銀河鉄道999 ソング コレクション

0

まだ説明文が書かれていません

Default
  • File

    tanupon

    2022/11/03 - 編集済み

    かおりくみこさんが歌う「やさしくしないで」が
    とても印象に残っています(^0^)
    最近劇場版2作品を久しぶりにレンタルしました。
    当時、友達と劇場に足を運んだ思い出が懐かしいです。
    驚いたのは4対3の画面が16対9にカットされていて
    エメラルダスの顔などが画面外(T0T)
    時代の流れを感じました。

    返信する
    • File

      メトロポリス

      2022/11/03 - 編集済み

      コメントありがとうございます。
      この曲、私も大好きです。999は、他のアニメとは違います。
      命は尊い、命の大切さをアニメ化でここまで描いた作品はありません。
      鉄郎が、母親を亡くし、自分が母の代わりに機械の身体になって、母より長生きして永遠の命を手にし幸せになるんだと言いますが、メーテルが、永遠の命って、本当に幸せかな?と意味深な事を言います。
      人って、さまざまな出会い、別れがあり、いつか終わりが来る。

      人って、輝いて終わりがあるから、今を一生懸命に生きる事が出来る。

      そう、教えてくれた素晴らしい作品だと思います。

      返信する
  • File

    わたぼう

    2022/11/03 - 編集済み

    いいですね~
    色んな星でのエピソードは社会風刺を込めた内容で、とても内容の濃い作品ですね。人の命とは何か・・・
    考えさせられます。
    真面目なこと言いましたが、ただメーテルが好きなだけでした🤭

    返信する
    • File

      メトロポリス

      2022/11/03 - 編集済み

      もちろん、キャラクター他全て素晴らしい作品です。

      999は、どちらかと言えば。鉄郎よりメーテルが主役ですから。

      メーテルは、永遠の美女、聖母ですね。

      返信する
  • File

    bamboo1968

    2022/11/04 - 編集済み

    いいなあコレ!
    999はそもそも原作も大好きですが、劇場版1作目は私にとってアニメ史上最高傑作と思っております。主題歌挿入歌だけでなく、音楽全体が好きなんですよねー!
    ちょい前に上映されたドルビーシネマリマスター版を劇場へ観に行きました。
    勿論『さよなら銀河鉄道999』も

    返信する
    • File

      メトロポリス

      2022/11/04

      1970年代は、アニメの革命がありました。

      それは、ロボットアニメの金字塔、マジンガー Zの登場です。
      私的に、ロボットアニメの分野では、いまだに不動の1番。

      そして、小学生の頃スタートした、ヤマト、そして999。
      ロボットから戦艦、列車になります。
      分野は全く違いますが、命とは何か?本当の幸せとは何か?、それを単に子供向けに作っていなかった作品なんですよね。

      原作ももちろん、音楽も素晴らかったです。

      ロボットは、マジンガー 、原作は999です。

      やはり、永井豪先生、松本零士先生は偉大な方ですね。

      返信する
  • ゴダイゴの劇場版主題歌は収録の前日にオファーがきたそうです。
    つまり製作期間一晩!!
    しかもB面もあるので2曲!!
    それであの大ヒット、人間ノッている時はとことん出来ちゃいます。

    返信する