-
サイコガンダムMk-Ⅱ EX22
EXシリーズのサイコガンダムMk-Ⅱ。 EX17のサイコガンダムと同様の構成になっており、差し替えでMA形態に変形します。 悪魔っぽい顔と紫色のカラーリングで禍々しい感じに仕上がってます。 過去の反省?を踏まえてか、各パーツの合わせがかなりキツメでした。 ホゾ部分を削る等して調整しました。 個体差なのかもしれませんが。 サイコガンダムと並べて飾りましょう。
バンダイ EX22suezou
-
ザクⅠ リバイブ 48
リバイブ版のザクⅠです。 ノーマル版どこにいったかなと思い探しました。 武器もシールドも無し。漢らしいです。
バンダイ 48 Rsuezou
-
GM/GM HGBF 059
ビルドファイターズ(BF)に登場する犯罪組織?ガンプラマフィア(GM)が使用するジム(GM)ということで GM/GMという表記になっています。 パーツ単位ではジムとは随分違いますが、カラーリングや構成要素、装備等トータルで見た場合、 やはりジムです。 グレーとブラウンでのスミ入れのみで無塗装です。 キットは顔が小さく、細見のシルエットです。 ちょっと首が長い印象を受けました。 顔は3タイプ(ジム風?、コマンド風?、Gビット風?)が付属します。 オリジナルと比較すると足が長く背が高いモデル体型です。 付属する武器はビームスプレーガン、シールド、ビームサーベル×2です。 サーベルラックは1つなのに、2本?ですが、お得なんでOKということで。 BFのキットなので、全身に3mm穴があり、いろいろなパーツを追加できます。 ふくらはぎの両側面、前腕の外側、ランドセルのサーベルラックの反対側面の3mm穴は蓋パーツが付きます。 このキットは自分なりにいろいろアレンジする為のベースキットのようです。
バンダイ HGBF 059 1/144suezou
-
ハイザック 119
ハイザック ノーマルカラーです。 連邦製のザクです。ジムはジェガン、ジェスタとずっと続いてくのに ハイザックを何故作ったんだろうと、考えたこともありました。 デザインのちぐはぐ感が味があります。
バンダイ 119suezou
-
ピッコロ アドバージ
アドバージのピッコロです。 ドラゴンボール版のコンバージといったところでしょうか。
suezou
-
カン魔 140-悪
ロッテ 140-悪suezou
-
言魔 139-悪
ロッテ 139-悪suezou
-
栗山 巧 2017 019
Calbee 2017 019suezou
-
サイコガンダムMk-Ⅱ オプションパーツセット CORE
プレバン販売のサイコガンダムMk-Ⅱ オプションパーツセットです。 オプションパーツセットということですが、キュベレイMk-Ⅱ(プル専用機)がメインです。 ハマーン機とプルツー機が通常弾で出てますので、これで3種揃いました。 また、付属のドダイ改に乗せることができます。 乗せるだけなのでバランスが悪いと落ちます。 サイコガンダム用のパーツは両腕の差し替え用として、 有線サイコミュ式ビーム・ソードが付属します。 ディスプレイの仕方でいろいろ楽しめそうな内容です。
バンダイ COREsuezou
-
十一面観音 リボルテックTAKEYA
リボルテック仏像シリーズ 十一面観音です。 腕は2本ですが、顔は11有ります。 菩薩様なので、あらゆる人々を救う為に全方向を見守っているとのことです。
KAIYODO NR-189 3800円suezou
-
魔熱砂 133-悪
ロッテ 133-悪suezou
-
菅野 智之 2017 T-15
Calbee 2017 T-15suezou
-
Hi-νガンダム 144
Hi-νガンダム。ニュータイプ専用機でアムロが搭乗した機体です。 逆襲のシャア小説版に登場した機体と認識していますが、νガンダムの発展機という説もあるようです。 カラーリングについても、白×紫という高級感がありますが、MGでキット化された際は 最初は白×青でした。Ver.Kaが出た際に白×紫になってますので、公式には白×紫のようです。 強そうな見た目ですが、正直なところ、νガンダムの方が好きです。 個人的な観点ですが、Hi-νは膝から下が太かったり、顔が長かったりとバランスが悪い気がします。 コンバージではナイチンゲールがEX扱いなのに、Hi-νはノーマルでのラインナップで 出たことは嬉しい限りです。
バンダイ 144suezou
-
内海 哲也 2017 046
Calbee 2017 046suezou
-
牧田 和久 2017 024
Calbee 2017 024suezou
