-
Coco Village スカンクのStinky
名前はStinkyですが、とてもいい香りがするスカンクのぬいぐるみです💐
ぬいぐるみ Coco Village The Native One Stinkystinki_skunk
-
世界一キモイいきもの図鑑
タイトルから既に酷い言われようですね(笑) 「ゲロのなかをころがるのがだいすきなハイエナ、目から血をふきだすトカゲ、死んだふりをするヘビ...」など、世界中の「キモイ」動物たちが紹介されています。 このなかでスカンクも登場していますが、他と比べるとスカンクの「キモイ」生態は既に周知されていそうですね。スカンクの種として有名なアメリカ大陸原産のシマスカンクに加え、アジア原産のスカンクアナグマまで取り上げられているのが面白い点でした。 「キモイ」だけで終わりにせず、「キモイ」の裏側には彼らの生き残る術が隠されている、というモットーを念頭に、彼らの生態が詳細・丁寧に語られています。全てイラストで描かれているので、あまりリアル過ぎずコミカルに楽しんで読める絵本です。
絵本 NHK出版 A Giant Dose of Gross: Discover the World's Most Disgusting Animals! Andy Seedstinki_skunk
-
ニイミ産業株式会社 2023 カレンダー
ニイミ産業株式会社さんのマスコットキャラクター「ガスカンク」くんが描かれたカレンダーです。 🔥のような形のフレームが描かれ、昨年から少しデザインが変わっています。 カレンダーのページに併せて、時短レシピが紹介されています。 https://www.niimi-s.co.jp/home_energy/about-gaskunk/
カレンダー ニイミ産業株式会社 2023年stinki_skunk
-
シュタイフ モグラのディギー
ぬいぐるみ Steiffstinki_skunk
-
シュタイフ スカンク (発売時期不明)
シュタイフ社製のスカンクのぬいぐるみ。中古で入手したもので、発売時期は不明です。 モヒカンのような髪型(?)がカッコいいですw
ぬいぐるみ Steiff 071737stinki_skunk
-
シマスカンク / Striped skunk (Mephitis mephitis)
ぬいぐるみ作家のHanna Tretiakさんが作られたシマスカンクのぬいぐるみです。 シマスカンクの特徴的な顔の形、毛の縞模様などが忠実に再現されており、作者さんの観察力の高さが伺えますね。 自室に飾っていますが、媚びない気品のある姿にいつも見とれてしまいます💗
ぬいぐるみ Hanna Tretiak 男の子 ウクライナstinki_skunk
-
Animal Kart Racer / Ranzo Racer (Nintendo Switch)
Nintendo Switch向けのレーシングゲーム。スカンクの獣人キャラクターが登場していたので、ほぼそれだけを目的に購入しました(笑) レーシングゲームの類はマリオカートぐらいしか遊んだことがありませんでしたが、こちらも中々面白いです。
ゲームソフト Markt+Technik Ranzo Racer 2021年stinki_skunk
-
Bellzi Skunki the Skunk
ぬいぐるみ Bellzi Bellzi.com Skunkistinki_skunk
-
Biology and Conservation of Musteloids
イタチ上科の専門書。イタチ上科は ・イタチ科 ・スカンク科 ・レッサーパンダ科 ・アライグマ科 で構成されますが、彼らの形態や生息地、生態などをみるととても多様性に富んでおり、種の数も食肉目のなかで最も多く、とても興味深い分類群であるように思われます。しかし、私の知る限りこれらの種の動物を取り上げた専門書はいまいち少ないように感じます。こうした状況の中、本書のような存在はとてもありがたいものです。
書籍 Oxford University Press 2017年 David W. Macdonald, Chris Newman, Lauren A. Harringtonstinki_skunk
-
Amiibo どうぶつの森 シャンク
どうぶつの森シリーズで登場するスカンクのキャラクター、シャンクのAmiiboフィギュアです。Wii版の「街へいこうよどうぶつの森」で初登場したときは靴磨き少年でしたが、その後は靴屋の店主として活躍していますね。 たいていスカンクのキャラクターは、「おなら」のイメージを紐づけて冗談交じりで取り入れられることが多いのですが、シャンクはそういったことが無く個人的にとても好感が持てます!
フィギュア 任天堂stinki_skunk
-
よこはまの動物園案内帖
横浜の三つの動物園:ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園に展示されている動物たちが収録された図鑑。これらの動物園でしか販売されていない限定品のようです。 動物たちの生態についての説明と併せて、動物園で勤務される飼育員さんや獣医師さんの活動内容も紹介されており、とても勉強になる一冊です。 本ミュージアム推しのスカンクは展示されていませんが、比較的近縁であるアナグマやレッサーパンダなどは見ることができます!
杉山綾 図鑑 ズーラシア 横浜市緑の協会stinki_skunk
-
マグネット飾り スカンク
ヤフオクで購入したスカンクのマグネット飾りです。インドネシアのお土産品とのことで、インドネシア原産のスカンク(Mydaus)をモデルにしたグッズかと期待しましたが、見たところそうではないようです。おそらく一番オーソドックスな北米原産のスカンクをモデルにしたものと思います。 尻尾の部分は既に折れてしまっていたので、時間があればいつか直してやりたいです。
マグネット Balitono インドネシアstinki_skunk
-
ぶきみなよるのけものたち
夜行性の動物たちが主役で、表紙も一見不気味に見えるこちらの絵本ですが、読んでみると軽快でユーモア溢れる面白いお話です。 夜行性であるはずのフクロネズミやスカンク、オオカミといった動物たちが、暗闇の中でそれぞれお互いに恐怖心を抱いているという、なんとも皮肉のきいた内容。 絵本のカバーの裏側には、登場する動物たちが図鑑のようなかたちでまとめられています。
絵本 Gianna Marino BL出版 Night Animalsstinki_skunk
-
Skunks!
題名が"Skunks!"とシンプルで、まさにスカンク好きのために描かれたような絵本。 スカンクが帽子だったら・・・、 スカンクがベッドだったら・・・、 スカンクが自動車だったら・・・、 スカンクと結婚ができたら・・・ など生活がスカンクで満ち溢れた面白い世界が語られ、想像を広げてくれるお話です。 過去に読んだAlyce Miller著の"Skunk"にこの絵本が紹介されており、私がこの絵本を知ったのはそれがきっかけでした。 https://muuseo.com/stinki_skunk/items/40?theme_id=15032
絵本 David T. Greenberg Little, Brown Young Readers 2001年stinki_skunk
-
ALIKI スカンク
💗を抱えたスカンクのぬいぐるみです。
ぬいぐるみ Krüger & Gregoriadesstinki_skunk
