは「小樽」です。 #SL #鉄道 #機関車 #切手 #初日カバー #FDC #7100形 #150形 #SLシリーズ
切手 乗り物 鉄道 1975年お気に入り切手ミュージアム
-
鉄道郵便最後の日の消印
1986(昭和61)年9月30日「郵便列車」を廃止し、「大阪鉄道郵便局」など全国9ヶ所あった鉄道郵便局が廃局となった。その際の鉄道郵便局、最後の消印を集めました。 (札幌、青森、仙台、東京、長野、名古屋、大阪、広島、熊本の鉄道郵便局のうち長野だけがありません) 消印が主役です!! #スタンプ #SL #鉄道 #機関車 #切手 #スタンプ #封筒 #SLシリーズ
切手 乗り物 鉄道お気に入り切手ミュージアム
-
(C729-730)第2次国宝シリーズ第1集 初日カバーコレクション
昭和51年12月9日発行 図柄は「薬師寺東塔」と「執金剛神立像」です。 〇薬師寺は天武天皇の発願により、飛鳥の藤原京の地に造営が開始され、平城遷都後の8世紀初めに、現在地の西ノ京に移転したものである。薬師寺東塔は3重塔であるが、各重が「もこし」を付けているので6重塔のように見える。全体に均整がとれ、三重塔のなかで意匠的に最高水準の建築物である。 〇東大寺法華堂に安置される執金剛神は、金剛手、持金剛神とも称される仏教の護法善神であり、金剛杵を執って仏法を守護するためこの名がある。口をかっと開いて威嚇するその盆怒の表現はまことに真に迫るものがある。 初日カバーのスタンプは「奈良」です。 #切手 #初日カバー #FDC #国宝シリーズ
記念切手 1976年お気に入り切手ミュージアム
-
(C294)1959年 切手趣味週間「浮世源氏八景」 初日カバーコレクション
昭和34年5月20日発行 図柄は、細田栄之画「浮世源氏八景」です。 武家出身の浮世絵師である鳥文斎栄之(細田栄之)が描いた『浮世源氏八景』の一遍が図案に採用されいる。その出自を思わせる清楚な美人画が持ち味である彼の浮世絵。中でも浮世源氏八景は公家や武家などの上流階級を思わせる文化がそこかしこに詰まっており、品のある作品に仕上がっています 切手に採用された『幻落雁』は和歌をたしなむ二人の女性が描かれた一遍です。 初日カバーのスタンプは「高崎」です。 #切手 #初日カバー #FDC #浮世絵 #切手趣味週間
記念切手 1959年お気に入り切手ミュージアム
-
(C731-732)第2次国宝シリーズ第2集 初日カバーコレクション
昭和52年1月20日発行 図柄は「唐招堤寺金堂」と「平家納径」です。 〇唐招提寺金堂は唐の僧「鑑真」(がんじん)により創立され、現在残る奈良時代の建築中最も大きく、大陸建築の強い影響がうかがえる。奈良時代後期の手法を伝え量感と格調の高さにおいて名建築である。 〇平家納経は、平安時代に平家一門がその繁栄を願い、厳島神社に奉納した経典類の総称で法華経はじめ33巻からなる。切手の意匠は「厳王品(ごんのうぼん)の見返し」である。 初日カバーのスタンプは「宮島」です。 #切手 #初日カバー #FDC #国宝シリーズ
記念切手 1977年お気に入り切手ミュージアム