-
1/43 ALTIA FALKEN GTーR #12 N1 ENDULANCE Series 1992
1992年 N1耐久シリーズ アルティア ファルケン GTーR 12号車 #1/43 #ミニカー #ミニチュアカー #レーシングカー #スーパー耐久 #S耐 #hpi #hpiーracing #ignitionmodel #イグニッションモデル #スカイライン #GTーR #ファルケン #FALKEN #ファルケンモータースポーツ #FALKENMOTORSPORTS
1/43 hpiーracingたかりん
-
1/43 CUSCO SUBARU ADVAN #77 GT300 SUPER GT 2006
残念ながら私が乗っていた通称「涙目」フェイスではなく「鷹目」です。涙目フェイスは2003~2005までなのですが調べても出てこないのでわりとメジャーな車両なのに販売されていないかもしれません。 顔面は違いますけどそれ以外はほとんど一緒なので同世代のGD型クスコインプレッサとして飾ってます。
1/43 EBBROたかりん
-
1/43 EBBRO FALKEN GTーR #44 Nurburgring 2004
EBBRO 1/43のミニカー 2004年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦したファルケンGTーRです。スーパー耐久に参戦したR34GTーRをベースにブリスターフェンダーでワイドボディ化しNISMOチューンのRB28DETTを積む。 市販車ベースのGTーRのレーシングカーでもっとも有名な1台だと思います。グランツーリスモ4にも登場しました。 #1/64 #1/43 #ミニカー #ミニチュアカー #レーシングカー #スーパー耐久 #S耐 #INNO #INNO64 #イノモデル #ignitionmodel #イグニッションモデル #スカイライン #GTーR #ファルケン #FALKEN #ファルケンモータースポーツ #FALKENMOTORSPORTS #R32 #BNR32 #RB26DETT
1/43 EBBROたかりん
-
1/43 EBBRO FALKEN GTーR Nurburgring 24Hours 2001
2001年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦したファルケンGTーRです。 スーパー耐久に参戦したR34GTーRをベースにオーバーフェンダー化しワイドタイヤに対応。ニスモが技術サポートを行った。エンジンはニスモGTーR ZチューンのRB28をデチューンして搭載した。 #1/64 #1/43 #ミニカー #ミニチュアカー #レーシングカー #スーパー耐久 #S耐 #INNO #INNO64 #イノモデル #ignitionmodel #イグニッションモデル #スカイライン #GTーR #ファルケン #FALKEN #ファルケンモータースポーツ #FALKENMOTORSPORTS #R32 #BNR32 #RB26DETT
1/43 EBBROたかりん
-
1/43 EBBRO GAZOO Racing TOYOTA86 #165 2012
EBBRO 1/43 GAZOO Racing TOYOTA 86 #165 Nurburgring 24hours 2012 社員テストドライバーの高木実(166号車とダブルエントリー)、勝又義信と耐久レースの経験が豊富なレーサー影山正彦と佐藤久実がドライブ。総合65位、クラス6位で完走。 後期型でもレース活動をして欲しかったなぁ
1/43 EBBROたかりん
-
1/43 EBBRO LEXAS PETRONAS TOM'S RCーF #36 GT500 SUPER GT 2014
LEXAS PETRONAS TOM'S RCーF #36 GT500 SUPER GT 2014 #エブロ #EBBRO #スーパーGT #SUPERGT #JTC #JGTC #GT500
ミニカー エブロたかりん
-
1/43 EBBRO TOYOTA 86 Nurburgring 24Hour Race 2012
トヨタ 86 ニュルブルクリンク 24時間耐久レース 2012 #1/43 #ミニカー #EBBRO #ミニチュアカー #レーシングカー
たかりん
-
1/43 FALKEN GTーR #13 N1ENDULANCE Series 1991
1/43 ignitionmodel 1999年N1耐久シリーズ ファルケンGTーR 13号車 オイラの1/43のミニカーの初めの1台。ロゴが見えなくてもメインスポンサーがわかり、走ってても止まってても疾走感のあるいいデザインだと思います。カッコいい! #1/43 #ミニカー #ミニチュアカー #レーシングカー #スーパー耐久 #S耐 #hpi #hpiーracing #ignitionmodel #イグニッションモデル #スカイライン #GTーR #ファルケン #FALKEN #ファルケンモータースポーツ #FALKENMOTORSPORTS
1/43 hpiーracingたかりん
-
1/43 FALKEN TOYOTA Supra Nurbrgring 24Hour 2000s
#1/43 #ミニカー #ミニチュアカー #レーシングカー #Nurbrgring #ニュルブルクリンク #Supra #スープラ #MーTEHCH #エムテック #スーパー耐久 #S耐 #hpi #hpiーracing #ignitionmodel #イグニッションモデル #スカイライン #GTーR #ファルケン #FALKEN #ファルケンモータースポーツ #FALKENMOTORSPORTS
1/43 エムテックたかりん
-
1/43 hpi hpi・racing IMPREZA#86 C-2 SUPER TAIKYU 2004
スーパー耐久に参戦していたこのクルマは我が愛車だったインプレッサGDBC(スペックCと言うレアグレードかつ限定車だったのでミニカーは存在せず。E型になるとリアのホイールアーチにモールがつく)と同型をベースにしていて、ホイールもエンケイESターマックで一緒なのです! ペイントも形状も特に問題なくて出来はいいと思うんですけどただひとつ不満なのはヘッドライトの周りにゴムのパッキンが入っていてアイラインのようになっているんですがこのモデルにはないので少しだけ安っぽいんですよね。あればグッと引き締まっていい感じになるんでしょうけどね。
1/43 hpi-racingたかりん
-
1/43 hpi SUBARU IMPREZA WRC 97 #4
スバル インプレッサWRC97 #4 Rd.1 モンテカルロ 1997 #チョロQ #チョロQzero #choroq #choroqzero #タカラトミー #トミーテック #SUBARU #スバル #STI #WRC #22B #モンテカルロ #MONTECARLO #RALLY #DEAGOSTINI #デアスティーニ
1/43 hpiーracingたかりん
-
1/43 hpi−racing インプレッサ 2004 プレーンカラー
hpiレーシング 2003〜2004年のスーパー耐久に参戦していた2代目インプレッサ中期型(通称涙目)のプレーンカラーです。ベース車両はスバル インプレッサWRX STI Spec.C(GDBC)。屋根の前端にあるルーフベンチレーターが目印。ルーフやガラスなど各所の薄板化やアンダーコートやトランクの内装レスなどなりふり構わない軽量バージョンです。 VARISのフロントバンパー(カナードは非装着)、ボンネット、GTウィングで武装。フロントグリルはなぜかWRXではないインプレッサからの流用かと思われます。ホイールはエンケイ ESターマックを装備。(オイラも使ってました)ラリーカーやレーシングカーのプレーンカラーってチョイチョイ見かけますが需要があるのかなと思っていましたが、かつての愛車だったインプレッサのミニチュアカーだと買ってしまいました。
1/43 hpi-racingたかりん
-
1/43 MITSUBISHI LANCER EVOLUTION III Gr.A WRC1996
三菱 ランサーエボリューションIII #チョロQ #チョロQzero #choroq #choroqzero #タカラトミー #トミーテック #三菱 #MITSUBISHI #RALLIART #ラリーアート #ラリーカー #WRC #RALLY #LANCEREVOLUTION #LANCER #ランサーエボリューション #ランエボ #LANEVEO #EVOIII #DEAGOSTINI #デアスティーニ
ラリーカーコレクション DeAGOSTINIたかりん
-
1/43 MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅵ Gr.A WRC 1999
三菱 ランサーエボリューションⅥ WRC Rd.1 ラリーモンテカルロ 1999 #チョロQ #チョロQzero #choroq #choroqzero #タカラトミー #トミーテック #三菱 #MITSUBISHI #RALLIART #ラリーアート #ラリーカー #WRC #RALLY #LANCEREVOLUTION #LANCER #ランサーエボリューション #ランエボ #LANEVEO #EVOⅥ #DEAGOSTINI #デアスティーニ
ラリーカーコレクション デアスティーニたかりん
-
1/43 STPタイサンGT-R #2 Div.1 全日本ツーリングカー選手権1993年
ドライバーは高橋国光と土屋圭市。 1993年全日本GT選手権 第2戦大分阿蘇レーシングパーク(オートポリス)。予選3位から国さんがスタートし、ひとつポジションを落として4位で土屋へドライバーチェンジ。その後上位がトラブルで次々と脱落しトップへ。追いすがる2位のBPトランピオのトム・クリステンセンを抑え切って初優勝を飾った。ゴール後に国さんとドリキンが抱き合って喜ぶ姿は感動的でした。
1/43 hpiレーシングたかりん